新着情報 NEWS

8月のイベントのお知らせ<なでしこ隊主催・共催>

2012年07月13日 (金) 15:12

梅雨とはいえ、連日の雨で、青空と太陽が恋しい今日この頃ですね。みなさまお元気でお過ごしでしょうか。

もうすぐやってくる夏には、なでしこ隊で主催・共催・応援しているイベントがたくさんです。 打ち水大作戦では浴衣か着物姿でご集合ください。みんなで一緒に熱さを吹き飛ばしましょう!

<火の国わくわくなでしこ隊主催・共催イベント>

8/4(土)「火の国くまもと打ち水大作戦2012」
● 16:30~17:30 辛島公園オープニングセレモニー
火の国くまもと打ち水大作戦 熊本市内一斉打ち水セレモニーを行います。
● 19:30~19:45 市役所前(火の国まつり総踊り会場)
火の国まつり総踊り会場にて、日本一の10,000人の一斉打ち水を行います。

※「火の国打ち水大作戦」は、昨年5年連続で日本一の1万人の一斉打ち水を行ったこの熊本で、今年も打ち水大作戦を実施します。今年も、昨年同様日本一・世界一の「1万人一斉打ち水」にチャレンジします。

火の国わくわくなでしこ隊の母体であります「オイスカ熊本県推進協議会」が主催するこのイベントを、浴衣姿・着物姿で応援よろしくお願いいたします♪火の国わくわくなでしこ隊の皆様、たくさんのお友達・ご家族の方々とご一緒に、ぜひご参加ください♪

8/19(日)8月「青い鳥Day」

● 場所:居酒屋「花*華」出水店

● 時間:18:00~

● 会費:4,000円(内500円は義援金へ)

※8月は、副隊長の内田司穂子さんの経営されるお店で、青い鳥Dayを開催して頂きます。東日本大震災の被害にあった受験生・就職支援の義援金活動です!たくさんのご参加をお待ちしています♪

※※上記のイベント参加希望者は
副隊長 内田へ直接お申込み(shihoko@i.hanahana.jp)または、火の国わくわくなでしこ隊事務局 山田まで(success7@amber.plala.or.jp)お申込み下さい。

<各種イベントの応援団として>

8/4(土)8/5(日)笑いヨガリーダー養成講座

● 開場:熊本市国際交流会館

● 時間:9:00~17:00(二日間14時間演習)

8/8(水)被爆ピアノコンサート

● 会場:崇城大学市民ホール

● 時間:19:00~20:45

● チケット代:一般1,000円 学生500円

※ なでしこ隊で前売りチケットの販売をお手伝いしています。

8/22(水)しあわせの青い鳥ミュージカル

● 会場:熊本県立劇場

● 時間:13:30開場 14:00開演

● チケット代:1,500円

9/8(土)林家きく麿師匠 独演会

● 会場:熊本城 桜の馬場城彩苑 多目的交流施設2階

● 時間:受付17:00~ 開演18:00

● チケット代:当日券2,000円 前売り券1,500円

※ ※ 参加希望者は、担当の下鶴(s.yoko@viola.ocn.ne.jp FAX:096-322-9406)へお申込み下さい★

9/8(土)林家きく麿師匠 独演会
9/9(日)鯨料理を楽しむ会

● 会場:熊本全日空ホテルニュースカイ2階「ストリングス」

● 時間:受付17:00~ 一部・落語 17:30~ 二部・食事 18:30~

※ なでしこ隊共催の会です!

※ ※ 参加希望者は、担当の下鶴(s.yoko@viola.ocn.ne.jp FAX:096-322-9406)へお申込み下さい★

9/9(日)鯨料理を楽しむ会

この記事を表示

青い鳥プロジェクト ジョイントチーム大募集!

2012年06月18日 (月) 14:48
毎月11日は青い鳥DAY!~震災遺児に心を寄せる日~2011年3月11日に東日本を襲った大震災では、かけがえのないたくさんのものが一瞬にして奪われてしまいました。青い鳥プロジェクトでは東北3県の中3、...
記事全文を読む

2011 青い鳥プロジェクト活動報告をアップしました。

2011年11月17日 (木) 14:28
宮城県の震災孤児支援を目的とした活動「青い鳥プロジェクト」の2011年事業報告をアップしました。たくさんの方々のご協力をいただき、ありがとうございました。2011青い鳥プロジェクト活動報告ページへ進む
この記事を表示

新着情報カレンダー

新着情報カテゴリ

メッセージ

平成1­5­年に九州地区で最後ではありましたが財団法人オイスカ熊本県支局として設立し、翌1­6­年に支部へ昇格した財団法人オイスカ熊本県支部。これまでの活動を振り返ってみますと、数多くの事業に取り組ませて頂きました。幹事会の開催、日本一の「火の国くまもと打ち水大作戦」の開催、KAB様との共催で「水と森のキャンペーン」による植樹事業、熊本を代表する祭りになった「みずあかり」の支援等本当に忙しく又有意義な5­年間であったように思います。更に、熊本県内の環境保全グループとのネットワーク作りや地球温暖化防止活動の推進に向けた取り組みのためN­P­O­法人くまもと温暖化対策センターの設立の支援も行なって参りました。熊本県も環境立県を目.­.­.­