過去記事資産で毎月8万円の固定収入—ブログという不動産

スポンサーリンク
2012/09/04


ブログって不動産みたいなんですよ、という話をしばしばします。


過去の記事だけで毎月8万円ほどの売上

スクリーンショット 2012 09 03 20 24 13

ある程度SEOを意識したコンテンツを大量に蓄積していけば、過去の記事へのトラフィックだけで、検索エンジンから数十万PVの流入を獲得することができます。

このブログは現在2,100コンテンツで、月間11万件、PVで約15万の流入となっています。これは全体のアクセスの37.7%に値するので、単純に収益と比例すると考えると、約8万円の売上をもたらしていることになります。

この8万円は「過去記事」へのアクセスなので、今月僕がまったく更新をしなかったとしても、ほとんど確実に入ってくる収益です。ある意味での「不労所得」ですね。

ちなみに、僕が有料メルマガや有料コミュニティを始めない理由の一つがこの「過去記事へのトラフィック」です。これは座布団式に積み上がっていくので、短期的な収益にはなろうとも、このブログ以外でコンテンツを発信したくないのです。


ひたすら量を書ける+スキルがあるなら、美味しいビジネス?

スクリーンショット 2012 09 03 20 31 54

「プロブロガー」と呼ばれる方々は、概ねこういう蓄積型のアプローチを取っている印象がありますが、ずば抜けているのはネタフルのコグレさんでしょう。平日は毎日10本程度を更新しており、これまでの蓄積はなんと3万記事とか。ハンパない数です。

ネタフルには同時閲覧数を表示するカウンターが設置されていますが、更新のない土日でも、数十人が常時見ている状態となっています(なんだかストーカーチックですが、僕のロールモデルなのです)。

スクリーンショット 2012 09 03 20 32 39


「不労所得」というとなんだか甘いビジネスのような響きがしますが、ネタフルやこのブログを見ても分かるように、まず、圧倒的な更新量は不可欠となります。ほとんどの人が、時間の不足などを理由に、この条件から外れるでしょう。僕の場合は時間効率のよいコンサルティングで食べていけるだけの収益を上げ、余剰の時間にひたすらブログを更新していました。


更新頻度以外にも、

・生活の大部分をコンテンツ化できるだけの解像度の高い眼
・SEO、ウェブマーケティングの知識
・広告やアフィリエイトを最適化する解析能力
・自分である程度サイトをいじれるだけのウェブデザイン能力
・人が求めている情報を感知する情報感度
・コモディティ化しないオリジナル情報源

などの獲得努力は、常に求められることになります。自分でいうのもなんですが、スキルセット的にはかなり高めです。僕もいつまで稼ぎ続けられるか、正直よくわかりません。GoogleとAmazonというプラットフォームに大きく依存するビジネスですしね。


ブログのマネタイズの方法は多様なので、僕のやり方はあくまで一例です。とにかく書くことが好きで、その気になれば10時間だって書き続けられる!という方はぜひ「不動産」型のブログにチャレンジしてみると良いと思います。

もしくは、毎日1本更新して、毎月1万円稼ぐ!なんて目標で始めてみるのも面白いと思います。それなら半年くらいで達成できるかもしれません。


関連本。本気で稼ごうとしている方は、プロブロガーの方が書かれた本を読むのが一番手っ取り早いでしょう。こちらはネタフルのコグレさんも書かれている一冊。

立ち上げから綴ったブログ運営記録。こちらもおすすめ。