正しい情報を探すブログ

地震、放射能、経済、政治、気候変動などに関する情報を書いているブログです。ブログの引用、紹介はご自由にどうぞ。(当ブログへのリンクを張ってくれると嬉しいです)
ツイッターは@kennkou1です。メアド→ kennkou1usagi@mail.goo.ne.jp

NEW !
テーマ:

昨日の記事でご紹介した、東電による福島原発4号機の画像改ざんの件ですが、本日、サイトを確認してみたところ、問題の画像が変えられていました!


☆福島第一原子力発電所4号機原子炉建屋の健全性確認のための定期点検結果(第2回目)について
URL http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201208-j/120830-03j.html 

↓昨日の東電のHPにあった改ざん画像。右下に注目。
正しい情報を探すブログ
↓改ざん箇所のズーム。
正しい情報を探すブログ

↓こちらが本日、載っていた画像です!修正されていた箇所が綺麗に消えています!
正しい情報を探すブログ


画像を変えた理由は東電によると、


『核物質防護上の観点から、写真の一部を加工しておりましたが、不適切と受け止められる加工となっておりましたので、写真については、差し替えしております。』


ということです。
どうやら、核物質の運搬などに関わる出入り口付近は写してはいけないような規則があるみたいですね。
それにしても、酷い隠し方ですが・・・(苦笑)。せめて、説明文などを予めに入れるべきだと思います。彼らは事故を起こした当事者であるという自覚が無いのでしょうか?



核物質の輸送情報について調べてみたところ、以下のように書かれているサイトを見つけました。それによると、『輸送終了後には一般公開も可能』と書かれています。ということは、修正箇所の搬出口はまだ使用されているということなのでしょうか?


☆核物質の輸送
URLhttp://www.jaea.go.jp/04/np/archive/trans_is/
 

引用:
核物質の輸送情報の取扱いについて

核物質が盗まれ、それらの核物質を空気中または川等に散布されるようなことになった場合は、私たち人体に悪影響を及ぼす大変な事態になります。

また、核物質の輸送に対する走行妨害、車両の破壊、輸送隊員への暴行等の行為が行われたとした場合、輸送の安全確保に支障を及ぼすことになります。

核物質防護とは、このような事態が現実のものとならないように、核物質の盗取や妨害破壊行為等を未然に防ぐことを目的とした重要な措置であり、安全に原子力開発利用を進める上で必要不可欠な措置であります。

各国の国の情勢、国内制度等に応じて、核物質の輸送情報の取扱いについて差異がありますが、基本的には原子力開発利用に関する諸活動の透明性の向上が重要な課題であります。

このため、核物質防護上の観点若しくは国際基準及び諸外国との関係等からの国の法令・指導に基づき、以下のように取扱っています。

核物質防護上、輸送情報の取扱いについて、一般的に公開できないものは、
•輸送日時、輸送経路、輸送手段を特定する情報、プルトニウム(MOXを含む)、濃縮度20%以上の高濃縮ウランなどの輸送数量・容器個数、警備体制、核物質防護措置などが、それに該当します。

ただし、輸送終了後においては、

•輸送経路の詳細を特定する情報、警備体制、核物質防護措置に関する情報を除き、一般的に公開することは可能です。
なお、輸送手段を特定する情報のひとつである輸送事業者名については、核物質防護以外の観点から公開できない場合もあります。
:引用終了


しかしながら、この搬出口は普通に写っている画像があるのですが・・・(汗)。単なる東電の不手際?何故、最初から修正しなかったのか?という謎が残ります。


正しい情報を探すブログ
正しい情報を探すブログ





ちなみに、東電は過去にも「核物質防護上の観点」という言葉を使用して、情報を隠したことがあります。「核物質防護上の観点」は彼らの口癖みたいですね。


☆東電、事故時の黒塗り手順書を提出 核物質防護上の観点??? 電力の覇権
URL http://blog.goo.ne.jp/shiroikumo_2004/e/3dc9d8325e53e108d0756500133d93f9

正しい情報を探すブログ




エアカウンターS



日本版SOEKS 01M ガイガーカウンター(放射線測定器)ファームウェア最新2.0L-JP




福島原発でいま起きている本当のこと~元・現場技術者がすべてを語った!



検証 福島原発事故・記者会見――東電・政府は何を隠したのか


レベル7 福島原発事故、隠された真実



福島第一原発 ―真相と展望 (集英社新書)