午前中、Eテレ「ニッポンのジレンマ」がヒドイ。っていう記事を書いたら、

http://blog.livedoor.jp/entamago/archives/7425632.html#comments

 

こんなコメントをくれた人がいた。

 

田中

20120902 15:45

言葉遣いが汚い。品がない。なぜ高木さんにブロックされているかはご自身が過去彼に送信したツイートを忘れているんでしょうか?http://twittaku.info/view.php?id=119441706260238336

 

kobara@kobaramidori

@Shimpe1 御前調子恋天奈。大手出働木鯛奴どん駄毛居流戸思ってんだよ。ぜってー成功死奈井出区レ。

2011929 - 6:01

 

「ああ、入れた入れた!すっかり忘れてたー。」

「一度もツィートしてないのにブロックされた。」と思っていた高木氏にツィートした事を思いだした。どなたさんかわからないがこの田中さんて奇特方は、私が過去にツィートしたつぶやきを、わざわざ探して来てコメントで教えてくれたのだ。まだイベントにも行く前で、中川さんがツィッターで騒いでいたので本人のツィッターを探しツィートしたんだ。(ろう、多分。)

 

漢字で分かりにくいから書き直すと、

@Shimpe1 お前調子こいてんな。大手で働きたい奴どんだけいると思ってんだよ。ぜってー成功しないでくれ。

 

だ。なるほど言葉遣いが汚いし品がない。不気味わだな。たしかに普通の人がこれもらったら気分を害してブロックしても仕方がないような気もするけど、この時彼は「博報堂やめました。」で注目され売出し中?だったし、炎上上等のみんなに責められたいドM系な人なんだと思って少々脅しっぽく、キツめに書いたんだと思う。そうですね。ここは私が心から反省して、今後、ネットリテラシーとやらを守る事を約束しなければならないな。ご安心ください。昨日のテレビを見てもう飽きちゃったので、上記の人々について私が何かを書く事はもうないでしょう。高木さんが私のツィッターで傷ついてしまったのならごめんなさい。でもそんな弱かったら、この先やっていけないと思うけど。

 

そして私には前科があります。

評論家の赤木智弘さんに対して、

http://blog.livedoor.jp/entamago/archives/7346247.html

 

以前、彼のブログにコメントがいっぱいくるので、「赤木さん、いつもコメントいっぱい入っていいですね。」と言ったところ、赤木は「読むと批判ばかりで凹むからコメントは絶対読まない。」と言った。私は自分がドMで悪いコメントも嬉しいから必ず読むので、赤木さんの「読まない」発言に少なからずガッカリした。そして素直に小さい男だと思ったので、「批判コメントにビビるなんて、金〇の小さい男ですね。」とメールしたら、その日から3年口きいてもらえなかった。見てもないけど、やっぱり身体的な悪口は言ってはいけませんですね。

 

また、洋楽専門の音楽雑誌に記事を書いていた30代男性の音楽ライターさんと知りあって、書いてる雑誌がどんどん廃刊になってつらい。死にたい。というので、じゃあ、「雑誌がダメなら、ネットで書いたらいいんじゃないですか?」とマリー・アントワネットみたいな発想でメールしたら急に怒り出し、「ライター歴1年のお前に音楽の何が分かる?安いネットなんかで俺が書けるかっ。」というので、「じゃ、やめて田舎帰れば?」とメールしてやったら、彼は自殺してしまった。(生きてるけど。)もう付き合いはないが、今彼は英会話講師とかやってる模様。

 

ワタシ、社員派遣も含めて15年、男中心の会社で働いていて、パワハラとかいじめとかすごかったかし、結婚してからもご近所や親戚の問題で散々悩まされたから、人から悪く言われる事に多少鈍感になっちゃってるのかも。まさかこの程度の言葉で大の男が傷つくとは思わないし、(男は外に7人の敵がいるんじゃないの?)悪く言われるとかえってよろこんでいるだと思ってた。でも知り合いの監督の映画が面白く無かったからボロクソに書いたら、新作の試写状が来なかったり、まあ、いろいろ大人げなかったとは思う。

きっと、会社に入って一年で辞めちゃったり、ずーと自由業やってきた人って、その辺のメンタルが弱いんだと思う。そしてそういう撃たれ弱い反応をしてくるのはだいたい文系の男だ。(参宮橋ポニー)