2012年08月27日
最近、オスプレイはクラスA事故(重大事故)は少なくても、クラスB、クラスCといった軽微な事故が多いから問題だという論調が新聞やテレビなどで繰り返されています。しかしクラスB、C事故は住民被害に繋がるような事故は殆ど無く、重大事故であるクラスAと同じように扱う意味がありません。それをはっきりさせる為にオスプレイのクラスC事故の個別の事故事例を全て調べ上げて紹介しようと資料を集めていましたが、一部しか見付けられず半ば諦めかけていました。

しかし発売中のイカロス出版のJウィング2012年10月号49ページ青木謙知氏の記事に、MV-22オスプレイのクラスABC事故事例の表が掲載されているのを見付けました。是非とも本を読んで確かめて下さい。


J Wings (ジェイウイング) 2012年10月号[雑誌]J Wings (ジェイウイング) 2012年10月号

[雑誌]
出版社: イカロス出版 (2012/8/21)
言語 日本語
ASIN: B008N8NIGY
発売日: 2012/8/21
商品の寸法: 25.8 x 20.8 x 0.8 cm

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


2006年12月から2011年12月6日のクラスA事故3件、クラスB事故6件、クラスC事故22件の事故状況が全て掲載されています。詳しくはJウィング2012年10月号を読んで下さい。マスコミがクラスC事故で騒ぐ意味の無さ、馬鹿馬鹿しさがよく分かると思います。

・整備士が整備中に作業台から転落して負傷。
・立て掛けていた梯子が外れてローターに当たり損傷。
・整備中にナセル操作を間違えてローター破損。

このような例ばかりでMV-22オスプレイのクラスC事故の半分近くは地上で起きており、整備中の事故や駐機中の事故でした。当然、基地周辺住民に被害が及ぶような話ではありません。また残り半分の飛んでいた時の事故例にしても、その殆どが着陸時の接地の際で、何かあっても基地内で被害が収まるような状況ばかりでした。脚を出すのを忘れて着陸して損傷したという例さえあります。

結局、クラスC事故ではっきりと分かる住民被害に繋がりそうな例は2010年12月21日に起きた「飛行中にプロップローターのスピナードームが落下」の1件くらいで、22件中の殆どが「地上もしくは着地中」であり、住民被害に繋がったりはしないものでした。市街地の上空で何か起きない限りは住民を巻き込むという事故にはまず発展しませんが、そもそもクラスC事故例は着地中を除いた空中で発生した事故自体が殆どありませんでした。

[PDF] アメリカ海軍安全センター「Mech Magazine」2011年夏号
http://www.public.navy.mil/navsafecen/Documents/media/mech/issues/Mech_Summer_2011.pdf
4/20/2011 MV-22B A bird struck the FLIR ball of an MV-22. The damage was discovered on post flight inspection.

バードストライクがたまたまオスプレイの機首に付いているFLIRボール(球形の赤外線前方監視装置)に当たって壊され、クラスC事故に分類された例も見付かりましたが、これはオスプレイの問題ではなくどうしようもありません。(※後から気付きましたが、この2011年4月20日のバードストライク事例はJウィング10月号49ページの表には載っていませんでした。資料によってはクラスC事故事例にカウントされないのかもしれません。)

クラスC事故が多くなったのは恐らく、オスプレイという新型機に整備士が慣れていないために整備中の事故が多くなってしまったのだと思います。操縦士も新型機に慣れておらず、着地中の軽微な事故が多くなってしまったのでしょう。自動車で言えば、大きさの違う車両に乗り換えた直後は車庫入れに苦労するのに似ています。どちらも慣れてくれば急速に改善していくでしょう。

事故の状況を説明せずに「軽微な事故でも大事故に繋がりかねない」と声高に叫ぶ事は、こじ付けに近い難癖付けだと思います。詳細な事故状況を調べて見ると、クラスC事故は大事故には発展しようの無い軽微な事故が殆どです。逆にクラスAの重大事故であっても、事故状況によっては住民被害に繋がらない場合や、大きな問題にされない場合もあります。

・2009年2月2日、CV-22オスプレイが飛行中に左エンジン異物混入、片肺飛行で安全に着陸。
・2011年7月7日、MV-22オスプレイが飛行中に後部貨物ランプからクルーチーフが転落、死亡。

どちらもクラスA事故(200万ドル以上の損害または死亡事故)ですが、CV-22のエンジン異物混入(ボルトを吸い込んだ)事故の場合は、エンジンが片方でも動いていれば安全に着陸できる事を実証したと言えますし、MV-22の場合は単なる乗員の転落事故で機体や整備の問題ではない為、この転落死事故は事故率の計算にはカウントされていません。

重大事故とされるクラスA事故ですら、事故状況の内容によっては大きな問題とされない場合があります。たまたま高価な部品が壊れたり、ハーネスを付けずに転がり落ちた転落死だったり。他機種では地上で「脚が溝に嵌った」「格納庫の壁にぶつけた」という、うっかり事故でクラスA相当の大損害を出したケース(でも住民被害には繋がらない)もあります。ましてや軽微な事故とされるクラスC事故では、住民被害に繋がる事故例は殆ど有りませんでした。それなのに事故状況を全く説明せずに伝える報道には、違和感を感じざるを得ません。
19時00分 | 固定リンク | Comment (121) | オスプレイ |

記事へのコメント ↓書き込みフォームへ移動
  1. 確かに軍にとっては整備時の事故の起こり方なんかも「運用上の危険」として当然だものね
    周辺住民への危険を考えたかったら、全てのケースを見てカテゴライズし直さないといけないのだな

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月27日 19:31:47
  2. エル知ってるか。オスプレイのクラスC事故には整備士の転落事故まで含まれる。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月27日 21:05:51
  3. >>1
    そんなこと言ってたら、世の中乗れる乗り物がひとつもなくなってしまうぞ。
    というか一般人に全く関係ない事故がなんで一般人の危険に関係あるんだ?
    それこそ矛盾だろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月27日 21:11:18
  4. >3
    1の人は批判的な文脈で言ってるんじゃないと思うが。事故の状況が重要だよって言ってる。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月27日 21:16:45
  5. >>3
    そういうものだ。車の事故はそこらにありふれているしそもそも報道されないから、車は怖いから乗らないなんてことにはならん。(そいつ自身が車の事故に直面したらどうか分からんけど)

    まして軍事物資関連ともなると、頭が拒否してしまうんだろ。
    だから安全性ももちろんだが、兵器に対するイメージアップを図る必要があるわけだ。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月27日 21:21:47
  6. >>4-5
    なるほど、私の早とちりもあったかもしれない。
    解説ありがとう。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月27日 21:26:53
  7. 軍が事故の規模を報告書のようにカテゴライズしているのは運用上、将兵や作戦に危険が及ぶからであって、だから地上で整備士が死んでもクラスAなんだな。

    プレスの連中のように周辺住民が云々ということを考えるなら、それが周辺住民に関わる・関わらないでカテゴライズし直して評価しないとね。

    って事を言ったつもりだったのだ。混乱させて申し訳ない。

    Posted by 1 at 2012年08月27日 21:52:50
  8. うう、寄った本屋で扱ってなかった・・・。

    Posted by 江南 at 2012年08月27日 22:37:16
  9. >・整備中にナセル操作を間違えてローター破損。

    コレって地上で上向きのナセルを水平にしたらローターがグギギガガガってやつかな?

    http://www.flightglobal.com/airspace/media/farn12/us-marines-mv-22-farnborough-95519.aspx

    誰かやらかすんじゃないかと思ったら既にいたw

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月27日 22:40:43
  10. NHKも全国放送で、ここで散々指摘されているミスリードを全力でやってますよ
    こんな調子だから犬HKとか揶揄されるのですよ
    もうね、なにがなんだか…

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月28日 00:01:59
  11. 竹島にオスプレイでなんで行かないの?宝の持ち腐れじゃん?
    竹島で使えなかったら、オスプレイでどうやって、日米同盟やるの?
    ミサイル打ち込まれたら役に立たないじゃん?
    オスプレイより、プレデターが欲しいよね?でも、その前にミサイル100万発が必要なんじゃないの?

    Posted by 素朴な疑問 at 2012年08月28日 00:41:56
  12. >>11
    既に奪われている竹島を奪還することよりも、今奪われかけている尖閣諸島を守るほうが大事だからだ。

    あと、そんなにミサイルが欲しかったら憲法改正して日本が宣戦布告可能な状態にしてからでないと意味がないな。
    攻撃を受けてから反撃でミサイルを使うつもりだろうが、敵が先手で日本のミサイル発射基地を全部潰してしまったらミサイルでは反撃できん。

    そういう単純なことなら質問サイトへ行くとよろし。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月28日 01:22:05
  13. >プレデター欲しいよね。
    いや、全然。プレデターだと
    ・島を守るのに航続距離が足りない
    ・装備が対戦車ミサイル程度(小型ボート程度しか攻撃できない)。
    ・速度も高度も足りず、自衛能力がないので簡単に撃墜される。
    ・輸送できないので、島を防衛する際に人を送り込んで奪還する作戦が行えない。
    アフガンやイラクでテロリスト狩りするならともかく、日本には不要。
    アレ程度では役に立たない。今購入を検討しているグローバルホークが監視任務で役立つけど。
    そもそも、輸送機と監視任務用の無人機を比べるって、何考えてんの?

    つーか、日米同盟だと「領土問題は暴力沙汰にならない限り関与しない」というルールなので、いまさら何をほざいているんだとしか言いようがない。
    むしろ韓国が竹島みたいな小さな岩島に大量の戦力を割いてくれると、ますますあの国の間抜けさが広まって、ただでさえ稼働率が低い軍隊の戦力が低下するので好都合。
    見栄張りまくって勝手に崩れてくれる方が良い。

    ところで「日米同盟やる」っていう言葉の意味が不明。日本語として成り立っていない。
    それにオスプレイだけが在日米軍の戦力じゃないんだけど。あれって単に古い輸送ヘリの代わりと言うだけなんだけどね。
    さらに「ミサイル100万発」って、、幼稚園児の言葉みたいだな。
    何のミサイルを100万発も用意するのか?
    仮に対地ミサイルそれだけ用意したって、普通の兵隊や戦車や戦闘爆撃機で蹂躙されて、なすすべもなく終了。
    ミサイルだけ用意しても発射機を守る兵器がないから、全く役に立たないというレベルの低い軍隊が出来上がるだけ。

    ごく当たり前のことなので、質問サイトに行くとよろし。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月28日 01:44:39
  14. 基本的に自動プレーンの敵近くで使う系とか、常駐系とかは日本にはあわないよ。
    日本で使う=広大な領海で使うという事になるからかなりの速度と航続力や
    手軽さが求められるのでプレデターとかは全てが中途半端じゃないかな。
    まだ農薬散布用のカメラ付きラジコンヘリの方が使い道あるかも知れない。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月28日 04:26:42
  15. あとはあんな荒々しい海の上でずっと使うとしたらあっという間に
    ガタが来るんじゃないかなあ…

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月28日 04:28:03
  16. オスプレイ反対とやってるブログに、「民間型が開発中だが、その民間型ならあんぜんか」とコメントしたら、オスプレイはいらない。人殺し軍用機はいらないとアナフィラキシーショック起こされた。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月28日 09:53:35
  17. 台所にある包丁でも人は殺せるし、自転車(自動車ではない)でも歩行者を轢き殺す能力があるし
    人を殺すという決意は人間が発するものであり身体能力によっては素手で達成してしまうであろうし

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月28日 13:02:16
  18. 逆に言えば、こういう軽微な事故まで、クラスCとして事故に含めて、適時改善することで、軽微な事故が、重大事故に繋がらないように工夫しているんだな。
    最近思うんだけど、マスコミが「事故だ!」「危険だ!」と騒ぐほど、現場より上の官僚さんたちがどんどん隠蔽体質になっていって、重大な事故が起きるまで、欠陥が放置されるようになるのではないかと……

    Posted by 通りすがり at 2012年08月28日 20:18:11
  19. https://twitter.com/kamiura_jp/status/239512968168103937
    >米国でオスプレイ配備や飛行訓練を中止(延期)するのは、訴訟大国の現実がある。
    >オスプレイの法的責任を免責。日本はオスプレイの飛行実験場に。

    神浦元彰氏のことが解らなくなってきた。米本土やハワイでオスプレイの飛行訓練は行われているし、老朽化したCH-46やMH-53との交代は順調に進んでいる。
    これではオスプレイが事故をおこしても日本では訴訟が起きないうえ、被害者が泣き寝入りすると?しかし、
    http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120804-OYS1T00353.htm
    >岩国爆音訴訟、オスプレイ差し止めも追加

    すでにオスプレイ配備差し止めの訴訟をしている団体がある。

    Posted by 90式改 at 2012年08月28日 21:36:10
  20. 新しい情報が出てくる度に「オスプレイは欠陥機でもなんでもない」ということが証明されていくなぁ。
    でもそれを認めたくない左の方々が難癖、いちゃもんレベルの批判を繰り返してきてる。
    今挙げられている批判は「オスプレイだから」が欠如しているように思う。
    オスプレイが特別危険だから、オスプレイが特別騒音等の公害を撒き散らすから、というなら反対する理由も頷けるが、墜落したら危ないというだけなら他の航空機(軍・民問わず)に言えること。
    >>16を見ても思うが、結論ありきで物事を語る人たちというのは手に負えない。

    ところでニューメキシコ州でオスプレイの訓練が中止になったってニュースがあるんだが、詳細知っている人いますか?
    別のニュースでは訓練は中止しないと書かれてたりする。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月28日 22:00:40
  21. NHK 時論公論 「オスプレイ 拭えぬ不安全国に」
    2012年08月27日 (月)

    >さらに、これまで公表されていなかった比較的程度の軽い事故を見た場合、オスプレイが起こした事故の頻度は、海兵隊の航空機の中で最も高い数値であることも明らかになりました。

    今回のブログエントリの指摘のまんまの記事だな。事故の内容には全く触れず“事故とカウントされた事実”だけを報じるやり方。

    >機体に欠陥がなくても、人が制御できなければ意味がないのではないか。操縦士さえしっかりしていれば事故は起きないと言われても、訓練が必要な操縦士は、日本でオスプレイを操縦しないと言い切れるのかと問いたくなってしまいます。

    米軍の訓練方法に問題があるといいいたいのか、それとも絶対ミスらないパイロット以外は飛ぶなとでもいいたいのか。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月29日 00:13:35
  22. >21
    あー、それですそれ。
    それ以前にも、9時のニュースで同じような内容の報道をやってました。
    全文が公開されているならurl提示しておいてください。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月29日 00:53:39
  23. ちょっと話がそれますけど。

    オリンピック競技でもありおそらくは最長の歴史を持つ競技槍投げ。
    ※人類を人類たらしめた最初の道具は投げ槍だったと考えられています

    その槍投げで、昨日か今日かドイツの競技会で審判員が槍が刺さって死亡する事故が起きました。
    亡くなった審判員は経験豊富な審判員だったそうです。
    槍投げ競技で使う槍は古代に武器として使っていた槍と基本的に全く同じものであり、じゅうぶんな殺傷能力があることは数多くの事故で実証され続けております。

    オリンピックで殺人競技やってますよー、となぜ言い出さない?

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月29日 01:19:18
  24. NHK:時論公論 「オスプレイ 拭えぬ不安全国に」 2012年08月27日 (月) 西川龍一 解説委員 
    http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/129696.html 

    程度の軽い事故(クラスC)の強調とか、NHKもレベルが低いというか...整備士の転落事故まで含むというのに...

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月29日 02:56:10
  25. 韓国で、マンホールに落ちたり、将官が地上で間違って緊急脱出したりしたが、アメリカの基準だとどのクラスに該当する事故なのだろうか?
    ただ言いたいことがある。あんな事故は一般市民には影響は出ないと思うかもしれないが、俺の腹筋は壊れたぞ。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月29日 03:24:41
  26. 航空自衛隊もF-15をブレーキ掛け忘れて格納庫にぶつけて大破させた実績があるので韓国の事は笑えないよ、間違いなくクラスA相当の事故だったし。韓国の事故は面白いけどクラスBくらいの損害。ただ言えるのは、大損害だったけどどれも住民被害に発展しませんな…

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月29日 03:32:02
  27. >>26
    >航空自衛隊もF-15をブレーキ掛け忘れて格納庫にぶつけて大破させた実績がある

    のソースってありますか?
    すこし探してみたのですが見つからなかったので。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月29日 09:31:48
  28. >>27
    F-15J(42-8832)の暴走事故の話ではないですか。機首部を大破しているから2億円は下らないでしょう。F-15Kは10億ウォンと言われていたので7千万位、確かにクラスBです。
    今度はクラスA=人身事故という短絡に注意しなくてはなりませんかねえ。
    ##2億円未満の兵器なら全損しても人死にさえなければクラスA事故にはならないと。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月29日 10:15:04
  29. ==28
    マンホールのケンでは2億ウォン、1400万円だった様です。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月29日 11:10:42
  30. >>9
    オスプレイってナセル0度での滑空着陸できないんだ、、、
    まあナセルをちょっと斜めに上げれば滑空着陸できるのかもしれない。


    にしても、放射脳患者もそうだけど、オスプレイアレルギーどもの言い分は
    「絶対壊れずミサイルに撃たれても墜落せず騒音立てず熟練度0の素人でも完ぺきに操縦できて
    パイロットに問題が発生しても安全に着陸できるような機体じゃなければ危険で飛ばせられない」
    という、もはや反対のために反対してる状況ですからね。

    要するに、理由なんてもはや無くて、いかに今ある情報を感情論的に悪く伝えるかに心血注いでる
    のがマスゴミで、それを理由に反対することだけに反対してるのがザパニーズ市民団体ですからね。

    ・・・反対のための反対、民主党と一緒です。
    どれだけ荒唐無稽な嘘でも、それらしく語ることで周囲をだますことだけは超一流ってなもんです。


    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月29日 13:14:43
  31. 捏造、強弁、妄言の数々を振り撒いておきながら、未だに自分たちこそ正義で論理的だと信じて疑わない
    反対派の不誠実極まりないあの姿勢には吐き気すら覚える

    Posted by あ at 2012年08月29日 20:22:21
  32. 「クラスC事故は大事故には発展しようの無い軽微な事故が殆どです。」というのはあまり意味が無い。

    反対派は、ハインリッヒの法則(大雑把に言えば軽微な事故が続くと大事故が起こるという法則)に基づいて、このままだと重大事故が起きると言ってるんだよ。
    だから、個々の事故が重大事故に繋がりそうもないといってもあまり意味が無い。

    まあ、オスプレイにこの法則が当てはまるかどうか、そもそも、軽微な事故も、多発してないという点で言いがかりだがwww

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月29日 20:28:26
  33. >21>24

    オスプレイが本当に軽微な事故が多いか疑問だな。
    「オスプレイの軽微な事故まで含めた事故数>他の機体の重大事故数」
    ということをNHKが誇大に騒ぎ立てている疑いがある。

    たとえオスプレイに軽微な事故が多くても、重大事故には繋がっていないので、そういう機体としか言いようが無いな。
    問題は重大事故の発生率だけ。
    そこで叩けなくなったからこんなどうでもいい数字を出してきたんだろうが(笑)

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月29日 20:38:35
  34. ハインリッヒの法則で事故率を語ったら馬鹿にされるぞ?
    あれは他機種との比較に使えるような代物じゃない。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月29日 21:37:22
  35. 最低限でもオスプレイを沖縄に配備するのだけはやめろ。そんなに安保に必要だと言い張るなら、本土でやればいい。墜落しようが暴走しようが、本土人が受けるならそれで良い。沖縄に押し付けるのだけはやめろ

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月29日 22:10:26
  36. >>ハインリッヒの法則で事故率を語ったら馬鹿にされるぞ?

    それを承知で反対運動にいそしんでいる

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月29日 22:15:07
  37. >>23
    > オリンピックで殺人競技やってますよー、となぜ言い出さない?
    平和の祭典たるオリンピックに人殺しの技術である射撃競技は相応しくないから廃止すべき!(キリ

    みたいな主張は昔からあるね

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月29日 22:17:33
  38. >最低限でも沖縄に配備するのはやめろ
    なんで? 理由が全くないんだけど。

    >本土でやればいい
    ムリ。
    君は領空侵犯を行ってくる仮想敵国との国境に最も近い拠点に守備隊を配置しないことはできないから。
    出来るんだったら最初から沖縄に基地を置くわけがないだろ。
    というか、岩国にオスプレイ搬入されてされている点は無視か。

    >本土人が受けるならそれでいい
    とんでもないレイシストですな。
    こんなこと平気で言うような差別主義者が、こういう問題語る資格ないよね。

    もしも沖縄から基地がなくなれば
    ・国からの補助金なし(理由が無くなる)
    ・周辺での経済効果なし(普天間なんか基地ができたからこそ市街地が形成されたわけで)
    ・租借地のお金が地元に入らない
    ただでさえ自己財源30%程度で、若年就職率が低くて失業率が高い沖縄が、これらの財源を失ったら一気に財政破綻だね。
    何しろ本土と物価が一緒になるように、お金をもらって調整してもらっているような、過保護な地域なんだから。

    戦略的に重要な位置にあるから、基地がおかれて金が入ってくるわけで、そうじゃなかったら端から経済発展に縁がない過疎の離島にすぎないよ。
    物価高騰、品物が入ってこない、職もない、店もない、人がどんどん出ていく、燃料も高いので農家も困る。
    こんな素敵な沖縄になってほしくて仕方がない人なんだよね。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月29日 22:42:08
  39. >37
    もしもそうなら、
    ・フェンシング(剣での突き刺し合い。決闘の方法)
    ・ボクシング(古代からある戦いの手法。古代エジプトで軍隊の戦闘技術としてあった)
    ・アーチェリー(弓ははるか昔からある戦闘・狩猟のための道具)
    ・柔道(現在は廃れているが、かつては急所へ攻撃や当身技もある戦闘技術だった)
    これらも完全に人殺しの技術なんだけどな。

    ヘリコプターも同じでただの道具にすぎず、それをどう使うかは人の意思なんだがね。
    こんな当たり前のことがなんでわからないんだろ?

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月29日 22:55:14
  40. 陸上競技の投擲競技は全部殺傷能力ありますよ
    室伏に目の前でハンマー振り回される悪夢を想像してみよう!

    幅跳びも壕を飛び越える技術ですからダメですね!
    棒高跳びも塀を(r
    古代の戦争に由来するマラソンも(r
    馬術も軍事教練だから(r

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月29日 23:47:28
  41. >>35
    みたいに、事故で日本人が死んでもいい的な主張する人って、どういう理由でオスプレイに反対してるんだろ?
    少なくとも、事故が怖いからではないよね…

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月30日 00:24:45
  42. >35
    事故率も論破されて、いよいよ本音が出てきましたね。

    要は、ドコぞの国みたいに沖縄に配備されるのがいやなだけでしょ。


    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月30日 01:27:55
  43. >>35
    久しぶりに核地雷級のネタ見たわw
    内地の人間が幾ら死んでもいいって、どんだけ差別してんだよwww
    あと墜落する危険は現用の軍用・民間もある程度持ってることをお忘れなきよう

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月30日 03:33:29
  44. 何でオスプレイに固執してんだ?
    別に他の機種でも良いだろう。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月30日 03:38:07
  45. >44
    それは「オスプレイに文句をつけている人」に対してなのか
    それとも「オスプレイを配備しようとしているアメリカ軍」に対してなのか。

    後者ならば答えは簡単。
    「ヘリのように垂直離着陸ができて、なおかつ固定翼機並みの速度と航続距離を持ち合わせる輸送機」
    これが世の中にはV-22以外に存在しないから。
    よって、「他の機体でもいい」ことにはならない。
    同じことができる飛行機はこの世には存在していないからね。

    前者ならば
    「今までにないタイプの飛行機なので、攻撃対象にしやすい」から。
    他のヘリだと「民間のヘリは?」となるけど、ティルトローター機で実用化段階に入っているのはV-22しかないから、攻撃しやすい。
    しかし、実際にMV-22の事故率は低いし、事故っても市街地に影響があるタイプの事故ではないということは既に明らかになっている。

    それが認められずに嘘や印象操作をして粘着しているのが「オスプレイ反対派」のやり方。
    要するにそういう人たちは、米軍に文句をつける対象として都合がいいと思ったからV-22を攻撃しているだけで、実際の事故率や危険性なんかはどうでもいいと考えている。
    噛みつく対象として目にとまったから噛みついているにすぎない。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月30日 03:50:34
  46. クラスC事故で煽れなくなったのは反対派にとって相当痛かったみたいだな。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月30日 04:06:38
  47. 客観的なドルベースの基準も、インフレ率を考えると、クラスBの事故は、昔は大事故だったけど、今はそこまでの事故ではない、なんてことも有り得るな。定期的に基準の見直しはするんだろうけど。

    知事が安全の保証を日本政府に要求してたが、そんなことができるなら、保険屋はいらん。結局、この問題の反対派の論理構造は、悪魔の証明に近いんだよな。



    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月30日 04:14:35
  48. >47
    2009年か2008年に見直ししてる。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月30日 04:15:55
  49. >>45

    後者。

    >固定翼機並みの速度と航続距離を持ち合わせる輸送機

    なんでそんな機体が必要なんだ?
    今まで普通のヘリだったんだから、
    後継機も普通のヘリで良いだろ。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月30日 06:23:10
  50. >後継機も普通のヘリで良いだろ。

    後継機を導入する際に性能向上を計ろうって話なんですが、
    アメリカっていま「普通のヘリ」ってそもそも作ってましたっけ?

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月30日 07:42:57
  51. >>49
    このブログのオスプレイ関連の記事を一通り読むことをお勧めします。
    簡潔に言うならば、沖縄から台湾、尖閣諸島までの距離と速度、運搬能力の問題。
    オスプレイは今までのヘリとはダンチの航続距離、速さ、運搬能力があるので、それをもって抑止力と実行力を強化しようという狙いなわけです。
    今までのCH−46の代替としてオスプレイを配備するわけですが、その際性能向上を図れるならそうするのは当然のこと。

    モロッコの事故が人為事故だと確定し、それを日本側の調査でも明らかになった今、「オスプレイが駄目な理由」というのが完全に潰えました。
    もはや反対派が反対する理由ともいうべき理由はなく、ここ最近のはいちゃもんレベルです。
    見当違いの理由を見つけてまで反対するのは、オスプレイ反対はただの口実でもっと別の目的があるからなんじゃって思ってしまいます。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月30日 08:47:35
  52. >>49
    時代と共に性能は上がっていくのだよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月30日 12:54:59
  53. ※この投稿は記事と無関係なものであったので削除されました。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月30日 17:56:24
  54. NHKのローカルニュースで森本防衛大臣が福田岩国市市長に説明したというものが流れました。
    いろいろとあって拒否をしてしまった市長さんなわけですが、いろいろあって「はいわかりました」と言えない感じが顔に出ていました。
    どちらの立場をとるにしても自治体の首長さんは大変ですねぇ…

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月30日 18:26:14
  55. >53
    7億円は個人の主張ではなく、公的な見解の希望。
    勝手に個人の主張にしないように。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月30日 18:48:15
  56. >49
    >なんでそんな機体が必要なんだ?
    >今まで普通のヘリだったんだから、
    >後継機も普通のヘリで良いだろ。

    後継機はオスプレイしか作ってないので他の機体は用意出来ない。日本の為だけに海兵隊の装備を一部だけ別種にする事は出来ない。そもそも戦争が始まったら増援が300機くらい集まってくる。連携を取る為にも機種は揃えないといけない。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月30日 19:48:11
  57. 回覧で回ってくるグループ会社の労災事例も
    転んですりむいたとかドアの門で顔面打ったとかが多いけど
    世の中の安全意識が過剰に高まったと思ってたけど米軍とかでもそう言う流れなのでしょうかね

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月30日 21:31:47
  58. >>57
    ヒヤリハットを見つけるための虱潰し作戦ですね。
    小さな事故の中にも大きな事故へつながるかもしれないものが混ざっている、と。
    ただ、オスプレイの例を見る限りは、一般人が巻き込まれるような事故へつながるヒヤリハットはほとんど見当たらない、ていうのがこの記事の主張。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月30日 21:42:20
  59. 岩国市で反対活動をしている人の言葉
    「日本政府は何をもって安全だと言ったのだろう」

    オスプレイが安全じゃないなら自動車も安全とは言えない程度の信頼性だからだ、と思うのですけど…
    やっぱり、理屈じゃないのですね、反対派は。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月30日 22:55:01
  60. あと、岩国市でのシュプレヒコール
    「岩国にオスプレイは、いらなーい!」

    岩国にずっと置いとくわけじゃないのに…
    F/A-18のほうがよっぽどうるさいでしょうに…

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月30日 22:58:34
  61. オスプレイはアレルギーというよりネタにし易いからいつもの人達が
    利用しようと躍起になってるって感じ。

    でもオスプレイは言う程問題性がある訳でもないので既に飽きられ始めてる。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月31日 00:52:21
  62. あとはオスプレイを「対中国用」だと思って過剰反応してるチャイナスクール組の
    お友達みたいなのが多いってのもある。

    彼らは中国の事となると目の色を変えるからなあ…

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月31日 00:53:28
  63. 対中国ってのはあながち間違ってはいないような。
    近隣諸国で一番の軍事大国に対抗するための装備に国民が反対するってのはやっぱり歪な構図だと思う。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月31日 02:00:27
  64. ニュースで流れる映像を見ると、関連自治体の首長さんたちは、振り上げてしまった拳をどうやってうまく下ろすか苦心しているように見えます。
    直接選挙で選ばれるゆえの苦労があるのでしょうね。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月31日 02:11:18
  65. >18
    医療の現場は既にそうなっている。
    10年前は学会などで治療の結果に関係なく症例報告が提示され、議論され、知識の共有などが図られてきたが(有名な例だと亀田総合病院の急性テオフィリン中毒症例)、
    マスゴミに叩かれ、裁判官の歪んだ正義感に潰され(亀田の賠償金7300万円)、結果、その手の報告が消えた。

    失敗(正確には不成功)事例の報告が無いということがどういう意味を持つかは判るよね?

    Posted by nyamaju at 2012年08月31日 04:18:27
  66. 未だにオートローテーションを引き摺ってる連中が居る。
    反対姿勢のメディアは一向にオートローテーションはじめ、自分達の過去の報道について訂正しないから終わったネタがいつまでも逝き続けている。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月31日 12:17:00
  67. >>18
    >>65
    既に歪んだ正義感ってより、単なるサディスティックな優越感を満たすだけの自己満足と化してないか?

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月31日 15:04:38
  68. 沖縄への配備だけはやめろ。以上

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月31日 15:13:43
  69. >>68
    山口県知事や沖縄県知事と同じで、なぜ?どうして?が致命的に欠けている主張ですね。
    オスプレイが危険でない(マスコミで報道されているほど危険でないという意味で)とわかり、オスプレイ配備の必要性もはっきりしているのにも関わらず、「現段階では賛成できない」「まだ安全への配慮に欠ける」の繰り返し。
    一体どこまで配慮すれば納得するのやら。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月31日 16:35:27
  70. アメリカは元々X翼計画だの大金かけて超高速ヘリを作ろうと躍起になってた国だからな。
    でもヘリ形状のままだとジェットエンジンを別に取り付けてもムリがあるという事に至って
    オスプレイを作ってる。高速巡航中は別にヘリモードでなくてもいいというか、
    むしろヘリモードじゃない方が空力的に安全という結論。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月31日 19:35:47
  71. >>63
    対中国というのは台湾や韓国への軍事的な動きを牽制するだけで、
    オスプレイで中国をどうこうする訳ではないんだが、
    馬鹿な人達はオスプレイで北京が爆撃されるとか、防空網を突破して
    オスプレイが直接乗り付けてくるとかあほな事考えてるので…

    味方陣営の作戦時は米空軍も連携しての制空権下で行われる前提のオスプレイを
    行ったら帰る燃料が無い上に地対空防空網とかどうすんの?という敵のど真ん中に
    持って行くとかもうね…

    そんなに簡単な話なら台湾とっくに落ちてるからw

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月31日 19:39:03
  72. >>71
    ここらでマスコミのどれか1社(週刊誌でも良い)が「台湾有事が視野」だって言っちゃえば良いんですけどね。

    まあ、反米屋さんは今度は「アジアの緊張を高めるオスプレイはんたーい」にシフトするんでしょうけど

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月31日 22:39:37
  73. >沖縄への配備だけはやめろ。以上

    何言ってるんだコイツ。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年08月31日 23:28:29
  74. いっそアスプリーは尖角諸島に配備してもらいましょう


    それなら日本国民の同意も得られ
    尖角諸島も守れて一石二鳥

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月01日 11:16:41
  75. この議論見ていて思い出したのだけど、10年以上前、知人から日本航空乗員組合発行の「乗員速報」と言う印刷物を見せてもらって驚いた事がある。知人の事もあるのでぼかして書くけど、A3用紙の両面に当時のJAL機材のトラブル(ある年の1か月分)が、これでもかとビッシリ書いてあった…。
    オスプレイ反対派の人達が、日本の航空会社がどれほどの機材トラブルに直面しながら日々運行しているのかを知ったら、どう思うだろう…。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月01日 12:04:06
  76. >>62
    アメリカにも中国のお友達がいっぱいいるってのになあ。
    なんで騒ぐんだかな。
    やっぱあれか、いい警官悪い警官てやつでアメリカいい警官日本悪い警官になって
    旨みがなくなる心配とか?

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月01日 16:09:27
  77. この間帰省して親と呑んでたら、ちょうどオスプレイ配備反対デモのニュースがやってました。
    ちょうど良いのでこちらで勉強させて貰ったことを基につっこんでみたら、親が一言、


    「じゃあこの人達、なんで反対してんの?」


    ……正しい知識を共有するのは大切だと、しみじみ痛感しました。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月01日 16:53:56
  78. >>75
    絶対安全を「やれ」とお気楽に言ってくれるんじゃないの?

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月01日 19:23:10
  79. この記事のような事実を知った反対派はきっと事故内容を無視して

    駐機中や整備中にも事故を起こすんなら飛行中はもっと事故るに違いない!

    とか騒ぎまくる気がする。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月01日 23:16:56
  80. 日中関係が緊張状態にあるのに、オスプレイ配備を強行すれば中国の反日感情を刺激する。オスプレイ配備はやめるべきだ

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月02日 01:31:38
  81. 第二次大戦、欧州戦線での教訓。
    強硬姿勢を取る国家に対して譲歩すれば、その国家は際限なく進出してくる。
    そのような国家に対してはこちらも強硬姿勢を取ることが一番の安全策。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月02日 02:06:38
  82. >日中関係が緊張状態にあるのに、オスプレイ配備を強行すれば中国の反日感情を刺激する。
    >オスプレイ配備はやめるべきだ

    アホ?

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月02日 03:09:01
  83. と言うか、難癖付ける奴は難癖が通るとわかったらまた難癖をつける

    そうやって「勢力圏」を確定させると言うぶっちゃけ近代国家つーより王朝国家や戦国大名みたいな感覚

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月02日 03:34:38
  84. 竹島の次は日本海名称も対馬も九州も

    尖閣の次は沖縄本島も日本列島自身も

    結局の所、「領土問題」であれ、他の政治問題であれこの原則は変わってない。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月02日 03:38:03
  85. >62
    輸送機で中国の対日感情が刺激されるの?バカそのものだね、
    オスプレイが中国本土を爆撃すると信じているアホの中国憤青?

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月02日 06:53:33
  86. あっ62と80間違えた…。ごめんなさい62の方

    Posted by 85 at 2012年09月02日 06:57:15
  87. >>85
    しかし、その程度のアホウは日本でも中国でもいてもおかしくないんだよね。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月02日 11:20:19
  88. >既に奪われている竹島を奪還することよりも、今奪われかけている尖閣諸島を守るほうが大事だからだ。
    ●えっ。竹島奪還からもう逃げちゃってるの?その程度?
    ●オスプレイに、野田佳彦と、谷垣禎一とか、石破茂、とか乗っけて、竹島に強行着陸したらどうなんだ?これなら、戦争にはならんし。

    竹島はどうでも良いという考え方が理解できない。
    領土を奪還するために、オスプレイが来て、そのことが日米安保ではないのか?
    オスプレイは、海兵隊の上陸用だ。領土奪還にしか使えないではないか。
    被災地の輸送のためが目的なのか?
    単なる輸送機なんかアメリカに頼る理由がわからん。

    ミサイルが防衛のために一番重要なんじゃないか。
    100万発のミサイルで、本土防衛だよ。自民党はそのために徴兵って言ってるんだろ?
    必要なのは地対空、地対艦ミサイルです。
    戦争は先制攻撃しかないよ。

    Posted by アメリカ白頭鷲 at 2012年09月02日 17:45:09
  89. >88
    はいはい、分かりましたから。
    お前の考えなんてどうでもいいの。実際に暴力沙汰を起こす気がないからやらないだけ。
    韓国が勝手に自分のDQNぶりをさらしているだけで、それ以上の事はできるはずもないから、ひとまずは無視しているだけだよ。
    アホは勝手にアホやっておけばいい。今の日本にとっては迷惑だが脅威でも何でもないから。

    ところで、地対空ミサイル100万発用意しても何の意味もないよ。
    運用する地上車両がそんなにないから。

    しかも、それらは「領空領海に入ってくる敵を、地上から“迎撃”する」道具だよ。
    先制攻撃には全く関係がない兵器。
    そんなことも知らずに「みさいるひゃくまんぱつでせんせいこうげきだあ」ですか?
    ぼくちゃんの幼稚な政治論なんかどうでもいいし、間違いだらけなので誰も聞いてくれませんよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月02日 17:56:13
  90. 一連の尖閣での動きも日本によるオスプレイ誘致が中国を刺激しているのは間違いない

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月02日 18:56:46
  91. >90
    >>一連の尖閣の動き
    それって、中国が日本の個人の所有物件である尖閣諸島を、軍事力で以って侵略しようとしているということですね。

    >オスプレイの配備が
    つまり、在日海兵隊の即応力が上がると、自分たちの侵略行為(泥棒、略奪)がうまくいかなくなる可能性が高まるから焦っていると。

    非常に良いことですね。


    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月02日 19:36:16
  92. >>88
    100万発のミサイルを、どこに置いておくの?
    住む場所なくなっちゃうよ?

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月02日 21:02:04
  93. >90
    >日本によるオスプレイ誘致

    意味がわからないよ。米海兵隊のCH-46が老朽化したのでそれを米本土に引き上げ、代わりにMV-22オスプレイを配備するということだから日本は無関係。
    >一連の尖閣での動き

    ガスや石油が採掘できて、そのうえ太平洋への道が開けるので中国が領有権を主張している。それを阻止するため、『尖閣は日米安保の範囲内宣言』がされたの。

    >88
    竹島問題は国際司法裁判所で解決する。

    >オスプレイは、海兵隊の上陸用だ。領土奪還にしか使えないではないか。

    中国が進めている斬首計画阻止という目的もありますが。
    >被災地の輸送のためが目的なのか?

    それもあります。
    >100万発のミサイルで、本土防衛だよ。

    金がない、配備する場所がない、整備する人間がいないでどうするのかな?
    >自民党はそのために徴兵って言ってるんだろ?

    徴兵制を導入しろという政治家は少ない。自民党も同じ。
    >戦争は先制攻撃しかないよ。

    憲法がそれを禁止しているし、日本政府は法治国家なので法を重視する。先制攻撃は不可能。

    Posted by 90式改 at 2012年09月02日 23:34:01
  94. >88
    地対空ミサイルや地対艦ミサイルで、どうやって「先制攻撃」するんだ?
    これらの兵器がどうやって使われるのか、そもそもどんな兵器なのか、それすらも知らないらしいな。
    話にならん……。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月03日 00:29:38
  95. >>88
    >徴兵
    自民党って徴兵制について正式に何か発表したっけ?
    まぁそれ以前に徴兵なんておまいさんの想定してる離島奪還には何の役にも立たないけどな。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月03日 01:32:55
  96. >>88
    >100万発のミサイルで、本土防衛だよ。

    米4軍全軍のミサイル(歩兵の携行ミサイルからICBMまで全部)全ての合計より多くないか? つかそれどんなミサイルなんだ?

    >自民党はそのために徴兵って言ってるんだろ?
    デマ乙。無知晒すのは百歩譲って勝手でも、捏造はやめとけ

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月03日 01:43:32
  97. >自民党はそのために徴兵って言ってるんだろ?
    言ってない
    2010年3月に自民党が憲法改正の論点整理を発表したけど、ソレをマスコミが歪曲・・・というかミスリードさせるように作った記事を見出しだけみて騒いでるだけ
    オブイェクトでも記事にしてるし
    http://obiekt.seesaa.net/article/142770473.html
    ゲル長官も否定してる
    http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-5a39.html

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月03日 07:54:23

  98. こんなに嫌われている機体を無理矢理押し付けて、もし事故が起こったらどうするの?

    棺桶の前で泣く遺族に対して「他のヘリより事故率は低いんですけど、何か?(キリッ」とか言うの?

    科学的な考察も良いけど、少しは政治的な影響も考えなさいよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月03日 10:59:42
  99. >>98
    棺桶に入るのは米軍の軍人ですから我々には関係ありませんよ

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月03日 11:25:01
  100. >こんなに嫌われている機体
    あんたが勝手に嫌っているだけだから。何の関係もないね。
    嫌っていることに科学的な根拠があるなら話は別だけど、ただの「いちゃもん」「いやがらせ」には効力はありません。
    で、実際の危険性は? “今現在飛んでいる機体”の方が危ないんだけど、嫌われていないそっちが墜落するのはいいの?

    じゃあ、近所の人がお前の存在を嫌っているから、その場で引っ越すか死んでくれるかしてくれるのが当たり前なのかな?

    〉棺桶の前でなく遺族
    今まで在日米軍のヘリで、沖縄の市街地においてそんなことあったっけ?
    市街地に墜落したのは琉球国際大の一件だけで、その件ではだれも死んでないよ。
    それにオスプレイが墜落する危険性が高いのは基地の中なのに、なんでいきなり人が死ぬことが前提になってんの?

    おまけに、墜落して最初に死ぬのは米軍のパイロット、棺桶の前で泣く遺族はアメリカ軍人の家族。
    安全性に一番気を使っているのはアメリカ軍自身なんだがな。
    少なくとも98みたいなやつよりは、深く、大切に考えている。

    この人の詭弁の特徴
    ・事実に対して仮定を持ち出す
    ・自分に有利な将来像を想定する
    >もし事故が起こったら
    ・主観で決めつける
    >こんなに嫌われている機体を押しつけて

    はっきり言ってしょーもない感情論だな。
    古いヘリだと危ないから、もっと安全な新しいやつにするってのに、何が問題があるんだ?
    嫌っているかどうか何か知らんよ。
    それとも古いヘリコプターの方が好きだから、そっちが墜落しても問題ないと言いたいのか?
    第一、事故が起こる可能性が一番高いのが基地内で、ヘリと違ってトラブルが起こっても市街地に落ちにくい機体で、安全性が上がっているのに何が問題なんだろう?

    まったくもって意味不明ですな。
    こんなことを言いだす奴の言うとおりにしたから、基地が市街地の中にあるままになって危険が減らなくなった。
    こんどは新型への更新を妨害して、事故が起こって人が死ぬ確率が高まることを希望している。
    とんでもないゲス野郎ですね。

    98は棺桶の前で泣く遺族を増やしたくて仕方がないんだよね。
    沖縄の皆さん、および普天間基地のパイロットが死ぬことを希望しているわけだ。最悪だね。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月03日 11:48:13
  101. >>99

    おたくの脳内では沖縄は無人島って事になってんのか?

    >>100

    いや、だからさ、
    オスプレイが墜落した時と他のヘリが墜落した時の、
    『 政 治 的 衝 撃 度 』の差をもっと考えようよw
    兵器のスペックばっかり眺めてたって世の中の流れは見えて来ないぞ?ww

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月03日 14:59:29
  102. >>101
    だからさ、>>100がいいたいのは「こんなにも嫌われてる」というのがあんたの一方的な主張に過ぎないってこと。
    嫌われているっていうなら客観的"な根拠を示してよ。
    まさか、「新聞・テレビ等で否定的な論調だから」なんてのを根拠にしないよね?

    そもそもオスプレイ自身の有用性ではなく、好き嫌いという主観論、抽象論で決めようとすること自体おかしい。
    政府が国民にとって口当たりのいいことだけ言って、実行するようなのを衆愚政治っていうんだけど?

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月03日 15:12:28
  103. >>101
    >>98には場所が書いてありませんよ。
    誰に対して押し付けるのかも不明ですし。
    脳内設定を後出しされても困りますよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月03日 15:18:07
  104. >世の中の流れ
    それって、新聞やらテレビやらが「オスプレイの危険性が〜」ってやっている報道の事?
    あれって全部「ウソ」なんだがね。
    それか、完全な勉強不足であるということを露呈していることに気づいていないのか。

    そういう風に嘘ついて捏造して、自分が碌にものを調べていないことを自慢げにさらけ出すという、クソみっともない姿勢が「世の中の流れwww」。
    全く真剣に物事を考えていない証拠だね。
    ああいうのって、沖縄の人の安全なんかどうでもいいんだろ? 
    自分たちが正義の味方になったような気分さえ味わうことができれば。
    いや、だいぶ世間が狭いようで。

    で、政治的衝撃度とかいう造語作って何がしたいの?
    配備されると、実際は騒音が低下するから文句の種が減って、メディアは自分たちが言っていた捏造が露呈するからあわてているのかね。
    墜落事故も住民には一切関係ない基地内で落ちるタイプの事故だし。
    危険度ただ下がりですな。

    まあ、自分の好き嫌いの主観が、「世の中の流れ」だと盛大に勘違いしてらっしゃるならば、そのまま好きに思いあがっておけばよいのでは?
    普通の国民としてみれば、実際に危険かどうか、それが沖縄の人に害を及ぼす可能性が高いかどうかが分かればいいので、テレビ局の程度の低い捏造やだれかさんの好き嫌いなど何の価値もありませんよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月03日 15:36:57
  105. まあなんだ、衆愚政治の問題点そのものだね。

    オスプレイは注目度が高いがゆえに、どんな事故だろうが大々的に報道される。
    かたや、他の機体は誰も注目していないがゆえに、オスプレイよりも何倍もの事故が発生していようとも、マスコミは一切記事にしない。
    選挙とか住民投票とかは、そういうマスコミによって操作された情報しか知らないので、最悪の選択をしがちになる。

    そういう選択の積み重ねが、今現在の政治だよ。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月03日 20:41:54
  106. >98
    >こんなに嫌われている機体を無理矢理押し付けて
    >棺桶の前で泣く遺族に対して
    >101
    >兵器のスペックばっかり眺めてたって世の中の流れは見えて来ないぞ?

    つまり貴方は内地の軍事評論家や航空評論家が『オスプレイは危険ではない』と言っているのを無視して沖縄の新聞や左翼政党や週刊金曜日のような左翼マスコミのことを信じるのですね、判ります。
    ではどうすればいいの?CH-46の老朽化は進んでいる。MV-22オスプレイがだめならばCH-53Kを使うしかないのだが。

    Posted by 90式改 at 2012年09月03日 22:15:00
  107. オスプレイ 編隊飛行で制御不能
    構造的欠陥は明らか
    http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-03/2012090301_01_1.html
    今年6月に米フロリダ州で発生した垂直離着陸機CV22オスプレイ墜落事故に関して、米空軍は8月30日に公表した報告書で、編隊飛行中に後続機のパイロットが位置や距離を誤認し、左側の回転翼が先行機からの気流にかかったことが主要因だと断定しましたが、過去に同様の事故が複数回、発生していることが判明しました。

    同じような事故を繰り返している以上、「人的ミス」では済まされず、構造的欠陥は明らかです。政府は9月中旬にも“安全宣言”を出し、オスプレイの沖縄配備を正式に容認する考えですが、あまりにも早急です。

    ---
    なぜオスプレイの構造的欠陥が明らかなのかが明らかでない記事ですね。人為的ミスなのだから、少なくともオスプレイの構造自体にはなんの欠陥がないってことがハッキリしたってことじゃん。
    ---

    これに関して同報告書は、「(オスプレイは)片方の回転翼が後方乱気流や渦輪(ボルテックス・リング)現象による妨害を受けやすい」と述べています。オスプレイは左右に回転翼がついており、片方だけが乱気流に巻き込まれると、バランスを崩して深刻な事態になるというのです。

    ---
    後方乱気流に巻き込まれたら深刻な事態になるってのは、オスプレイに限ったことじゃないと思うんだけどなぁ。ヘリ二機が縦に並んで接近したら嫌でも事故るぞ。
    ---

    米空軍の事故報告書はパイロットの人的ミスを主原因とする一方、後方乱気流への対処について訓練マニュアルやシミュレーターに不備があったことも認めています。

    ---
    結局オスプレイ自体の構造問題ではないよね。運用問題というべき。それをあたかもオスプレイ自体に深刻な欠陥があるような書き方はミスリードと言わざるをえない。
    そもそもこのオスプレイはCV-22、つまり空軍のじゃん。JSF氏も指摘しているように、運用の仕方の違う海兵隊のMV-22と単純比較できるものじゃない。

    あいも変わらず、自分たちの導きたい結論にそって情報を並べてるな。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月03日 22:42:39
  108. >>100
    >あんたが勝手に嫌っているだけだから。何の関係もないね。

    沖縄県議会でオスプレイ反対決議案が採択された事も知らない情弱を発見。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月04日 02:27:53
  109. いつから「政治」ってのは現実を無視して無理難題を押し通すことの方便になったんだろうか

    ああこの国では昔からか。
    つーか、普通のヘリが事故るのは政治的に問題ない
    んですか?あくまでオスプレイが落ちる事だけが重要なんですか?

    例えばだが○○人と言う人種民族がたまたま殺人を犯したからって、その人種民族=犯罪者のように叩かれている時に「その民族人種が犯罪を犯す確率が高い訳ではありません」とたしなめるのは
    「政治的衝撃度」とやらで正当化できるのですか?
    まあ民度の低い国ではそうですけどね。
    (って言うか実際、米兵の犯罪は叩かれるが沖縄県民の犯罪は叩かれないよね。下手すると後者の方が確率として高いのに)

    >>108
    なんの法的根拠もないけどね


    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月04日 04:32:10
  110. >98
    >こんなに嫌われている機体を無理矢理押し付けて、もし事故が起こったらどうするの?

    安全性と好き嫌いは無関係だなぁ。

    >棺桶の前で泣く遺族に対して「他のヘリより事故率は低いんですけど、何か?(キリッ」とか言うの?

    ぶっちゃけ落ちる時は安全な機体でも落ちるからねぇ。

    事故率が極端に悪いハリアーはこれまで一度も市街地に突っ込んだ事は無い。
    でも事故率が普通のホーネットはこれまで2回も市街地に落ちてる。

    オスプレイが市街地に落ちる確率、ざっと計算して見たが普天間限定なら100年に1度あるかないかくらい。恐らく落ちる前に退役するね、頑張って使っても50年が限度だし。

    >科学的な考察も良いけど、少しは政治的な影響も考えなさいよ。

    政治的な影響を弱める為にオスプレイ反対派の嘘を暴いてる最中ですが何か? 

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月04日 05:42:35
  111. >101
    >オスプレイが墜落した時と他のヘリが墜落した時の、
    >『 政 治 的 衝 撃 度 』の差をもっと考えようよw
    >兵器のスペックばっかり眺めてたって世の中の流れは見えて来ないぞ?ww

    市街地に落ちたらどんな機種でも同じく問題になるだけ。
    海や山に落ちて巻き添え無しなら問題なし。

    どうせもう無駄なのよ、海兵隊のCH-46後継機はオスプレイしかないので他機種はもう用意できない。もう来るしかねーのよ。オスプレイは既に200機近く生産済みで、もう計画変更は無い。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月04日 05:49:03
  112. >>108
    で?
    >>100、>>102-105等への反論にはなんにもなってないよね。
    「沖縄ではオスプレイ反対が議会の結論だぞ」と言ってるに過ぎず、なんの法的拘束力もない。

    つーか、「嫌い」と「反対採決」をごっちゃにするのがそもそもどうなんだろうと俺は思うね。
    >>102でも指摘したように好き嫌いなんてのはあくまで主観的な、個々人の感情による産物に過ぎない。
    一方反対採択は議員たちが案件について議論を尽くし″、反対を採択したもの(一応そうなってる。そう見えないときが多々あるが)。
    個々人の感情による産物とは一線を画す。
    つまり>>98の「こんなに嫌われている」の一例として議会採択を出すのはピントがずれてるし、>>102で書いたようにこの問題で好き嫌いを持ってくること自体おかしい。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月04日 08:57:05
  113. 米軍の機種更新なので、そもそも日本が何をどう言おうとも米軍だけで勝手に進める話なんですよね。
    米軍が「特別な配慮」をしてのろのろとやっているだけの話で。

    と書いてしまうと元も子もありませんやな。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月04日 12:53:26
  114. 俺はオスプレイ反対派でもないし、むしろ安全だと思ってるが、>>98がここまで叩かれてる意味も分からない。まぁ>>98は反対派っぽいが。
    世の中のほとんどの人は、ここの住民がどう思っていようと軍事に疎く兵器への関心は薄い。
    「オスプレイ」と聞けば、なんかテレビで専門家っぽい人が反対してた新型の危ない軍用機って程度の認識でも持てていたなら万々歳なわけだ。
    でもってそういう人の支持の下に政治は成り立ってる。残念なことだけど。

    だからのせられたちゃった以上、政治家は事故が起きたときに自分に降りかかる責任を避けたがる。

    オスプレイだってCH46より事故率が低かろうと、全く落ちない訳じゃないから、事故が起きたら批難100倍!反対派が鬼の首取ったように騒ぎまわるのは想像に難くないだろう?
    そうなるとマスコミも一緒になるし、恐らく詳しく無い一般人もそれに乗せられる。

    その時、政治家や首長は責任を取りたくないし、次の選挙負けたくないから「とりあえず反対」してるんだろう。

    心の奥で配備に賛成だったとしても、ほとぼりが冷めてみんな忘れるまで配備を待ってよっていうのが政治の本音じゃないかな。
    そうなると、詳しい人間が「絶対安全・即配備!」っていうのは逆効果になりうる(政治的に悪影響しかない)って言う点で、>>98の言ってることはそこまでとんちんかんだとは思わない。

    まぁ一番悪いのはネタにして取り上げてたマスコミだっていうのが大体のコンセンサスだと思うけど。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月04日 16:37:00
  115. 本店は主に各種の高質量のブランドコピーバッグ、ブランドスーパーコピーバッグを扱います。
    例えばルイヴィトン、シャネル、グッチ、エルメスなどのブランドコピーです。
    本店の信用がよく、価格が合理的で、100%の本間と100%のよい質量でお客さんの100%の安心を換えます。
    ※あなたの注文書を期待します※
    ■HP: http://www.uumall.hk
    ■連絡先:uumall888@gmail.com
    ■负责人:原田玲奈


    Posted by 原田玲奈 at 2012年09月04日 17:22:53
  116. >>114
    逆を考えてみればわかる。
    嫌われているのではなく、好かれている機体なら事故は起きてもかまわないの?
    それが言い訳になるの?

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月04日 19:11:13
  117. そういや、事故ったら危険というマスコミ自身も過去に墜落事故起こしているのにも関わらず取材ヘリを愛用しているんだよね。
    彼らの論理をそのまま反映すれば、市街地上空を飛行することが多く、墜落して住民を巻き添えにする可能性のある取材ヘリは運航を停止するべきだということになりそうな。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月04日 19:11:39
  118. >>114
    >そうなると、詳しい人間が「絶対安全・即配備!」っていうのは逆効果になりうる(政治的に悪影響しかない)って言う点で、>>98の言ってることはそこまでとんちんかんだとは思わない。

    そういうアホ(愚民)が一定数いるのは知ってるけど、それが「正しい選択だ」というのには同意できません。
    ほとんど理解してない素人の多くが感情だけで選択したのが、いつも絶対的に正しい選択とは限りません。
    それどころか最悪になることさえありえます。

    >まぁ一番悪いのはネタにして取り上げてたマスコミだっていうのが大体のコンセンサスだと思うけど。

    いやいや、何が一番かといえば、反対派でしょう。
    最初は「オスプレイは危険だ」という主張だった。
    で、色々なデータで「他機種に比べても平均以下」などと反論されてしまった。
    そしたら「データなんて関係ないんだ!みんなオスプレイが嫌いなんだ」と。
    こんな詭弁に簡単に騙されるマスコミや愚民どもも同罪だと思いますけどね。

    Posted by 105 at 2012年09月04日 19:49:53
  119. >>114
    みんなそんなことは百も承知だと思うがね。
    本当に「軍事に疎く兵器への関心は薄い」んならオスプレイの事など気にしないだろうし、気にするなら、客観的事実を教えれば良いだけの事。
    君が指摘しているとおりマスコミの情報が間違ってるから、「ここが間違ってる」って言ってるんだよ。それが理解されないとは思わない。

    それに「絶対安全・即配備」なんて誰も言ってないからね。安全性はヘリに比べて悪い訳じゃない・米軍の配備計画に取り立てて問題はないと言ってるだけだ。その違いをよくわかっていただきたい。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月04日 20:03:10
  120. へえ、やっぱり新戦車7億円ってのは
    触れてほしくないんだ。

    でもなんだね。他人がコメントを削除したりするのは批判するくせに自分は別なんだ。

    こういうのを世間では二重基準というんだけどね。

    それほど触れてほしくなければ潔く訂正すればいいのに。まあ、肥大した自己愛と自尊心のせいで
    できないんだよね。よく分かります。

    それを訂正すると山ほど訂正しないといかんこともあるだろうしね。



    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月04日 20:51:01
  121. >戦車7億円
    はい、大うそつき見つけた。
    防衛省は「10式は最終的には7億円台で購入できるようにしたい」と発表した。これは事実。
    で、ここの管理人もその発表について言及し、読売も報じた。

    で、どこかのおバカさんは
    「ここの管理人は新戦車が最初から7億円で導入されると書いていた。うそつき!! 二重規範!!」
    などと、自分自身がでたらめを言いまわっている次第です。

    コメントが削除されたのは「記事と関係がない話だから」
    しかもその内容は「でたらめ」。まあ、消されても文句は言えませんな。
    何の根拠もなく、虚偽の風説を流した揚句に、記事の内容とは関係ない話をするというルール違反まで犯したんだから。
    正しいというなら証拠持ってきたら?

    それと、突然話題逸らしを始めたけど、まともに言い返すことができなくてよっぽど悔しいのかなあ?
    君のような常識に欠けた妄想癖の持ち主が何を言ったところで、誰かが賛同してくれるわけはないんだから、自分の殻にでも閉じこもっていい夢見ていてくださいね。

    Posted by 名無しОбъект at 2012年09月04日 21:00:37
コメントを書く
お名前: デフォルト名無しの説明

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。