携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20120904_140715.html

注目のビジュアル

米良美一が吉田豪に自らの性を打ち明ける

どんなりざの絶品の『餅餃子スープ』

団鬼六賞の大賞を受賞した、うかみ綾乃さん

普天間米兵のヘルメットに描かれた旭日旗

謎の美女YURIに関する重大なお知らせ

三津谷葉子がヌード初披露の心境を語る

パラリンピック出場の中西麻耶セミヌード

伝説の彫師・三代目彫よし氏

笑顔が素敵なヤングなでしこの実力派MF・田中陽子(19)

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

08/26 携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマークの変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中

国際情報

五輪で竹島PRして国内で批判あがらぬ韓国は「国際常識ない」

2012.09.04 07:00

 李明博大統領の竹島訪問という暴挙に対し、日本政府は8月21日、ハーグ国際司法裁判所(ICJ)へ日韓共同で提訴することを韓国政府に提案した。これを日本側の反撃と捉えて、一部では評価する声があがっているが、事はそう単純ではない。

 ICJに付託するには、当事者国間の合意が必要だ。元外交官の孫崎享(まごさき・うける)氏は、「実際提訴されたとしても韓国が応じる可能性はほとんどない」と言う。

 日本側は過去2度、ICJへの付託を試みた。1度目は1954年に韓国側に文書で提案した。2度目は1962年に日韓外相会議で口頭で通達した。だが、いずれも韓国側は拒否している。  そのような経緯があり、竹島問題は棚上げされてきた。

「駐韓大使も務めた元外務事務次官の須之部量三氏は、『解決しないことをもって解決とする』ことを説いていました。つまり、日韓両政府は曖昧姿勢をとることで長く合意していたのです」(孫崎氏)

 では、今回の提訴は、これまでの曖昧外交の殻を打ち破るものなのか。アジア関係に詳しいジャーナリストの青木直人氏は、「日本政府のマスターベーションだ」と切って捨てる。「外務省は、韓国が提訴に応じないと確信している。つまり、『自分たちは頑張っている』とアピールしているに過ぎない。日本国民に対する、不満のガス抜きです」

 そもそも、李明博大統領に竹島上陸を許したこと自体が日本側の大きな失点だった。青木氏は、「近年の外交上の失策が、今回の竹島上陸を招いた」と指摘する。

 最初の失策は、2010年9月に起こった尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件。中国側の反発を恐れた政府は、船長を無罪放免。しかもチャーター機で送り届けるという厚遇だった。そして、今年7月のメドベージェフ露首相の国後島訪問。日本政府が批判すると、ロシア上院のシニャキン外交副委員長は「日本の政治家は第2次世界大戦で連合国側に無条件降伏したことを思い出すべきだ」と逆に恫喝。外務省はなすすべもなかった。

「こうした弱腰外交を見ていた李明博が、自身の支持率低下を防ぐために竹島訪問に打って出た。一連の外交失策は地続きです」(青木氏)。

 失策を重ねて、追い詰められた揚げ句、批判の矛先をそらすために提訴したというのが本当のところだろう。しかも、国際世論に押されて韓国がICJへの付託に同意し、かつ日本の主張が認められたとしても、「竹島奪還には繋がらない」と青木氏は言う。

「裁判で竹島が日本領だと認められても、実効支配している韓国が返還するとは思えない。ロンドン五輪で韓国のサッカー代表選手が『独島(竹島)は我が領土』と書かれたプラカードを掲げても、韓国で批判する声が聞かれないように、韓国に国際常識はない」

 実際、カンボジアとタイの国境未画定地帯にある世界遺産プレア・ヴィヒア寺院は、1962年に国際司法裁判所によりカンボジアに帰属すると認められたが、タイ側は寺院周辺の土地はタイ領だと主張して、2011年2月には、カンボジア王国軍とタイ王国軍が交戦、死者が出た。

「そのまま韓国が居座った場合、交戦権を放棄した日本が取り返すのは困難だ。日本政府はそれをわかった上で、口先だけのポーズに終始している。李明博大統領の竹島訪問は国内向けのパフォーマンスですが、提訴もまた、同様の行為なのです」(青木氏)

「領土は銃以外では守れない」という国際社会の厳しい現実から目を背け続ける日本政府に竹島奪還など望むべくもない。日本国民はとんだ茶番劇につきあわされているのだ。

※SAPIO2012年9月19日号


人気ランキング

1.
美尻アイドル 全裸からピンク下着姿になり「ねぇ、きて~」
2.
88cm美尻アイドル 浴室でヒップを男性に突きつけ「洗って」
3.
義足のスプリンター・中西麻耶 鍛え抜かれたセミヌード公開
4.
シャープ勤務30代「一生安泰といわれたのに人生設計狂った」
5.
ネットで叩かれる女・叩かれない女の境界線は超明快だった
6.
ヌード初披露の三津谷葉子 裸求められていたわけでなかった
7.
シャープの弱点 マーケティングでなく商品そのものと大前氏
8.
44才派遣社員女性 福山雅治グッズに金つぎ込み貯金ほぼゼロ
9.
「日本は中国との海戦に勝利する」と米国外交誌が特集で分析
10.
子育て専業主婦にありがちな「日常の不満」4パターン

今日のオススメ

提供元一覧

東日本大震災復興応援写真集『3・11以前』 ー美しい東北を、永遠に残そうー

太平洋戦争 最後の証言 第3巻

あんぽん 孫正義伝

井沢元彦「逆説の世界史」

堀江貴文のブログでは言えない話

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2012 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。