政府は16日、韓国の李大統領(70)が島根県・竹島を訪問したことへの対抗措置として、竹島の領有権問題解決に向け国際司法裁判所に共同提訴することを、韓国側に提案する方針を固めた。17日にも発表する。ただし、裁判を開くには、紛争当事国同士が同意するか、提訴された被告側の当事国も応じることが必要。韓国側はいずれも応じない姿勢を既に表明している。つまり、民主党の提訴案は国民向けのポーズでしかない。なぜなら、民主党は韓国べったりの議員だらけだからだ。
まず筆頭は岡崎トミ子氏(68)だ。2003年、駐韓日本大使館前で行われた従軍慰安婦支援団体主催の反日デモに参加。10年の国家公安委員長時に参院内閣委員会で慰安婦問題について、こともあろうに「金銭的な支給も含むものとして、検討していかなければならない」と発言。当時の韓国メディアは、閣僚の発言として大々的に報じた。
土肥隆一氏(73)は11年、日韓キリスト教議員連盟の日本の会長として、竹島領有権放棄を日本に求める「日韓共同宣言」にまさかの署名。
極め付きは野田佳彦首相(55)。首相就任して早々にやったことは昨年10月に訪韓し、欧州金融不安から受けたウォン安回避などのため、通貨交換(スワップ)協定による韓国への資金支援枠を大幅に拡大することで韓国側と合意。130億ドル(約1兆円)から、実に5倍以上の700億ドル(約5兆4000億円)という、とんでもない巨額資金をポンと用意したのだ。しかも、国内では東日本大震災による復興の糸口も見えない時期に、だ。
韓国人ジャーナリストは「李大統領が竹島上陸したのに、日本政府はスワップ協定維持をすぐに発表。韓国メディアが『日本はスワップ協定を中断しない。こっちは中断されても困らないのに』と報じるように、なめられてます。それというのも、民主党には親韓議員が多いから。韓国メディアは『民主党政権のうちにもらえるものは全部もらっちゃえ』という論調です」と語る。
制作費3.8億台湾ドル(約10億円)をかけた台湾発の超アクション大作「ハーバー・クライシス<湾岸危機>Black & White Episode 1」が9月8日(土)に全国ロードショーされる。ハーバー・シティを舞台に、刑事とチンピラの凸凹コンビが台湾消滅の危機に立ち向かう!
ボートレース住之江で開催される「第24回大阪スポーツ賞アクアクイーンカップ」。東スポWeb特設ページで選手インタビュー(ムービー)、推奨レース予想をお届けします。※スマートフォンからアクセスする場合は、PC版でご覧ください
富山競輪開設61周年記念「端峰立山賞争奪戦」。東スポWeb特設ページで選手インタビュー&記者予想(ムービー)、推奨レースをお届けします。※スマートフォンからアクセスする場合は、PC版でご覧ください