長崎新聞 龍〜なが

カスタム検索




 9月4日のながさきニュース
長崎新聞


市民が韓国の旅人おもてなし


韓国人旅行者に対馬の魅力を紹介している(左から)桟原秀子さん、大串さん、桟原真澄さん=対馬市、厳原港ターミナル
 韓国人旅行者向けの観光案内所が対馬市厳原町の厳原港ターミナル内に設置された。韓国語が堪能な市民3人が常駐し、島の魅力発信に一役買っている。

 対馬−韓国・釜山間の海路は昨秋から船舶会社が相次いで参入し、3社が競合している。厳原港には2社が旅客船を走らせており、急増する旅行者への対応が課題となっている。

 案内所は県の「対馬韓国人観光客おもてなし事業」の一環で来年3月まで設置。スタッフは市内在住の桟原秀子さん(52)、大串文枝さん(62)、桟原真澄さん(22)の3人。市の韓国語講座などをきっかけに学び始め、習得したという。

 スタッフは荷物の一時預かりやトイレへの案内、飲食店や観光地の紹介などをしている。旅行の感想やお土産品のニーズを探るアンケートも実施しており、今後の観光戦略に生かす。

 スタッフの桟原秀子さんは「韓国の免税店でショッピングするための出国先として来島している旅行者が多い。対馬に興味を持ち、また訪れてもらえるよう、笑顔と親切をモットーに接客したい」と話している。

関連記事

powered by weblio








日本で初めての英字新聞公開写真有
熱中症で搬送が最多530人
バス車掌の鬼塚さんをしのぶ写真有
市民が韓国の旅人おもてなし写真有
3年ぶり宝島トライアスロン写真有
1年間の自転車の旅終え帰国写真有
松浦の絶品1グランプリは?写真有



*新聞紙面に関する意見や質問、取材依頼などについては、
報道部houdou@nagasaki-np.co.jp
生活文化部bunka@nagasaki-np.co.jp
運動部undou@nagasaki-np.co.jp
*インターネットについての感想やご意見は、
メディア編集部media@nagasaki-np.co.jp





長崎新聞社

〒852-8601 長崎市茂里町3-1
TEL:(095)844-2111(大代表)

 このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。

 ※サイトのプライバシーポリシー
 ※長崎新聞社へのお問い合わせについて


「龍〜なが」アクセスランキング







■休日在宅医
■休日歯科診療







<長崎新聞から>
会社案内
購読申し込み
試読申し込み
採用情報
文化ホール
長崎書道会
カルチャーセンター
折込センター
販売センター
あんしんネット
主催事業
長崎新聞社の本
長崎新聞文化章
新聞ができるまで
社内見学アルバム
音読で脳力アップ
ケータイ版ご案内
広告のご案内
サイトマップ

長崎ばってん囲碁道場

press9

SNI 佐賀新聞・長崎新聞インターネット

Todays.jp

購読申し込み

新聞著作権協議会

共同通信社

日本新聞協会