高齢の横田さん夫妻、体が悲鳴 講演・署名活動…世論に訴え
産経新聞 9月3日(月)7時55分配信
|
拡大写真 |
国民大集会に出席した横田滋さん(右)と早紀江さん=2日午後2時1分、東京都千代田区の日比谷公会堂(松本健吾撮影)(写真:産経新聞) |
■「めぐみと一言でも話を」
「いつ死んでもいいから、とにかくめぐみちゃんたちとひと言、話ができてから、私は死にたいと思っているんです。どのお父さんやお母さんもそうです」。2日に開かれた国民大集会で拉致被害者、横田めぐみさん=拉致当時(13)=の母、早紀江さん(76)は訴えた。
[フォト]信憑性なき横田めぐみさんの「死亡確認書」
めぐみさんが「死亡」とされた平成14年の日朝首脳会談から、間もなく10年。その間、何度かの日朝協議はあったが、状況は進展しなかった。10年前に比べ、社会の関心も薄れつつある。6月に東京・新宿で行われた署名活動では、拉致事件の存在を知らない女子高校生に早紀江さんが歩み寄って説明し、署名に応じてもらうこともあった。
父の滋さん(79)は11月で80歳。19年9月に胆嚢(たんのう)の摘出手術を受け、その年の11月に家族会の代表を退任した。早紀江さんも腰や背中の痛みを訴える。
だが、休息できる日はほとんどない。家族会結成から15年間で講演は1300回を超え、来年秋まで予定が組まれている。休みなく活動を続けるのは、「みんなが静かにしてしまったら政府も動いてくれない」(早紀江さん)からだ。家族が直接被害者を救出できないからこそ、政府を動かすため世論に訴えている。
この日、早紀江さんは「(北朝鮮に)こんなにばかにされながら、なぜ怒らないんでしょうか。もっと怒ってください。日本人の心として怒って、この国をもっと強い国に、温かい心をもった国にしてください」と聴衆に呼びかけた。
滋さんは、早期救出を求める900万人超の署名の目録を野田佳彦首相に手渡した。「国民の声を重く受け止め、一日も早い解決のためご尽力いただきたい」と滋さん。めぐみさんへの強い思い、世論の支えが2人を突き動かしている。
最終更新:9月3日(月)9時23分
Yahoo!ニュース関連記事
- 拉致認めた日朝首脳会談から10年 進む高齢化に家族ら「一刻も早く救出を」写真(産経新聞) 0時58分
- 「日本人として怒って」拉致被害家族が集会で訴え映像(テレビ朝日系(ANN)) 2日(日)18時32分
- 野田首相「日朝で拉致協議し最大限努力」映像(TBS系(JNN)) 2日(日)18時25分
- 拉致問題国民大集会 野田首相、日朝協議で議題にする考え映像(フジテレビ系(FNN)) 2日(日)18時22分
- 「なぜ35年取り戻せない…」拉致被害者、横田めぐみさんの両親が都内で講演写真(産経新聞) 8月28日(火)22時10分
この話題に関するブログ 1件
関連トピックス
主なニュースサイトで 北朝鮮拉致被害者 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- がんの要因は過剰鉄分か=ヒトと同様の染色体変化―名古屋大(時事通信) 8月30日(木)9時11分
- 悠仁さまを「襲撃」 脅迫メールを送った28歳男逮捕 警視庁(産経新聞) 9月3日(月)14時27分