2012年07月20日

NPB選手会のWBC最終結論に対する個人的な見解をまとめてみた

というわけで、NPBの選手会はWBC不参加という結論を下したそうです。

この議論は荒れるのが基本なので、このブログでは参加が是か非かという話題には極力触れないようにしていましたが、結構大きな結論が出たので、ここに個人的な意見を書いておきたいとおもいます。


これは僕の個人的な主張なので、誰かにこの意見を押し付けるつもりもありませんし、僕の憶測な部分も結構入ってます。

そういうスタンスで読んでいただければ幸いです。






さて、今回の結論ですが一言でいえばお互いがお互いの正義を貫いたという印象です。互いに自分たちが正しいという判断のもとで意思を貫き、こういう結論に至ったという感じですかね。


今回の議論の争点になっているのは、日本代表のスポンサー権。

要は日本代表についているスポンサーはサッカーなどのようなシステムならば当たり前と言えば当たり前ですが、日本代表の収入としてそのままNPBに入るのが筋です。ですが、WBCのシステムでは代表のスポンサー料も一度大会の収益として吸い上げられます。

選手会の主張ではそこが理不尽だろうという考え。
確かに間違っていない。


ただ、MLB主張は違います。
「俺たちがメジャーリーガーをたくさん送り込んでいるから、WBC日本代表の価値が生まれているんでしょ」という考え方です。

確かにこれも間違っていない。

例えばの話、昨年でラスト開催になったIBAFワールドカップ。
この大会にはMLBの40人ロースターに含まれている選手は出場が許されておらず、アマチュアやマイナーリーガー、国内のプロリーグでプレーする選手で編成されたナショナルチームが世界一を目指すという形になっています。
この大会に日本代表がオールプロのオールスター編成で参戦し、世界一を目指したとして、「ワールドカップ日本代表」は「WBC日本代表」のような価値を生み出したのか?と聞かれると疑問です。
日本国内の盛り上がりもWBCには遠く及ばないんじゃないかと思われます。

「WBC日本代表」の価値はWBCという一流のメジャーリーガーが参加する大会の中で世界一を目指す「日本代表」に多くのスポンサーがついているのであって、この大会のために山ほどのメジャーリーガーを参加させている自分たちにも「WBC日本代表」の価値を高めるために大きく貢献している。
それを日本だけで独占するのはそれこそ理不尽でしょ?

というのが大会主催者(=MLB)の考えです。

こう聞いてみるとこちらも一理ある。

このお互いの「正義」をお互いに貫いた結果、こういう悲しい結末を迎えてしまったんじゃないかと思われますね。


NPBは分配金に関する要求は一切していません。
お金うんぬんではなく、日本代表のスポンサー料が大会に持ってかれてしまうというシステムの理不尽さに納得がいかなかったのでしょう。

今回の結論に対して「守銭奴」と言ってる人も多いですが、僕はそうは思いません。いや、正確に言えばそうは思いたくないです。一人のプロ野球のファンとして新井選手や宮本選手はお金ではなく自分たちの信じる正義の為にこの考えを貫いんだと思いたい気持ちが強いです。というかそうであってくれ。



ただ、NPBの信じた正義は本当に正しかったのか?と聞かれると正直疑問点しか浮かばないです。

例えば、NPBの主張に「真の世界一を決める大会を行うにはFIFAのような国際機関が主催するのが望ましい」というものがあります。

野球にはちゃんと国際野球連盟の主催する世界一を決める大会が立派にありましたよね?
前述したように野球にはIBAFワールドカップという大会がありました。

この大会に日本がトッププロを送り込んで大会を盛り上げ、メジャーリーガーにも参加するようにMLBやIBAFに働きかけを行っていたりしたら、この主張には説得力がありました。

でも現実ではこの大会は基本的にアマチュアに押し付けたままでしたよね。
結果的にこの大会は昨年で廃止。
IBAFも正式に世界一のタイトルはワールドカップからWBCに移管するという結論を昨年末に決めています。

いまさら何を・・・というのが僕の正直な意見です。


そもそもMLBに対する選手会の持つイメージが悪すぎる。

よく誤解されていますが、MLB機構はWBCという大会収益そのものではそこまで儲けようとしていません。そもそもWBCなしでもむちゃくちゃ儲かってますし。
MLBは10年以上かけてWBC開催に向けて各球団を説得してやっと開催にこぎつけた大会。もちろん、選手を送り出す立場になる各球団が首を縦に振らないのは当然の話で、そのために必要だったのが「お金」という話。
自分たちの懐にお金が入ってくるから、各球団もWBCの選手派遣に協力するということになっているんですよね。

MLBはWBCを育てることによって、野球の国際化を促し、その国際化が将来的にMLBの先行投資になる、という考え。
最終的な目標は同じかもしれないですけど。

WBCは初代大会を開催したとき、もちろんですが赤字になればMLBが全額自己負担になるというリスクを負っていました。
その段階で日本が共催を持ちかけてリスクを一緒に背負うということをやっていれば、多少は違ったのかもしれませんが、大会が儲かると分かってからのこの日本の主張はMLBとしては面白くないのも分かります・・。

そもそも第1回大会ではアジアラウンドの段階では大して盛り上がってませんでしたし、最初からそれをアテにしていたとは思えないです。日本も辞退者いっぱいいましたし。

mlb各球団にメジャーリーガーの派遣に協力させるには、MLBが主催するという形で彼らの懐にお金が入るという仕組みじゃないと厳しいです。
結局IBAFが主催する大会を作ってもワールドカップみたいなことになるイメージしか浮かばないですね。



議論の的になる分配金の割合に関しても、大会に参加している選手の大部分がMLB、MLB傘下に所属している選手なわけですから、MLBの方が取り分が多いのはそんなにおかしいことじゃないような・・。

選手一人あたりの取り分でいうと、NPBの選手の方がMLBの選手よりずっと多いくらいなわけですし。

アメリカでは盛り上がってないのにMLBの取り分が多い・・という主張もよくわかりません。
アメリカで盛り上がりに欠いているのは、スポーツの国際大会にナショナリズムが生まれないという国民性や、選手派遣にあまり協力的でない各球団、やシーズンに向けた調整を優先する選手に責任があるわけですよ。
当たり前ですが、MLBは主催者なわけでして、むしろ大会を盛り上げるためにあれこれと頑張っているわけです。MLBに「アメリカで盛り上がってない」という状況の責任を押し付けるのは筋が通ってない。そもそもこの主張は感情の占める割合が大きいような。


日本は今回の選手会の論争について、日本だけじゃなく世界の野球界のためにやっている という主張もしています。
個人的にはここが一番の疑問点かな。

この主張をするならこの大会の他の問題点に対しても申し立てを入れてほしかった。

組み合わせの抽選化、第三国による審判、国際野球連盟加盟国すべての国が予選から参加するという仕組みにすること。

この大会に関してはお金の問題以外にもたくさんの課題があるわけです。
これらの問題点の指摘も同時にやっていれば、説得力もありますし、日本を支持する国もあったかもしれません。

でも結局は選手会はお金に関することしか強く主張していないので、ほかの国は「日本とMLBがお金の問題で揉めている」と他人事のようにしか見られていません。

「世界の野球界のため」という主張を自分たちの利益の為に利用しているんじゃないか?という冷ややかな目線を送っている人もいるわけです。
僕も正直なことを言えば、どちらかというとそっち側に近いです・・。

国際的な貢献度や影響力もNPBをMLBが凌駕しているので、日本の今回の結論を支持する国は・・。といったところですね





WBCというのは五輪を失って目標がなくなった野球の後進国の新しい目標になれる可能性を持っていました。
野球の魅力をさらに広めるという役割も担っていますしね。

個人的にWBCという大会は「WBCに出れないような国のための大会」になって欲しいと思っていました。

変な話、日本やアメリカといった野球の盛んな国はなんだかんだで国際大会がなくたって野球はある程度隆盛を保てるでしょう。

甲子園に例えてみると分かりやすいかな。
甲子園は甲子園に出られるような学校だけじゃなくて、甲子園にはなかなか行けないようなレベルの学校にとっても大きなモチベーションやバイタリティに繋がっていると思うんですよね。
甲子園という素晴らしい大会にに繋がっているというだけも大きい。
サッカーのワールドカップも同様でしょう。

WBC(本大会)もそこを目指すだけでも価値があると思える大会になることは、野球の各後進国のレベルアップを大きく促すことに繋がるんじゃないでしょうか?実際にアジア各国で指導している日本人指導者の方々もそのようにおっしゃっているわけで。

現在、WBCという大会は初代大会から2連覇した国が不参加を表明したことによって権威がさらに揺らいでいます。

今のWBCに野球の途上国の発展に繋がるモチベーションを生み出すような価値があるものだとはとてもじゃないけど言えません。


今回の決定について、誰が悪いとは断言できませんし、僕も断言しません。
ただ、どっちが悪いにせよ野球界の中で起こっているのは事実で、言い換えれば今回の悲しい物別れは「野球が悪い」 とも言えると思います。

野球ファンを悲しませるような決定であり、野球界の発展の妨げになるような決定だという事実は覆い隠せません。

これもWBCの発展のための生みの苦しみ


そう自分に言い聞かせることで、なんとかこの結論を受け入れることしか、僕たちにはできないのでしょうか・・・。

僕は誤解されがちですが、外国の野球ばっかり見ているわけじゃなあません。日本の立派な野球ファンであって、なんだかんだで日本代表の参加も楽しみにしていた日本の野球ファンの一人です。
正直こころが折れました・・・

以前作成すると宣言した、WBC名鑑については宣言した以上責任を持ってやります。
ただ近頃はWBCの情報を中心に更新してきたこのブログですが、正直今後は更新できそうな活力が沸いてきそうにないです。
もともと忙しくて最近は更新できてませんですし・・。

posted by sekainokakyu |14:46 | コメント(16) | トラックバック(0)
このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをはてなブックマークに登録 newsing it! このエントリを Buzzurl に追加

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/sekainokakyu/tb_ping/472
この記事に対するコメント一覧
(事務局では、サービス全体の雰囲気醸成の為、全コメントをフィルター/目視チェックし、削除等しております。見逃し等も有りますので、ご不快な思いをされた場合は、事務局宛 support@plus-blog.sportsnavi.com にご意見頂けると幸いです。)
NPB選手会のWBC最終結論に対する個人的な見解をまとめてみた

コメント投稿者ID : OOH00022472

久々に投稿させてもらいます。このニュースでいろんなとこを見て回りましたが、自分が少数派なんだと思い知らされると、ヘコみますね(笑)。海外の野球に興味を持ってる人はやはり残念がってますが、それはやはり他の国の立場で考えているからで、大半の日本人はやっぱり「日本が損か得か」で考えるのは仕方無いでしょうね。結局アメリカでも日本でも野球がドメスティックなスポーツとして発展してきたので、ファンが海外の野球に関心が無い、でも国際化はどんどん進んでる、というズレが根本的な問題のように思います。

posted by ヤス | 2012-07-21 00:05

NPB選手会のWBC最終結論に対する個人的な見解をまとめてみた

コメント投稿者ID : OOH00042886

>MLBはWBCを育てることによって、野球の国際化を促し、その国際化が将来的にMLBの先行投資になる、という考え

なぜNPBがMLBの先行投資に付き合わなくてはならないのでしょうか?
別にMLBの先行投資が悪いとは思いませんが、他国のリーグにも旨みを与えるべきでしょう
金銭的メリットもない名誉もない(花試合扱い)のに国際化の為とは言えないです
MLB中心でない国が優勝したらあれはオープン戦などと揶揄される大会が野球後進国の目標にされるのですか?

posted by キャンディオッティ | 2012-07-21 05:13

NPB選手会のWBC最終結論に対する個人的な見解をまとめてみた

コメント投稿者ID : OOH00042892

今回のWBC不参加。お金のことがクローズアップされていますが、個人的には開催時期が一番問題だと思います。
まだ選手の体の出来ていない春先の時期に、いきなりテンションの高い試合をすることは、選手のコンディションにも影響するし、怪我も考えられます。実際、前回大会の後は、松坂が故障しイチローも離脱しました。
(米国や中米は、オープン戦のような気分でやってるんじゃないかと見えましたが、日本や韓国は、五輪やW杯のようなテンションでした。国によって温度差がありますが)
選手会もお金の分配だけでなく、その辺りをもっと主張してほしかったです。

posted by ダンク | 2012-07-21 08:42

NPB選手会のWBC最終結論に対する個人的な見解をまとめてみた

コメント投稿者ID : sekainokakyu

>>ヤスさん
難しいですよね。そこんところ
まあそれが日本の野球の凄いところですよ。
世界とのつながりがなくても、十分国内簡潔でもやっていけるスポーツですから野球は

>>キャンディオッティさん

確かに、先行投資に付き合わなきゃいけないという義理はないですよね。ただWBCは大会の収益で儲けることがメインではなく、一応は野球の国際化という方向にベクトルが向いているものだと僕は主張したいんです。最終的には先行投資に繋がるから、MLBはこの大会をやっているわけなのもまた事実ですけど。だから、そこまでMLBがWBCでやろうとしていることは理不尽ではないのでは?という言いたかったんですよね。そもそもビジネスではなくボランティアという形では野球の国際化には限界があると思いますし、それを考えると日本は今の条件でも受け入れていいのでは?というのが僕の意見です。NPBやKBOは出場選手数に応じた分配金をもらっていますし、その他の後進国もMLBから資金援助を受けたり、WBCに関しても自分たちでは賄えない大きな額の出場にかかる費用を大会側に負担してもらっているので十分旨みを得ていると思います。

大会の権威がないのに後進国の目標になるのか?という意見に関しては確かに現状ではそうですが、これは大会を続けて歴史を重ねることが必要なんじゃないかと思います。とにかく続けることが大事かと。

>>ダンクさん

確かに同感です。
階差時期も含めて、お金の問題以外でも大会改善に向けて色々な主張をしてほしかったとぼくは思いますね。

posted by 管理人 | 2012-07-21 16:12

NPB選手会のWBC最終結論に対する個人的な見解をまとめてみた

コメント投稿者ID : OOH00042886

>大会の権威がないのに

権威どころかNPBファンからすれば罰ゲームですよ
勝ってもMLBに腐されるからやる毎にMLBが嫌いになりました
別にMLBの為の大会でいいからさっさとMLB側が優勝してほしい
とりあえずやるなら言い訳しない大会にしないと萎えるんですよ
別にWBCで優勝したから日本(NPB)>アメリカ(MLB)なんて言いませんが
そっちに有利な環境(開催地・使用球)なんだから負けたからって
ベストメンバーじゃないだのオープン戦だの言わない(言ったら嘲笑される)ようにしないと

posted by キャンディオッティ | 2012-07-21 20:51

NPB選手会のWBC最終結論に対する個人的な見解をまとめてみた

コメント投稿者ID : OOH00004140

>キャンディオッティさん

横レス失礼します。

選手が言うならともかくファンにとって「WBCは罰ゲーム」とはどういうことなんですかね?我々にとってWBCは感動や興奮を与えこそすれ、不利益は与えていないような気がするんですが?それを教えていただきたいですね。

あとこの大会は国別対抗戦であってNPB対MLBではない。MLB側が早く優勝してほしいなんておっしゃりますが、日本代表の主力選手にはメジャーの選手が複数居たわけでMLB側の優勝なんて存在しません。なにかコメントを見るにキャンディオッティさんは戦う相手を間違えているような気がしますね。

posted by ど素人 | 2012-07-21 21:25

日米

コメント投稿者ID : OOH00026943

日本とアメリカの国民性?気質?がよく出てますよねこの問題(笑)戦前の日米を彷彿とさせます。保守的で常に後手に回る日本が、戦争時代と同じようにまたアメリカに負けたんだと個人的には思います。

posted by プリンス | 2012-07-22 08:38

NPB選手会のWBC最終結論に対する個人的な見解をまとめてみた

コメント投稿者ID : OOH00042886

>ど素人さん
WBC優勝で感動してたら「こんなお遊びになにマジになってんの?」扱いなのが嫌なんですよ
そりゃMLB選手・ファンの揶揄さえなければ感動と興奮の大会ですから当然参加してほしいですけど
仮に日本が参加して3連覇してしまったら、またMLB選手・ファンは揶揄しますよ
日本が勝てば勝つほどMLB側からWBCは揶揄されるから嫌なんです
WBCの価値を一番下げてるのがMLB側の姿勢だから国際化とか綺麗事が腹立つんですよ
これを解決するには勝った国に大半の取り分を渡してWBCに勝つことが得になるようにしないと無理でしょう

posted by キャンディオッティ | 2012-07-22 10:26

NPB選手会のWBC最終結論に対する個人的な見解をまとめてみた

コメント投稿者ID : OOH00027497

MLBのアメリカほか、外国人選手は日本の優勝に対して
揶揄なんてしてないんじゃないですか?
MLB所属の日本人やNPBの選手ですよ
他の国はベストメンバーじゃなかったとか本気じゃないとか言っているのは
それはほとんど事実ですし、WBCの価値を落としていることにもなっているのですが

posted by ヤマモモ | 2012-07-22 14:28

NPB選手会のWBC最終結論に対する個人的な見解をまとめてみた

コメント投稿者ID : OOH00042902

アメリカが何を言おうが韓国が何を言おうがうちが勝ったんだから世界一だ!と誇る事が出来ないのが
心の奥では日本人選手は世界に劣ってると思ってる証拠です。

自分から進んで卑下するような人は、卑下できるような材料を率先的に探してますよね。
「あいつらどうせ負け惜しみだろ」と鼻で笑えば済む話なのにグチグチと…
こんなファンのためにも今後世界の舞台には立たない方がいいかもしれません。
別に日本がいなくても世界は進みます。

posted by kery | 2012-07-22 15:46

NPB選手会のWBC最終結論に対する個人的な見解をまとめてみた

コメント投稿者ID : OOH00042981

「この大会は国別対抗戦であってNPB対MLBではない」
「分配金の割合に関しても、大会に参加している選手の大部分がMLB、MLB傘下に所属している選手なわけですから、MLBの方が取り分が多いのはそんなにおかしいことじゃないような」 

この二つの矛盾してませんか?
国別対抗なら分配金の配分も国単位でおこなうべきで
MLB傘下かどうかなど関係ないのでは?

posted by AKIO7789 | 2012-07-22 22:55

Re:NPB選手会のWBC最終結論に対する個人的な見解をまとめてみた

コメント投稿者ID : bdpqmw

国際大会が競技の普及・発展に繋がると考えるのは幻想ですよ。 ラグビーやアイスホッケーが盛んな国々で盛り上がっても普及が進まないのに、野球が将来はサッカーのW杯のように発展するなんて戯言です。 現実的に考えて国内の野球を守る為に行動する方が良いと思いますね。 今回の話もプロ野球の収入を増やす話なのに、サッカーと比較する。 サッカー協会は、競技全体の発展に金を使うんですよ。 女子サッカーだって支えてきたから今の姿があるんですよ。 オリンピックに復帰する為と言うが、ロンドン大会から全ての競技が男子・女子の選手が参加する大会ですから、女子野球を発展しないと復帰は不可能です。野球全体の為に行動して、女子野球に援助する事などに使うべきだと思うんですよ。 NPBは自分達の利益ばかり考えすぎますよ。

posted by ぽんた3 | 2012-07-22 23:24

NPB選手会のWBC最終結論に対する個人的な見解をまとめてみた

コメント投稿者ID : OOH00033213

こんにちは。貴重な意見、勉強になりました。
私は、正直、WBCという大会には否定的なので、選手会を一応、支持です。
ただ、選手会の主張を全面的に支持するつもりはないですね。
ただ、優勝しないと赤字というのは可哀想だと思うのです。
 アメリカは優勝出来なくても、赤字ということはないんでしょ?過去、準優勝すらしてませんが。

侍ジャパンの為に出資したスポンサーのお金は全部、日本に入るべきという主張は支持しませんしね。

IBAF主催のワールドカップに日本は尽力してこなかった、という指摘もごもっともです。

だから、日本もエゴが凄いし、アメリカもエゴが凄いし。
管理人さんのMLB擁護の意見も理解出来ますが、それをもっとMLBの口から説明して欲しかったな、とは思います。
この大会の利益の一部を後進国に寄付してるのは確かですが、そういう部分が不透明ですし。

posted by 野ボール | 2012-07-23 07:49

NPB選手会のWBC最終結論に対する個人的な見解をまとめてみた

コメント投稿者ID : OOH00042967

初めて書き込みさせて頂きます

>WBCは初代大会を開催したとき、もちろんですが赤字になればMLBが全額自己負担になるというリスクを負っていました。
その段階で日本が共催を持ちかけてリスクを一緒に背負うということをやっていれば

ですから第1回大会では日本はスポンサー料も大会の収益として一括する条件を飲んだんではないでしょうか
日本側も直接的に大会運営には関わっていないもののサポートする意識はあったのでは(まあ政治の世界よろしくお金を出す係ですが)

問題は第2回大会でもスポンサー収入の70%が日本からという状態が変わらなかった点なのでは、「MLBはスポンサー獲得に尽力しているのか?」「本当にWBCを盛り上げるべく宣伝をしているのか?」と疑念を抱くのは当然でしょう
それこそメジャーから最高峰の選手を大勢派遣して大会の付加価値を上げている、分配金の割合も他国に比べ圧倒的に多いのならスポンサーも多く募って欲しいところですしね(むしろスポーツ大国のアメリカなら大型契約は普通に結べそうなものなのですが)
やはり日本側からするとMLBは「(一応)一流選手は出す(予定だ)からスポンサー連れてきてね♡」と受け取られかねない実状ではないかと…

個人的にはNPB側(選手会では無い)は予選のあり方なぞも含め本当に改善案出してるのかと不安になるくらい頼りなさすぎで、アメリカ側もWBCに懸ける本気度合いがイマイチ感じられずで大会が形骸化して行きそうな気配がなんとも…
第1回、第2回大会と非常に楽しませてもらったWBCで日本不参加は本当に残念ですが、一野球ファンとして第3回大会の行く末を見守りたいですね

posted by maru | 2012-07-23 12:48

NPB選手会のWBC最終結論に対する個人的な見解をまとめてみた

コメント投稿者ID : OOH00043019

MLBがメジャーリーガーを出してるからWBCに価値があるのだという理屈であるなら、WBC2回開催2回優勝の日本が不参加で大会の価値を落とせばいいんじゃないでしょうか。

前提として国際機関が主催するのが当然であり、それ以外の国際大会など意味がないと信じます。
当然ながら過去2回の日本の優勝にさえ価値を認めていません。

posted by 伊藤 | 2012-07-24 10:28

NPB選手会のWBC最終結論に対する個人的な見解をまとめてみた

コメント投稿者ID : OOH00043019

追記しますが、スポンサー料の問題は瑣末なことであるし、どこの国の企業が出したスポンサー料なのかなど、まったく関係の無いことです。
それを持ちだした選手会の戦略は完全に間違っています。

それでも主催者がMLBである以上、絶対に参加すべきではありません。

posted by 伊藤 | 2012-07-24 10:32

コメントする

「他サービスID/メールアドレス」で投稿する場合は、そのID/メールアドレスは表示されず、当サービス専用の固定のコメント投稿者ID「英数+連番」に変換され表示します。

※コメント投稿手順
(1)上記リストから希望のIDを選択する。
  例: Yahoo! JAPAN IDでコメント投稿
(2)Yahoo! JAPAN上の本人確認画面でIDとパスワードを入力する。
(3)スポーツナビ+blog側のコメント入力画面が表示される。
(4)コメント本文を記入し、投稿ボタンをクリックする。
(5)コメント投稿者IDとコメントが表示される。

詳しくは以下2ページをご覧下さい
【仕様変更】PCからのコメント投稿について
ブログ利用マニュアル「コメント投稿方法」

※コメント投稿手順
(1)上記リストからログイン/メールアドレスのどちらかを選択する。
  例: ログインしてコメント投稿
(2)plus-blogのアカウントとパスワード/メールアドレスを入力する。
(3)コメント入力画面が表示される。
(4)コメント本文を記入し、投稿ボタンをクリックする。
(5)コメント投稿者IDとコメントが表示される。

詳しくは以下2ページをご覧下さい
【仕様変更】PCからのコメント投稿について
ブログ利用マニュアル「コメント投稿方法」