日本経済新聞

9月5日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

ニュースイチから

「大阪都」だと大阪の町はどう変わるの?

(2/3ページ)
2012/9/1付
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

画像の拡大

 からすけ 今はうまくいっていないのかな?

 イチ子 大阪市の人口は約260万人で、大阪府と同じくらい強い「政令指定都市(せいれいしていとし)」よ。もっといい街(まち)にしたいという気持ちはお互(たが)いにあるけど、意見が合わなかったり張(は)り合ったりして別々に事業(じぎょう)をやることが多かったの。

 からすけ あまり仲(なか)が良くないんだね。

 イチ子 例(たと)えば図書館(としょかん)、大学、浄水場(じょうすいじょう)などは市も府も持ってるの。同じような施設(しせつ)があれば、それだけかかるお金が増えるわよね。府と特別区で役割をしっかり分ければ、その無駄(むだ)は減(へ)るわ。

 からすけ いつごろ実現(じつげん)するんだろう?

 イチ子 3年後を目指しているわ。それに合わせて道頓堀川に全長1キロのプールを作る構想もあるの。

 からすけ 楽しそうだね。

 イチ子 ただ、心配もあるわ。ひとつは豊(ゆた)かな区とそうでない区で住みやすさに大きな差が生じるのでは、ということ。税収(ぜいしゅう)が多い東京都は、集まった税金を豊かでない区に多めに配って差が出ないようにする仕組みがあるわ。でも、今の大阪は税金だけでは足りずに国からのお金に頼(たよ)っている状況(じょうきょう)よ。それに、区長がいて区議会もできると、その分だけ必要なお金は増える、ともいわれているわ。

■強い都市 方法は様々

 からすけ 大阪以外でも「都構想」はあるの?

 イチ子 愛知(あいち)県と名古屋(なごや)市を一体化する「中京都構想(ちゅうきょうとこうそう)」。それから200万人以上という特別区を置(お)く人口の条件(じょうけん)は満(み)たしていないけど、新潟(にいがた)県と新潟市も「新潟州構想(にいがたしゅうこうそう)」を検討(けんとう)しているわよ。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

大阪都実現に向けた動きと課題

大阪以外の都市でも…


【PR】

【PR】

ニュースイチから 一覧

「大阪都」だと大阪の町はどう変わるの?

 橋下徹大阪市長が目指す「大阪都構想」を後押しする法律ができたわね。今の大阪市はなくなって大阪のまちは大きく変わるかもよ。…続き (9/5)

AP

国際司法裁判所の判決、拘束力はどのくらい?

 日本と韓国がある島をめぐってもめている、ってニュースで聞いたよ。国同士がもめた時に、話し合いで解決する場所はあるの?…続き (8/29)

共同

宇宙で活躍する無人探査機 何を調べるの?

 アメリカの宇宙探査機が火星に無事着陸したわ。地球以外の星にいるかもしれない生命の手がかりを探すみたいよ。…続き (8/22)

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について