[ホーム]
MOO.念平スレ
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
カワイイ
たしか同人でエロ描いてたよね
母ちゃんがいい
ブックオフで再販本見つけた時に買っとけばよかったと後悔…
「あまいぞ!男吾」ってもう廃盤したの?最後、姫子とどうなったの?男吾と姫子が別の学校に進学して、休みに男吾が帰ってきて、すれ違いで、最後に少し逢えたってとこまで読んだんだけど・・・。
>最後、姫子とどうなったの?結論言うとこんな感じ
>男吾と姫子が別々の学校に進学して、休みに男吾が帰ってきて、すれ違いで、最後に少し逢えたってとこまで読んだんだけど・・・。その後も男吾が孤島のせんせいになったり喧嘩トーナメント参戦したり色々あったのよ・・・
いい絵だよねMoo.念平
しずちゃん1ページだけかよ・・・
念平先生、毎回コミケ参加しているよね夏の新刊が落ちてしまったのは残念
コミケには生まれてこのかた一度も行ったことないし行く気もないんだけど先生が毎回参加してると聞く度に心が揺らぐわー
ア二メ化しなかったのが悔やまれるのう・・・
スレ画は3年前の絵なのか画力衰えないなー
不破は少し活躍させて欲しかったべジータのポジションに置くべきだった実際は多数で挑んだ聖戦にすら敗退してベジータどころかヤムチャの地位になってしまったのは残念
今からアニメ化したら小学生編のわりと序盤から操は登場するだろうな
宅急便の漫画も描いていたような。某新聞で。
すごい魅力的な絵なんだけどな今はどこにも書いてないのか?
俺に単眼属性うえつけたのは多分この人
>その後も男吾が孤島のせんせいになったり喧嘩トーナメント参戦したり色々あったのよ・・・喧嘩トーナメントはなぁ・・大人なのに男吾と同じ土俵にいて男吾を上回るという男吾のオヤジと近いポジションながら女性キャラでもあるという超オイシイ役どころだった白鳥先生がゴクドー先生と同じランクに落ちちゃったのが何か嫌だった安っぽくなった感じで
男吾の声は野沢雅子しか思いつかんな・・・
委員長は好きなキャラだったが速攻で消えた
同人誌で男吾の補完本とか書けば売れるのに
操ってどうなったの?コイツも男吾の事好きだったよね
>あまいぞ!男吾ってもう廃盤したの?復刻版出してた出版社が潰れたしその復刻版も出たの10年以上前だし
コロコロの名作後期は駄菓子の食い合わせみたいな変な特集もやってたな
>すごい魅力的な絵なんだけどな>今はどこにも書いてないのか?絵は今でも通用するくらい魅力ある絵を描けるんだけどどうにもこの人はセンスが80年代以前のままで古いんだよな原作が別にいて誰かと組めばまたブレイクできるかもしれない
知子ねーちゃんも貼っとく普通に「ともこ」って読んでたけど「しるこ」って読むんだな
まんが秘宝で一番空気読んで熱いけど無難なエッセイ書いてたね当時の主戦場を考えればまあ仕方ない家の光出版の農家の子供向け雑誌「ちゃぐりん」の連載がWEBで読めるらしいよ
>どうにもこの人はセンスが80年代以前のままで古いんだよなそれが売りだというのに
え、そうなの?
あさりと念平の絵が好きだったもう20年前の昔だが画力が衰えないのは嬉しいね
あさりってあさりちゃんかと思ったけどあさりよしとおの事かあさりちゃんも未だに刊行が続く化け物漫画だなあ
あさりちゃんは掲載誌が無くなったんで単行本3冊分描き下ろして100巻まで出したら終わりって決まってるよ
>カワイイ
最近だとハイパーホビーに描いてたな
この人DSのレイトン教授にクレジットされてるね問題考えたんだな
トラウマなんちゃらっていう三号程度で消えた漫画雑誌であまいぞ男吾の子供の話やってたよ後で出たコンビニ版に収録されたはず自分は雑誌の方を手元に残してるが
少年マンガ誌を名乗るなら、念平先生みたいなテイストの作家を最低1人は確保しておいて欲しい。よしりんみたいな下品なのはいらんがな。
>>どうにもこの人はセンスが80年代以前のままで古いんだよな>それが売りだというのに第一線でやるには今の世代の読者にはこのセンスはドロ臭いんだろうそういうポジションでも昔は小学館の学年誌で連載できたもんだけど
むしろ絵として、とても魅力的なんだけど「今受け」するかっていうと難しい気がするでもマイナー誌だとそういう作家さんの作品やってるし、細々なりに受けるかな
気になって調べて見たら電子書籍のeBookJapanで16巻まで揃ってるね、あまいぞ!男吾
>普通に「ともこ」って読んでたけど「しるこ」って読むんだな母ちゃん「安子(あんこ)」だしなしかし父ちゃんは「金時(きんじ)」まあ「きんとき」はさすがに人の名前っぽくないが…
>電子書籍のeBookJapanで>16巻まで揃ってるね、あまいぞ!男吾意外と電子書籍の類って古いのが出えてて侮れないと思った情報さんくす
パイロットフィルム
もう一枚
こういう熱くてまっすぐで正しい漫画を今の子供はちゃんと読めているんだろうかとしあきの俺が心配することじゃないだろうけどさ
ぶっちゃけ連載していた時点で古臭いを通り越して逆に新鮮だった気が
>No.17836460の画像とか見る限り昔(昭和?)風の絵柄を踏襲しているもののあまり古臭くは感じないんだけどなあ描線の閉じ方とか画面の構図が丁寧なので全体的にはシャープに見える
紋次郎が行く!が手に入らないなぜ2巻までしか買わなかった当時の俺
紋次郎は多少無理してでも手に入れて読んでくれ
双子のブルマ画像で抜いたのはいい思い出。スカートめくりされてもブルマなら恥ずかしくないもん!はとても良いと思います。
>なぜ2巻までしか買わなかった当時の俺俺1と3しか持ってない…
>紋次郎は多少無理してでも手に入れて読んでくれオクやら出先の古本屋やらいろいろと探したんだがな…キャプテンコミックスをもはや見ない
>俺1と3しか持ってない…俺よりも複雑な事情があったんだな…心中お察しする
先生編の勉強の教え方が好きだったなあケンカで算数教えるの
ご飯を描く時米粒を細かく描くから物凄く旨そうに見える
これはどうすれば読めるだろう
>これはどうすれば読めるだろう持ってるけどあまり面白くなかったよ
こういう「生きた絵」を読みたいな昨今の絵はキレイで洗練されているのかもしれないけれど動きが足りない情念が足りない目力(メヂカラ)が足りない
>ぶっちゃけ連載していた時点で>古臭いを通り越して逆に新鮮だった気が都会の人はそういうもんだったのかな田舎モノの俺はふつーに受け入れて楽しんでたけど
念平が描きたい漫画って要するに人情物なんだよなバトルとかラブコメぽい要素は全部ただの味付けでさ人情漫画はもう受けないのかなあ。いまどき少年、幼年誌向けの人情漫画ってどれだけあるんだろ?
人情モノとカテゴライズするなら今の少年誌にそれっぽいのは無いなあ…無理に分けても精々リリエンタールがそれに近い何かを持ってたかも知れんが如何せんジャンプじゃ無理だった…
『 トランスフォーマー Fall of Cybertron Autobot Jazz /ジャズ JUNKSHOP-USA 』http://www.amazon.co.jp/dp/B007XJE0DO?tag=futabachanjun-22トランスフォーマー その他形式:おもちゃ&ホビー価格:¥ 1,000