桑原 誠(くわばら まこと、1945年 - )は、日本の化学者、工学者。専門は無機材料科学(電子セラミックス)。1973年3月 東京大学大学院工学系研究科工業化学専攻博士課程修了。工学博士(東京大学)
略歴
- 1968年3月 - 九州工業大学工学部工業化学科卒業
- 1970年3月 - 東京大学大学院工学系研究科工業化学専攻修士課程修了
- 1973年3月 - 東京大学大学院工学系研究科工業化学専攻博士課程修了
- 1987年8月 - 九州工業大学 工学部 教授
- 1996年4月 - 東京大学 大学院工学系研究科 教授
- 2004年3月 - 九州大学 大学院総合理工学研究院 教授
- 2006年6月 - 東京大学名誉教授
- 2009年4月 - 九州大学大学院 特任教授(~2010年3月)
- 2009年4月 - 九州大学名誉教授
研究歴(研究課題)
- ゾルーゲル法による電子機能セラミックスの合成と応用
- 電気泳動電着法による電子セラミックス薄膜の合成と応用
- ナノ結晶酸化物蛍光体の合成と無機EL応用
- ナノ結晶エピタキシャル結合現象を利用した新規光・電子デバイス作製
- 講演(The Seventh International Conference on High-Performance Ceramics.)
業績
- 論文200編
- 著書17編(全て分担執筆)
- 総説及び寄稿30編
- 特許及び特許出願22件
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).