現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 社会
  3. その他・話題
  4. 記事
2012年9月5日8時7分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

青木ケ原樹海で「自殺」テーマの撮影お断り 山梨県指針

写真:富士山麓(さんろく)には、青木ケ原樹海など多くの森林が広がる拡大富士山麓(さんろく)には、青木ケ原樹海など多くの森林が広がる

 自殺率全国ワースト1位が続く山梨県は4日、自殺防止対策の行動指針をまとめ、自殺する人が多い場所として知られる「青木ケ原樹海」で自殺をテーマにした映画やテレビの撮影を禁止する項目を盛り込んだ。

 県によると、2011年の県内での自殺者は312人。人口10万人あたり36.1人で、07年から5年連続で全国最悪になっている。うち2〜3割は県外者が占めているといい、その要因として青木ケ原樹海の存在がある。

 県はマイナスイメージを拭おうと、これまでも撮影などで樹海に入る場合は事前に県に申請させ、自殺を助長するような内容の場合は許可しておらず、今回、改めて指針に明記した。石原慎太郎・東京都知事が総指揮した映画「青木ケ原」も昨年8月に県に申請があった際に断ったため、静岡県で撮影されたという。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

教育現場、発展したネットの力…いじめになすすべもない日本社会の姿が見えてくる。

正社員でないというだけで、なぜこんなに差別されなければならないの?

不調が続くのは「心の病」の前兆かも?自己チェックや最適な治療法などを伝授。

生老病死は命あるものの宿命。信じることで楽になれる、死への備えを探る。

社会の入口でつまづく若者が増えるなか、高齢層は社会保障の恩恵を受けている。

この国の歩みとともにあった伊勢神宮を軸に戦争と戦時社会を考える。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

朝日新聞社会部 公式ツイッター