2000年4月に別に模写問題が発生した際のCLAMPのコメント

※このコメントは今回の事件によって書かれたものではありません。
CLAMPの原画をそのままスキャンしてサイト上にあげ「自分で描いた作品だ」と主張していた
サークルに対してのコメントです。今回のCLAMPコメントを敢えてあげない理由はこちらをご覧下さい。



CLAMPのひとたちが、いろいろみんなにきいてほしいこととか、しらせたいこととか、かくとこだって。さいしんじょうほうとはちがうよ。にっきとかめもみたいなものだって。

[06] いろいろかんがえる Date: Apr 22 2000, 01:19

From: CLAMP

下にかいてあるサイトは、閉鎖されました。

けれど、そのサイトの主催者さんが、何を考え、何を反省し、もしくは反省
せず、どうしてサイトを閉鎖したのか、何の説明もありませんでした。
CLAMP宛に、「迷惑をかけてごめんなさい」とメールが来ましたが、「迷惑」
とは何を差してのことなのかも、分からずじまいです。

あれはCLAMPの絵をコピーしたもので、それを反省したということなのでし
ょうか?
それとも、面倒なことになりそうだから、さっさとサイトは閉じてしまえ、
と思われてのことなのでしょうか?

私たちには結局、何も分からないままです。

今回のことで、模写やコピーについて、そして「作品」とは何なのか、それ
ぞれの考えを書いて下さったメールをたくさん頂きました。

繰り返しになりますが、CLAMPは「模写」じたいを否定しているわけではな
いのです。
それが「習作」や「練習」であるならば、何の問題もありません。
しかし、原画をそっくりトレースや模写したものを、「商品」とすることに
は正直、疑問を感じます(コピーやスキャンしたものは、言語道断です)。


どうか、あのサイトの主催者さんが、今後は、「自分の作品」で、本を作っ
たり、グッズを制作して下さることを、心から祈っています。




[05] 「自分の作品」といえるもの Date: Apr 8 2000, 01:11

From: CLAMP

今日、頂いたメールで、とあるCLAMPサークルさんがサイトを開かれたことを
知りました。
その事じたいは(CLAMPを好きでいて下さってサークル活動をしていらっしゃ
るということも、サイトを開かれるということも)とても嬉しいことなので
すが・・・。


あのサイトの画像。
ご本人が描かれたものなのでしょうか。

いえ、ご本人は、「自分で描いた」と主張なさっているのですが、
(CLAMPが描いた)原画にあった塗りムラ、傷、こぼしたお茶の跡まで、しっ
かりCLAMPが描いたものと同じというのは、どういう事なんでしょうか・・・。
そのサイトの絵を、うちにある原画や色校正と比べてみても、
それこそ、寸分違わず重なってしまうのですが・・・。


ひょっとしたら、あの絵たちは、本当にその方がご自身で描かれたものかもし
れません。


CLAMPメンバーも、小さい頃、大好きなまんが家さんやイラストレーターさん
の絵を、模写したりトレースしたりして、絵の練習をしました。
真似する、似せて描いてみるということは、確かに勉強になります。

けれど、それはあくまで、「練習」、「習作」としてです。

CLAMPの作品に限らず、他の方が描かれたものを、そのままコピー、スキャンし
、本やグッズにして販売することは、違法行為です(例え色などを加工しても。
いえ、他人の絵を無断で加工するという行為じたい、許せるものではありません)。


原画を模写や、トレースしたり、コピーしたものに手を加えるなどして、
原画と見分けがつかないよう描かれたものを「商品」として売ることは、
原画をそのままコピー、スキャンし、「商品」として販売することと変わりのな
い行為なのではないでしょうか。



CLAMPはオリジナルだけではなく、それがパロディでも、「作品」だと思ってい
ます。
ご自分の「作品」を、WEBで掲載したり、即売会で販売なさる事に関しては、
CLAMPは何の制約も加えるつもりはありません。


「自分の作品」とは何か、どうかこの機会に考えてみて下さい。


事が大きくならないうちに、当該サイトがそのことについて良く考えて下さる
よう、心から願っています。






1