PCメーカーによってWindowsのタスクバーとかスタートメニューが違う、なんてことはないだろ。
社内でド素人にバラバラのディストリビューションのLinux使わせるようなもんだよ。
http://twitter.com/Fumitake_A/status/241701818885873668
去年一番思い出深いやり取りといえば「国は役立たず!何もしてくれない。それに引換え自衛隊はよくやっている」→「自衛隊は国家(特別)公務員だよね?」→「」ってコントみたいな展開だったな。
このコントみたいな展開にこそ、真実があらわれている。それは少なくない国民が共通して持つ公務員に対する認識でもあるだろう。つまり、役に立つ公務員と、そうでない公務員がいる、と。
公務員を十把一絡げに役立たずとなじることが無意味で誤りあるのと同様に、震災後のことから十把一絡げに公務員が役に立つと擁護することも無意味で誤りである。
社内で素人相手にシステム関連のサポートするような仕事してるんだけど、
ブラック企業で鍛えられたお前が「頭が痛い」程度でイベント休むタマかよ。
どうせまともな話が書けなかったんだろ?
宿題やって無いくせに「やったけど家に忘れました」っていいわけと同じだろ?
>だって、僕のオリジナル小説を読んで評価した人ってほとんどいないからね。
それから、今回のポリシーであまり中心的に扱えなかったことでひとつ、
あらためて説明させていただきたいことがあります。一部のまとめサイトなどで「踏み絵」などと呼ばれているものについてです。
kaichoo 2012/06/21 19:28:08
それは2010年3月の展示でのインスタレーションを指してそう呼ばれているらしいのですが、
これまでも機会があるたびに説明してきたように、「他人の創作物を踏ませる作品」などというものをカオスは作ったことがありませんし、
そう受け取られるコンセプトを立てたこともありません。
kaichoo 2012/06/21 19:30:38
このことで傷ついたり、心を痛めたりされたクリエイターのもみなさまに対しては申し訳なく思います。
ですが、「踏み絵」という紹介のされ方自体が、ぼくたちの制作意図とはかけ離れた恣意的な編集のもとにできているものです。
実際の展示や、公式の記録ではそのように見えるものではありませんでした。
返信する RTする ふぁぼる kaichoo 2012/06/21 19:35:34
「踏み絵」の実態
そんな正論で解決するなら誰も苦労しねーよ
炎上で盛り上がってるやつは途中三日ぐらい炎上と距離を置け、と言いたい。
だって「敵」が何を言っても、自分たちへの無条件全面降伏以外は燃料(叩きの材料)って、狂ってるだろう。
しかも自分たちに全面的に同意しない人間がいたら、これも「敵」として叩くって。
いったん冷静になれよ。大義名分掲げてイジメやってるようなものじゃないか。
距離を置いて見つめて、いかにやりすぎか、狂ってるかを自覚すべきだ。
……でも盛り上がることが重要なんだから、自分が醒めるようなことは出来ないのよね。
更に言えば、自分のようにいなくなる人間が複数人いたら、炎上の勢いが落ちるかもしれない。
だから「冷静になれ」「距離を置け」ではなく、まず「盛り上がり以外のことを考えろ」と言うべきなんだろうな。
そこから始めないといけない。
本当の技術者なら、しいて言えば、昔だったらOSがunix系だからじゃないのでしょうか?
最近では、「カッコイイから」というだけで持ってるとか(それだけならばまだいいがッ!)、真のマカーだったりするので避けたほうが賢明かなと個人的には思ってる。
この度は、6月24日に開催されましたアニメ「ココロコネクト」の先行上映イベントにおきまして、
出演者の方への配慮が不十分だった為、多くの方に不快感や誤解を与える結果となってしまいました。
関係各位にはご迷惑をおかけしておりまして誠に申し訳ございません。
アニメ「ココロコネクト」では、宣伝活動の一環としまして、声優・市来光弘さんを宣伝活動のメインに迎え、
TVオンエアの3か月間、北海道から九州までの各地を周っての宣伝活動を企画しておりました。
しかし、市来さんをお迎えするに当たっての演出によって、市来さんご本人とご覧になった皆様に不快感を与えてしまいました。
ここに、深くお詫び致します。
市来さんご本人とは責任者が連絡を取り、今までの事について謝罪致しました。その上で、改めて宣伝活動についてのお願いとお話をして参りました。
本来であれば、まずお互いの信頼関係を築いた上で、運営を行うべきであったと痛感し、猛省しております。
ただ、この宣伝活動に伴うイベントの内容やラジオ番組での発言の紹介の際に、恣意的な編集、あるいは曲解をしているものも見受けられます。
これらは、混乱と誤解を与えるだけでなく、人権侵害、個人情報の漏洩などにまで発展しております。
上記の違法行為に関しましては、現在法的な処置も含め、速やかに対応して参ります。
この度は「ココロコネクト」を愛して下さった皆様にご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
俺は人事の増田に聞いてるんだが。
へえ、エンタメ関係の人たちはこういった発想なんだあ・・・べんきょうになるなあ
末席でエンタメに関わっている人間としてここは聞き逃せない。そこに創造性を持って挑むのがエンターテナーだと俺は自負しているのだが。舐めてもらちゃ困るぜ。 「パニックに陥った人間が見せる滑稽な仕草」以外どうやって笑いを取るんだい?もっと言うなら「パニックに陥った人間が見せる滑稽な仕草」から以外どうやって人の感情を晒すんだい?涙も感動もここから以外生まれないよ。
もういやだ
ネット上にいる多数派は、ルサンチマンを行動原理にした者が多すぎて
疲れた
仕返しをすることしか考えていない
他人の足を引っ張ることしか考えていない
少し調べ物をしたり
SNSを見たり
買い物をするくらいでも
彼らの醜い声や行動が見えてしまう
弱者は自らの醜さを知れ
弱くとも美しく生きろ