HOME > 仕事の悩み > 新社会人の悩み > 研修会で「学生と社会人の違い」を聞かれます。

「仕事」の悩み

[新社会人] 研修会で「学生と社会人の違い」を聞かれます。

新社会人です。今、社内で新人研修を行っていますが、来週、「学生と社会人の違い」を聞かれることになっています。新入社員は30人いるので同じ答えにならないようにいろいろ考えるよう言われました。学生と社会人の違いについて、みなさんならどのように答えますか?

滑川 (2009年4月6日 18時45分)
メインカテゴリ:仕事
サブカテゴリ:新社会人
カテゴリタグ:社会人 仕事 新社会人 学生との違い 学生と社会人の違い 体調管理 違い 退職金 学生 責任 
悩み番号:3219
アドバイスする!

アドバイス一覧

回答[39405]

自分で考えないと

同じ答えにならないようにとプレッシャーをかけるのも
いかがなものかと思います。まあ、自分なりによく考え
てみてというメッセージなんでしょう。

自分感じたことを言えば良いのです。人に聞いたこと
を言っても仕方がないし、模範解答もないと思います。
自由に休めなくなったなんというのもありでしょうし。

Mujina (2012年5月12日 07時40分)

回答[38928]

研修会で「学生と社会人の違い」を聞かれます。へのアドバイス

責任感です。

clover (2012年4月27日 15時27分)

回答[32692]

あなたが

考えることに意味があると
思いますよ
だから人に聞くのは
間違ってます

ひでみんマウス3号 (2012年2月19日 15時42分)

回答[16174]

研修会で「学生と社会人の違い」を聞かれます。へのアドバイス

学生は自己都合自己責任、社会人は社会全体の責任になることの違いだと思います。
学生はミスをしても、忘れ物をしても、自分の責任でとまって、すみませんといえばいい。
社会人は、ミスをしたら、忘れ物をしたら、自分だけでなく、その会社全体に責任ができます。謝って済む問題ではないという感じです。
その違いではないでしょうか。

(2010年1月4日 12時50分)

回答[12718]

学生と社会人

学生の時は、例え本業である勉強をしなくて成績が悪くても悪いのは自分であり、すべて自分の責任です。
しかし、社会人になると自分ができなければ、自分の責任だけではなく、自分の上司や部署の責任、最終的には会社の責任になってしまいます。
自分ではたいしたことが無いと思っていたことが取り返しがつかないことになり、自分や上司の退職金を返上しても足りない・・・ということもあります。

 社会人では生活の中心を仕事にし、仕事にあわせて体調管理をする必要があります。

しろたん (2009年4月14日 12時58分)

回答[12656]

研修会で「学生と社会人の違い」を聞かれます。へのアドバイス

学生は授業料を払い、社会人は給料を受け取る。研修で抗議を聞いているときでも。
授業を理解できなくて試験の点数が低くても、自分の責任。でも会社では、最終的に会社の責任になるのです、社会に対して。

NightOwl (2009年4月8日 11時10分)

アドバイスする!
【PR】
HOME > 仕事の悩み > 新社会人の悩み > 研修会で「学生と社会人の違い」を聞かれます。