1. ホーム
  2. アズミブログ
  3. 活動報告
  4. 友の御霊に捧ぐ

アズミブログ

友の御霊に捧ぐ

2009年10月31日(土) (活動報告)

昨日(29日)は、投開票事務の効率化で断トツの全国ナンバーワン!
日常的な業務改善のための意識的な取組みが、
「正確」かつ「迅速」という、相反する困難な課題の解決を可能とし、
大きな成果をもたらしているまち、東京都府中市に伺ってまいりました。


ちなみに、今年8月の第45回衆議院議員選挙で、
それぞれ、票の確定に要した時間はというと…

府中市~全投票総数270,883票/2時間00分(約2,257票/分)
旭川市~  〃  415,484票/6時間26分(約1,076票/分)

参考までに、
発表されている平成17年9月の第44回総選挙時のランキングでは…
全国894市区町村中、
府中市~全投票総数260,114票/1時間54分(第13位
(東京都内、市区では第1位、町村部を含めても第5位)
旭川市~  〃  399,810票/5時間15分(第862位
(北海道内、全189市町村中、最下位)
全国平均~3時間25分

【平成17年衆議院議員選挙『開票事務スピードランキング』より】

特筆すべきなのは、府中市さんでは、
職員の改革意識モチベーションの高さ
自動車メーカーの工程管理さながら
細かな工夫、改善努力が積み重ねられ、
基本的に人の力だけでこの成果を上げていること。
(最後の100票単位への結束時には、計測機械を使用)

また、あらためてお伝えしたいと思いますが、
あらゆる面における本市との比較において、
視察にお伺いした委員全員が、一様に唸ってしまったモノ凄さでした。

【熱く質疑を重ねる室井議員】
20091031-20091029.jpg

さて、その後すぐに
同日夕刻旭川着の便に間に合うよう羽田へと向かい、
自宅に着くや否や、青年会議所(JC)の例会へ。


今年の新入会員の皆さんが初めて企画。
これまでの、およそ10ヶ月間の経験をベースに、
仕事の合間をぬって準備に奔走してきた、特別な意味を持つこの例会、
「国際交流」がメインテーマの7時からの会合に間に合うよう、
戻ってまいりました。

【5種類の餡で「おはぎ」をつくっているところ】
null

市内在住の10人の外国人留学生の皆さんにも、
楽しく美味しく、普段、あまり経験することのできないような
行事を通じて、日本の文化や食の一端にふれていただきながら、
テーブルごとに交流、ディスカッション…

…それぞれにとって、
とても実りある会であったと思っています。


最後に、
こうしてボランティアで、忙しい仕事の傍ら、
ただただ、自分たちの活動が、
自身の成長自らの地域の発展につながればこそとの思いで
その活動に取組んできた、
今年度新会員の皆さんの成長ぶりを、本当に楽しみにし、
ずっと目を細め、見つめ続けていた前年度理事長。

人一倍、この青年会議所運動に情熱を燃やし、
また、旭川青年会議所を愛し、
会員の育成と会の発展に文字通り全身全霊を注ぎ、
そしてこの度、その成果としての例会を目にすることなく急逝された
松倉智幸くん。


皆、本当によく頑張っていた。
素晴らしい会であったことを、
今年度、監事としてここにお伝えいたします。


時に激しくぶつかり、意見を闘わせながら、
互いに研さんを続け、それぞれに認めあうことのできた
あなたの御霊にその思いを捧げ、お別れの言葉とさせてください。

二人で語り合ったまちの実現に向け、
これからも力の限り尽くしていくことを約束いたします。

松倉直前、今はどうか、ゆっくりとお休みください。
さようなら。

ページの先頭へ戻る

コメント(4)

本当のLOVE (2009年11月 2日 09:23

本当に残念です。
無念だ…かわいそうに。

この街にはまだまだ必要な人だったよ。

安住さん、氏の分も頑張ってね。

安住太伸 (2009年11月 2日 19:11

>本当のLOVEさん、ありがとうございます…

彼の情熱と遺志を引き継ぎ、
頑張っていくのが残された我々の使命だと
受け留めています。

これからもどうかよろしくお願いいたします…

安井智之2009年11月19日 23:16

初めまして。
元あさタンスタッフの安井です。
松倉さんがお亡くなりになったことは
今でも信じられません。
あさタンを卒業してからは約10年
お会いする事はできませんでしたが、
いつも松倉さんを目標に仕事をしていました。
松倉さんから教わった「熱意」「誠意」「感謝の気持ち」は今でも僕のモットーです。
僕はこれからも札幌で松倉さんの遺志を引き継いで目標に向かって頑張っていきたいと思います。

安住太伸 (2009年11月22日 09:02

>安井智之さん、コメント、ありがとうございます!

そうですね…
彼の仕事、まちづくりへの情熱と遺志を引き継ぎ、
ともに頑張ってまいりましょう!

ファイト!!!

コメントを書く

お名前(必須)
電子メール(必須)
※メールアドレスは公開されません。
URL
コメント
 

トラックバック(0)

トラックバックURL:

カテゴリ一覧

月別アーカイブ

最新のコメント

エントリー・タグ

旭川市議会インターネット議会中継のページへ