アジア

ハンファ会長に実刑判決、韓国経済界に激震

経済民主化で、財閥オーナーの犯罪にも厳罰主義か

upperline
previous page
6

 背任などでグループのオーナー会長が起訴され、裁判が進行中のSKグループなどでは危機感が広がっている。

 サムスングループの李健熙会長に対しては、2009年12月に「国家的観点から」という理由で大統領による特赦の措置が取られた。

財閥オーナーの役割に変化も

 李健熙会長に対する特赦は、2018年の冬季五輪を韓国東部の平昌(ピョンチャン)に誘致するために、国際オリンピック委員会(IOC)委員でもある同会長にひと役買わせようという狙いだった。

 李健熙会長は、世界中を駆け回って冬季五輪誘致に全力投球し、期待に応えた。

 サムスングループの経営にも復帰してにらみを利かせている。

 財閥オーナーのこうした役割はもうなくなってしまうのか。ハンファ会長への実刑判決は、韓国内でもさまざまな議論を呼んでいる。

previous page
6
PR

underline
昨日のランキング
直近1時間のランキング

当社は、2010年1月に日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)より、個人情報について適切な取り扱いがおこなわれている企業に与えられる「プライバシーマーク」を取得いたしました。

プライバシーマーク