razikoを使えるようにしたい方へ
昨日のブログではスマートフォンでラジオが聴けるアプリrazikoが使えなくなったということで、絶望的な書き方に終始してしまったものの、インターネットの世界というのは実に素晴らしいもので、ウィンドウズパソコンで作業をやる気があり、なおかつパソコンでダウンロードしたファイルをメモリカード経由でスマートフォンやタブレット端末に移動できるだけのアダプタ(スマートフォンでmicroSDカードを使っている場合はパソコンに繋げるカードリーダーやアダプタなど)があれば、それほど危険ではない方法で以前と同じようにradikoのエリアを選択して全国のラジオ放送を聴取することができるようになることがわかりました。こういうのもイタチゴッコで、また突然使えなくなってしまう可能性が高いことは否定できませんが、とりあえずそれまでは、旅先でネットに繋げることができる所があれば、旅行先からでも全国の民放の放送を聴くことができるようになりますので、興味のある方はぜひご覧ください。
具体的には何をどうするかというと、本来スマートフォンからでしかダウンロードできないradikoの方のアプリの本体をパソコンを経由してダウンロードして、そうしてダウンロードしたアプリをメモリカード経由でスマートフォンでインストールすることによってradikoが使えるようになります。技術的な情報については以下のリンクをご参照下さい。
http://appllio.com/news/20120410-1948-raziko-update-rooted
では実際どうするかということなのですが、以下のpon0927さんのブログにパソコンでの作業の仕方が説明されています。本当にこういった情報はありがたく、ただただ感謝です。
・「APK Downloader」を使ってAndroidマーケット(現在はGoogle Play)からAPKファイルを直接ダウンロードする方法
http://d.hatena.ne.jp/pon0927/20120227/1330358895
・使えなくなったRazikoを復活する方法
http://d.hatena.ne.jp/pon0927/20120410/1334067853
ちなみに、私自身全くの素人ではないものの、途中でradiko本体をダウンロードしようとしてつまづき、何度やってもエラーになってしまうのでイライラして途中で投げ出しそうになりました(^^;)。私の場合は、googleの提供するブラウザchromeのショートカットを右クリックしてショートカットオプションを入力する内容が間違っていたのでエラーが出ていたようでした。上記リンクでは丁寧に「文字列の前に半角スペースを入れて」とされているのに、無意識にそのままコピーペーストしてしまっていたのでした。パソコンを動かすための命令は、人間に対する場合と違ってほんの些細な間違いでもそれをパソコンの方で好意的に解釈して正しく動いてくれるようなことは決してありません(^^;)。パソコンのことにそれほど詳しくないという方は、とにかく書いてあることをまねるようにしてやっていけば、radiko本体のさらなる変更が行なわれない限り従来と同じようにrazikoが使えるようになりますので、チャレンジしてみてくださいね(^^)。
« radikoとraziko | トップページ | ハンドルを持つ責任について考える »
「車中泊とモバイル機器」カテゴリの記事
- iPhoneアプリ 「Safety Sight」への期待(2012.08.29)
- FreeSpot で無料の公衆無線LANを利用する前に(2012.08.26)
- DTI ServersMan SIM 3G 100 を「ネットワーク実効速度状況」から評価する(2012.08.25)
- NTTdocomo キッズケータイ HW-02C を大人が使う条件(2012.08.22)
- android スマートフォンアプリ「ウェザーニースタッチVer2.0」について(2012.08.14)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/565596/54450630
この記事へのトラックバック一覧です: razikoを使えるようにしたい方へ:
てらさんはじめまして。当方NECd000-000001-s01ですがいくらやってもできません。chromeから送られたapk managerのrazikoとradikoにはカギのマークがついているのですがてらさんのもそうでしたでしょうか?インストールできません。アンインストールのみです。NECLIFE TOUCHは一般のrazikoとやり方がちがうとおもうのですがご助言ください。
投稿: moist | 2012年4月13日 (金) 19時18分
moist さん こんにちは。
私の持っている端末はキーボードが付いているlifetouch Noteなので、lifetouchとは若干ハードの仕様が違います。そのせいでインストールできないのかとも考えられますが、今までrazikoを使われていたのなら可能性はあると思います。
うまくいかない場合の基本は、作業に当たる前提から疑ってみることが重要かと思います。まず、lifetouchにインストールしていたradikoはアンインストールし、razikoは最新版を本体経由インストールしてあるかをまず確認しましょう。そして、作業用パソコンにインストールしてあるchromeのバージョンは最新でしょうか。不安なら一旦アンインストールしてインストールしなおすなどの準備をしてから、手順を確認しながらもう一度やってみましょう。疑わしいのはchromeのショートカットオプションを入力する際のところをもう一度確認してみましょう。ちなみに私がダウンロードしたradikoのapkファイルにはカギのマークは付いていません。
多くの方がリンクさせていただいた作業手順に従ってすすめることでrazikoが使えるようになっています。私もしばらくはその手順通りに進めているつもりで違うことをやっていたためにいつまで経っても同じところでつまずいていました。あせらずに時間を空けながらじっくり説明文を読んで、再度チャレンジしてみてくださいね。
投稿: てら | 2012年4月13日 (金) 21時06分
早々とご親切なご回答感謝です。さっそく明日またやってみます。
投稿: moist | 2012年4月13日 (金) 22時57分