その2、いきます
真実の集合時間(
休憩箇所・注意事項等、みんな意外とマジメに聞いてます
そして午前8時前、出発しました
一品街ではだいぶ路面も乾いてきていたのですが、第1ファームを登り始めると、またまたサワサワ~と微雨が…
登ってゆくにつれて路面も完全ウェットになっていきました
それに加えて霧が立ちこめてきました
頂上の亀石峠付近は視界30㍍ほどでなんも見えね~~~ッッ
私は先頭を走るHくんの748の後を走っていましたが、もう楽しむどころの話ではなく、すっ転ばないように用心して走る以外ありません
すると、なにやら後方から 「ン~バドドドド~」 と聞こえるな~と思ったその刹那
借り物WR250XのTちゃん()にバスッ
と抜かれました
おお~やっぱこんな悪条件ではモタードは強いんやな~
などと関心してました、この時は…
第1ファーム終わりのいつもの気温計は12℃の表示
寒~~い
こんなコンディションなんだから最短距離で黒川温泉まで行きゃいいのに~
と思いましたが、先導の748Hくんは第2ファームへ
第2ファームでは雨はもう降ってませんでしたが、路面はハーフウェット
楽しめる状況ではありませんでした
そして黒川温泉のスタンドで私とTちゃんが給油
で、最初の休憩場所の三愛レストハウスに到着です
この時点で午前8時50分ごろです
寒さに震えるアダルト&ヤングの両チーム、ほぼ全員がここの高級トイレ(←命名rossoさん)で用を足し(もちろん私はしました)缶コーヒーで暖を取りました
そしてまた軽く打ち合わせをして出発
今度はNinja1000の長老Kさんが先導です
やまなみハイウェイから産山方面に入り、なんだか知ってるような知らないような道を走ります
雨も完全にはあがってませんが、ほぼ影響はなく、路面もドライなコトもあり、とてもとても楽しく走れます
阿蘇マイスターのロンゲさんがよく走ってらっしゃるのも多分この道なんじゃないかな~
それからR57を横切り、これまた素晴らしく気持ち良いコースに入りました
後からこの道の名前を訊いたら 「知らん、広域農道でイイんやないの?」 とのコトでしたが、ここもロンゲさんが好んで走ってらっしゃる「大規模林道」だと思うんだけど…
こんな橋があるトコです
(拝借画像デス)
ケッコー有名ですよね
まぁとにかく楽しい道です
直線も多く長く、高速コーナーばかりでとんでもなく爽快です
851のNさんとR6のKさんが法定速度内ですっ飛んでいきます
私も前の数台に抜かせてもらって法定速度内で後を追いますが、なかなか2台の姿は視界に入りません
かなり前方にその交差点で一時停止から発進しようとしている851とR6が見えました
「よっしゃーッッ
一所懸命法定速度で追いかけていると、なんとなんと
「ええええ~~~ッッ
ウェット路面のファームロードならまだしも、こんな高速コースで4スト250のモタードに抜かれるなんて…
しかもあれは、ケッコー長い間私のケツについてて、もうガマンできん
私は背後にTちゃんが張り付いているコトすら気づいてませんでした
後続を待つためにペースを落としていたNさんKさんに追いつき、再び法定速度内でペースを上げた2台にピッタリくっついて走るTちゃん、その後姿からは余裕すら感じられます
スゲえ…
本人も認めてましたが、完全に自身の愛車ビモータDB1よりも速く走ってます
足なんか出しちゃってもう
そして大規模林道?広域農道?も終わり、高森(←よくわかってない)からフツーの道へ(←よくわかってない)
よくわからない道を走って 「道の駅 清和」 で休憩
そして各自トイレや水分補給を済ませ、出発
ここからは打ち合わせ通り、1ヶ所のガソリンスタンドに台数が集中しないようにR218沿いのスタンドに1~2台ずつバラバラに入って、各々の責任で給油
その間、本隊はノンストップで走り続け(もちろん信号は止まりますよ)徐々にまた合流していって全員揃いました
なんだかとってもカッコイイ
そして美里を通過して(←たぶん)、何度か通ったコトがあるけどちっとも憶えきれない道を通り、五木村までのワインディングを走ります
私は先導する851Nさんの後を走ってたんですが、前に立ちはだかるトラックを抜くタイミングのズレでかなり離されてしまい、この道でイイのか
一度途中で待っててくれたものの、最終的にハーレーの集団に引っかかって完全に見失いました…
イジワルく
彼は私の倍くらい鹿児島ツーリングに行ってますからね
苦手なタイトなワインディングを抜けて、結局建設中止になったダムのために超絶整備されたR445に出ます(←よくわかってない)
そして右折、人吉方面に下っていきます
すんごいキレイな道で、すんごい交通量が少ないです
この頃には天気もピーカン
五木村から相良村に入ったあたりで、前をゆくTちゃんがガソリンスタンドに入ります
Tちゃんも私も黒川温泉で給油していたので、R218での流れ給油はしておらず
後続を待つのも兼ねて、ここでガソリン補給します
このスタンド、相良村というド田舎(失礼)のためか、ガソリン代は店員のおじさんが電卓で計算し、領収書も無しでした
給油が終わって、Tちゃんと 「モタード欲しくなったやろ~」 「買え買え~
」 などと話していると、1本の電話で私たち2人が先に行きすぎている事実を知らされました…
みんな五木村の道の駅(正確には五木村温泉『夢唄』)で休憩、昼食を摂っているとのコト
ちょっと考えましたが、「やはり合流しよか」と来た道をUターン
結局16kmも戻りました
五木村温泉『夢唄』の駐車場
この時点の時刻は午後12時半くらいです
せっかくなので、景色を撮った写真を掲載
写真のクオリティーは言わずもがな、です…
昼食を済ませると、ここでアダルトチームとヤングチームは別行動となります
ヤングチームは人吉まで下って人吉ICから鹿児島ICまで高速に乗り、アダルトチームはここからオール下道で指宿を目指します
(宿も別です)
年寄りが下道で、若い方が高速という軟弱さ
でも仕方ないんです、若いと言ってもみんなアラフォーのおっさんなのだから
アダルトチームがアラフィフ・アラカンばかりなのはこの際考えないコトにします
もう少し休憩するというアダルトチームと 「お互い気をつけてね~」 みたいな挨拶を交わし
ヤングチームは一足先に出発です
さっき走ってきたばかりの道をまた走ります…
都合32kmほどのムダ走りです
相良村を通過して人吉に出ました
ここから高速に乗ると鹿児島までの間、途中のSA・PAにはガソリンスタンドが無いというコトで、全員ガソリン補給です
先ほど勇み足で相良村のスタンドでガソリン入れた私とTちゃんですが、ガス欠で立ち往生なんて事態は避けたいので、一応ここでも給油
しかし45kmくらいしか走ってないので、やっぱりこんだけしか入りませんでした
と、いうトコロで鹿児島ツーその2終了デス
つづきは…がんばって書きます
「その4」 くらいで終わるんじゃないかなぁ…たぶん
つ づ く