JPSグループ医院並びに永久保証のDrタカハシでのムダ毛脱毛の手順説明書 兼 施術依頼書                                     071010
1. はじめに
ホームページhttp://jps.ac 及び http://dr.takahashi.md をお読み頂いているという前提で私共は施術を行ないます。未読の方はホームページ内の完全マニュアル:永久保証脱毛編資料舘脱毛Q&Aを前もって必ずお読み下さい。最も重要な「完全マニュアル:永久保証脱毛編」は印刷してありますので本文書と一緒にお持ち帰りになってお読み下さい。使用する機械はルミナス社のダイオードレーザーLightSheerまたは渋谷高橋医院院長が開発したP-NAINですが、どちらの機械でも毛乳頭や皮脂腺開口部等を破壊しない設定で施術を行ないますので施術中に医師でなければ危険を伴うような特別な医学的判断や技術が必要となることはありません。従って、医師以外の者が脱毛施術を行なっても法律には違反しないと考えています。このような考えで私共では非医師であるスタッフが施術を行なっているのですが、スタッフは自分の知識で判断できることとできないことを自覚しております。自分が不明なことに遭遇した場合には上級のスタッフに相談しますし、それでも判断できないことは管理医師に判断を仰ぐような体制をとっております。もちろんスタッフではなく管理医師から直接に話を聞きたいこともあるかとおもいます。そのような場合には予約の際に「管理医師のカウンセリング希望」とお申しで下さい。お申しでのない場合は省略させて頂きます。なお、Drタカハシでの場合には管理医師によるカウンセリングは渋谷高橋医院の診療時間内にインターネット上で行ないます。
2. 予約:
電話またはメールによる予約が必要です。施術者指名、あるいは性別指定は3,150円の加算とスタッフの勤務に合わせて頂けるという条件でお受け致します。なお営業時間は込み具合によって延長短縮しておりますので施設によって異なります。
3. カウンセリング、テスト照射、本照射1回目の予約、キャンセル:
カウンセリングの際に御希望の部位に異なる出力で数発だけテスト照射します。無料ですが3045分程度を要します。テスト希望の場所を深剃りした状態でお越し下さい。テストでは10分後に毛穴周囲が発赤するという良好な兆候をお示ししますので御確認下さい。また、テスト後しばらくの間(約1週間)剃っただけの非照射部と比較して、効果の程やヤケドなどの副作用が起きないかを御確認下さい。私共は施設間あるいはスタッフ間のカンセリングや施術レベルの均一を目指しております。カウンセリング等は、同意があればですが、録音させて頂くことを原則としております。録音内容は管理医師が聞いて内容が適切であるか確認し、万一、不適切な内容や説明不足があった場合にはメールで訂正させて頂きます。そうすることによって医師が直接行なうのと同様のカウンセリングが可能となると考えるわけです。カウンセリング時の録音は任意ですが、実際の施術の際にはスタッフのセキュリティのために録音させて頂く場合があります。カウンセリングに引き続くテスト照射は必要最低な出力で数発の照射です。万一、ヤケドしたとしても一時的なものですのでテストによる副作用は免責とさせて頂きます。テスト当日は異常なくて、23日してから皮膚が発赤して痒みや痛みが出現してくる場合が希にあります(脱毛施術後毛嚢炎)。どのような副作用であっても1週間を過ぎて起きることはありませんから、1週間経って異常がなければ副作用は起きないと判断されて問題ありませんので1回目の予約をおとり下さい。着替え・剃毛・照射・冷却などの全工程に要する時間の目安ですが、ワキ30分、ヒジ下2時間、ビキニライン11.5時間、ヒザ下2時間、男性のヒゲ1.5時間程度とお考え下さい。1日に処理する範囲(部位)の制限はありません。予約がとれるかぎり全身すべてでもお受け致します。なお御予約の前に最新の料金表を確認しておいて下さい。予約当日・前日・前々日のキャンセル及び遅刻は、次回の施術の際に1部位につき3,150円を別途お支払い頂きます(次回の施術を受けられない場合には支払い不要)。末長く無料永久保証を継続したいと考えてこのようなシステムをとっております。予約された日時に必ずお越し下さい。なお、悪天候・公共交通機関の遅延など御本人の責でない理由の場合には、施術スタート時間前までに御連絡下さればキャンセル料は申し受けません。また急病の場合も予約時間前までに御連絡下されば状況に応じて考慮させて頂きます(要遅延証明書・要診断書)。契約部位の縮小も可能ですが、後に再び縮小部位の再開を希望された場合には契約部位毎に見積して一括で最大52,500円を申し受けます。また例えば男性ヒゲで言えば、鼻下を除外して施術を開始して後に鼻下を範囲に加えるというような場合でも同様に見積して一括で最大52,500円を申し受けます。そのようなことのないように、1回目の有料施術までに慎重に脱毛範囲をお決め下さい。
4. 本照射1回目:
施術部位をだしやすく脱ぎ着の容易な服装でお越し下さい。皮膚を保護するために大量のジェルを使用しますので部位によっては下着を汚す場合もあります。汚れてもかまわない衣服でお越し下さい。また、施術部位を深剃りした状態でお越し下さい。以下、施術の手順です。  ) 剃りにくい場所に限定してですが、御希望があればスタッフが剃りますが剃刀は衛生上の理由により御持参ください。私共で御購入頂く場合は105円です。  ) 前回のテストの結果をお聞きし、再度、当日テストとして数発照射します。  ) 10分後に毛穴周囲が発赤するという良好な兆候と毛穴周囲以外の皮膚に異常がないことを確認して頂きます。その上で出力を指定して頂き全照射します。施術中に痛みが増すようでしたら直ちにお申しで下さい。  ) 全照射後にも反応を確認して頂き、その後、冷やしたタオルをあてて熱を冷まします。  ) 落ちついたら照射した設定より数段階強い出力で次回(2回目)のためのテストを行なって終了です。次回テストの部位は1週間くらい観察して異常が起きないかどうか御自身で確認して下さい。その部位は本照射と、それより強いテスト照射の二度打ちされたことになりますが、それで異常が起きなければ次回の施術を安心して行なうことができます。痛みを完全にとり去りますと異常を認知できませんのでグループ医院であっても局所麻酔は行ないません。なお、写真付き身分証明書等で毎回本人確認をさせて頂きますので御用意下さい。御用意できない場合には写真を撮影保管させて頂きます。以前に本人になりすまして別人が無料で施術を受けるということがあったためですので御理解下さい。
5. 照射2回目照射までの間、効果がなかった場合:
[
発赤] 数日間続くことがあります。続いている間はステロイド含有軟膏を塗り、色素沈着を防止するために直射日光を避けて下さい。また、湯船への入浴はやめて下さい。シャワーは積極的に使用して清潔を保って下さい。4日以上発赤が続く場合には御連絡下さい。  [痒み] まれにですが(千人に一人位でヒザ下に多い)毛根の急速加温によってぜい弱した毛嚢に炎症が起きて痒みが生じることがあります。そのような場合、過度に掻きつぶすと更に悪化して細菌感染を起こしてしまいますので、早めに御連絡下さい。
 [
毛の反応] 適切に処理されれば、毛は照射する前に比べて太く膨隆して「黒い点々」として目立ちますが毛の成長は停止します。もし1週間経っても毛が伸び続けるようでしたら御連絡下さい。処理された毛は施術後3週間程度で自然に排出されてきますが、希に1ヶ月以上かかる場合もあります。
こちらの後半部分を御覧下さい。  [日焼け] 初期の発赤が消えれば日常生活に支障はありません。厳重な紫外線対策は発赤のある間だけですが、日焼けしてしまうと次回の施術に支障をきたします。 1回目と同じ皮膚の状態であることを前提にして次回テストなどのプランをたてていますから、日焼けしてしまうと、おちつくまで次回の施術を延期して頂くこともあります。  [発毛] 4週間目くらいから毛が伸びはじめます。最初はチョロチョロと産毛のように頭をだしてきます。 6週間目くらいになると剃らないと目立つものがでてきますが、細い毛と混在していますので剃りながらお待ち下さい。絶対に抜かないで下さい。23ヶ月くらいすると、だいたい生え揃ってきます。2回目の予約をおとり下さい。短い間隔での施術は効率が悪いばかりではなく高出力を要しますのでヤケドのリスクが高くなります。施術間隔があくことは全く支障ありません。こちらを御覧下さい。  [効果がなかった場合] 効果がないという場合には1回目の本照射後2ヶ月以内にお申しで下さい。事実でありましたら管理医師が確認したうえで全額をお返し致します。
6. 本照射2回目以降:
1回目の施術と基本的には同じです。照射部位を深剃りした状態でお越し頂きます。1回目の最後に行なった次回テストの結果をお聞きして再度、当日テストとして数発照射し、10分後に毛穴周囲の発赤と毛穴周囲以外の皮膚に異常がないことを確認して全照射します。全照射後にも反応を確認して頂き、その後に冷やしたタオルをあてて熱を冷まし、落ちついたら照射した設定より数段階強い出力で次回施術のためのテストを行なって終了です。
7.施術間隔:
回を重ねるごとに毛の量は減り細くなってきますから、3回目までの間隔は34ヶ月以上あける場合もあります。担当者が説明した時期以降の御予約をおとり下さい。生え揃うまでの期間は個人差がありますので説明された時期よりも早く生え揃ったと感じる場合もあるでしょうが、施術間隔はこちらにありますように、短いと支障をきたすことがありますが長くても問題はありません。最終的には永久保証致しますが、施術間隔は私共が決めさせて頂きます。なお、最終的な結果に悪影響を及ぼすおそれがあっても構わないので決められた時期よりも早い施術を希望される場合は事情によってはお受けいたします。その場合は、永久保証に達するまでの回数から除外させて頂きます。また無料永久保証に移行している場合であっても、決めさせて頂いた時期よりも早い施術をお受けする場合は有料とさせて頂きます。
8. 施術回数及び免責:
何回施術することになるのかは人によって異なります。ある程度の減毛でよいとおもう人は3回くらいで済むでしょうし、最後の1本までも徹底的にとおもう人は部位によっては10回以上も必要なこともあります。最後の1本までとおもっても、それは産毛のように細い毛のことが多いですから高出力に皮膚が堪えられなくてヤケドするようになればそこで諦めて頂くしかありません。毎回必ず当日テストと次回テストの二重テストを行なうわけですが、そのような安全策をとっていても高出力になればヤケドが起きることもあります。二重テストは私共が考案したもので世界でも私共と、私共で研修を受けた一部の施設しか行なっておりません。そのように慎重に行なっても、ヤケドしてはじめて皮膚が堪え得る限界に達したと判る場合もあります。そのようなヤケドはいずれ後遺症を残さず治癒しますし、防ぎようのないものですので免責とさせて頂きます。また皮膚が高出力に耐えられても機械の性能の限界に達してしまえば、それ以上は無理なのですから諦めて頂かなくてはなりません。「無期限に追加料金は不要です(=永久保証脱毛)」という意味は、理論的に有効な施術が可能である場合は無期限に追加料金は不要で施術致します」という意味であって、永久脱毛できない出力でしか施術できない状態に至れば施術はお受けできません。
9. 施術施設変更:
正規料金で施術を受けられているお客様は金銭的負担なく施術を受ける施設を変更することができます。直近に受けられた施設に御連絡下さい。なお、キャンペーン等の割引料金でお受け頂いている場合は施設変更の時点での正規料金との差額を支払い頂きます。(施術を受けられている医院店舗が廃業閉店した場合にはキャンペーン料金で契約なさっていても他のグループ施設にて同条件で継続できます。
10. 同意と施術依頼:
上記説明に御理解御同意頂けましたら本文末に御署名をお願い致します。御署名頂けましたら無料でテスト照射を行ないますので、しばらくの間(少なくても1週間程度)観察なさって効果の確認と副作用が生じないことを御確認下さい。そして、できましたら更に他施設のテストもお受けになられて比較検討されたうえで1回目の有料施術の予約をおとり下さい。署名を頂いても1回目以降の有料施術の支払義務が生じるわけではありません。初回に署名して頂く理由は無料テストといえども施術であることにかわりはないからで、施術する以上は有料無料にかかわらず説明と同意が必要と考えるからです。
1. 料金支払方法と契約:

施術料金を毎回お支払頂いて、施術回数が6回に達したにもかかわらず効果が十分でないという場合には、6回目の施術担当者が説明した時期に7回目の施術を無料で行ないます。また、それ以降の施術に関しましても効果が十分でないという場合には毎回の施術担当者が説明した時期に施術を無料で行ないます。無料追加施術は都度契約ですが契約者間に異存がない場合には、皮膚が堪え得る限界に達したとか機械性能の限界に達したというような技術的問題を迎えるまでは、何回でも永久的に自動更新するものとします。これが私共の言う永久保証脱毛です。最初に料金を一括払いされたい場合は特定商取引に関する法律に基づき5回分の「特定継続的役務契約」を別途締結して頂きます。5回が終了したにもかかわらず効果が十分でないという場合には、上記と同様に都度契約として技術的問題を迎えるまで追加施術を無料で行ないます。

) 本文中の下線を引いてある箇所はパソコンホームページへのリンクです。前もってお読み頂いていない場合は担当者におたずね下さい。パソコンでお示し致します。


JPSグループ医院 並びに 永久保証のDrタカハシサロン 御中
上記を精読し、内容を完全に理解し同意致しますので、ここに署名致します。            署名年月日: 西暦                                      
 
住所:





 
氏名(フリガナ)                                                             生年月日:西暦                                           
                                                                                      
施術記録(カルテ)は生年月日で管理しますので正しく御記入下さい




連絡先電話番号・メールアドレス:




  
 電話・メール共に緊急時以外は連絡しないで欲しい    メールにはキャンペーン情報などを送って欲しい。電話には緊急時以外に連絡しないで欲しい。