環境省の横光克彦副大臣は3日、福田富一栃木県知事と県庁で会談し、東京電力福島第1原発事故に伴い栃木県内で発生した、放射性セシウム濃度が1キログラム当たり8千ベクレル超の汚泥など「指定廃棄物」の最終処分場候補地に、同県矢板市の国有林野を選んだと伝えた。最終処分場の具体的な候補地の提示は初めて。
知事は「地元の理解が不可欠だ。丁寧な説明をお願いしたい」と強調、横光氏は「理解を深めるよう努める」と応じた。
横光氏は福田知事との会談後、遠藤忠矢板市長と会い理解を求めたが、遠藤市長は「(市民感情を考えると)受け入れることはできない」との考えを伝えた。
候補地は、矢板市塩田大石久保の国有林野で面積は4ヘクタール。環境省の工程表では、今年10月ごろから半年かけて周辺住民を対象に説明会を開催し、2013年4月から用地取得などを進め、14年夏ごろから指定廃棄物の搬入を始めることになっている。
環境省の処分場安全指針では、廃棄物埋め立て中でも周辺への追加被ばく線量が年間1ミリシーベルトを下回ることを確認するとしている。
指定廃棄物は岩手から千葉、東京までの9都県で発生、各都県内で発生分を処理する。最終処分場設置は栃木のほか、宮城、茨城、千葉の3県が地元の理解などを条件に同意しており、環境省は9月末までに各県で候補地を選定する方針だ。
ただ、横光氏は会談終了後、記者団に「(9月末までに)提示できるか、難しい県もある」と述べた。
環境省によると、栃木県の指定廃棄物は8月3日時点で下水汚泥や焼却灰など計4445トン。最終的には9千トン程度になる見通しという。〔共同〕
横光克彦、福田富一、東京電力、福島第1原子力発電所、指定廃棄物
日経平均(円) | 8,776.24 | -7.65 | 4日 前引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 13,090.84 | +90.13 | 31日 16:30 |
英FTSE100 | 5,758.41 | +46.93 | 3日 16:35 |
ドル/円 | 78.37 - .40 | +0.03円安 | 4日 11:51 |
ユーロ/円 | 98.85 - .90 | +0.37円安 | 4日 11:51 |
長期金利(%) | 0.780 | ±0.000 | 4日 11:04 |
NY原油(ドル) | 96.47 | +1.85 | 31日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。