[ホーム]

二次元裏@ふたば

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF, JPG, PNG. 500KBまで. 250x250以上は縮小.
  • 現在287人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順 履歴
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内に限ってアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとスレッド全部をid表示にできます.
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとスレッド全部をip表示にできます.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 管理人への連絡は準備板へ. 削除依頼は記事番号の右のdelを押して下さい.
  • 携帯ふたば入口 この板の保存数は8000件です. 規約

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

広告:::リボルテックタケヤ SERIES No.003 阿修羅
画像ファイル名:1346458698612.jpg-(51302 B)サムネ表示
51302 B無念 Name としあき 12/09/01(土)09:18:18 No.17829995 del 03日19:26頃消えます
昔のミニ四駆漫画について語ってみようぜ!
目安は「レッツ&ゴー」より古い作品って事で
削除された記事が1件あります.見る
無念 Name としあき 12/09/01(土)09:25:48 No.17830023 del 
今読み返してみると、スレ画の奴は無茶苦茶な展開だったなw
無念 Name としあき 12/09/01(土)09:32:30 No.17830047 del 
むう……
タイトルは聞いたことあるんだが
俺、ゼロヨンQ太とかその辺り世代だからな〜
無念 Name としあき 12/09/01(土)09:38:42 No.17830066 del 
ミニ四駆レースで勝つために山寺で修行する話なかったっけ?
無念 Name としあき 12/09/01(土)09:38:58 No.17830069 del 
今思うと痛い普段着(?)なんだよな。
パンクローとか。
無念 Name としあき 12/09/01(土)09:39:44 No.17830072 del 
>今読み返してみると、スレ画の奴は無茶苦茶な展開だったなw
ジャリ向けホビー漫画でムチャクチャでないものなどない
無念 Name としあき 12/09/01(土)09:41:56 No.17830078 del 
>今読み返してみると、スレ画の奴は無茶苦茶な展開だったなw
ラジコン(車とヘリ)と戦い
スケボーと戦い
湖の主である巨大魚を釣り上げ
南米のジャングルでレースする

確かに「おもちゃ」なら可笑しいが「レーシングマシン」なら納得がいく…わけないか。
無念 Name としあき 12/09/01(土)09:43:56 No.17830079 del 
コロコロ縛りならラジコンボーイとか語れるがスレ画のは…
玉ねぎ臭いくらいしか覚えてない
無念 Name としあき 12/09/01(土)09:45:08 No.17830081 del 
俺チョロQ世代w
無念 Name としあき 12/09/01(土)09:46:57 No.17830082 del 
アニメ版の超豪華声優陣
打ち切りさえ無ければ…
無念 Name としあき 12/09/01(土)09:55:22 No.17830094 del 
初めて「四駆郎」読んでエンペラーが欲しくなり
まだモデル化されていないのに模型屋で探しまくった小2の春…
無念 Name としあき 12/09/01(土)10:05:00 No.17830124 del 
太陽電池でパワー強化したスペースシャトル型のやら
プロペラでスピードを底上げする奴やら…
当時は何の疑問も持たずに夢中になって読んでたよ

意外と覚えてるもんだな
無念 Name としあき 12/09/01(土)10:05:44 No.17830129 del 
    1346461544027.jpg-(105288 B) サムネ表示
105288 B
主人公の苗字が「日ノ丸」って何かすごい
無念 Name としあき 12/09/01(土)10:08:13 No.17830136 del 
ミニ四トップも好きだよ
無念 Name としあき 12/09/01(土)10:10:19 No.17830140 del 
スレ画に登場するマシンはコンセプトカーみたいな
夢デザインがかっこよかった
無念 Name としあき 12/09/01(土)10:12:13 No.17830146 del 
>ミニ四トップも好きだよ
ライジング・バードだったっけ?
なー Name なー 12/09/01(土)10:20:15 No.17830164 del 
なー
無念 Name としあき 12/09/01(土)11:50:49 No.17830379 del 
ダッシュボーイ天は好きだった
無念 Name としあき 12/09/01(土)11:54:00 No.17830385 del 
>目安は「レッツ&ゴー」より古い作品って事で
それしか無いんじゃないのか・・・?
ってそういやミニ四ファイターの漫画とかあったな
無念 Name としあき 12/09/01(土)12:07:36 No.17830407 del 
タンクローのライジングサンだっけ?
あれのボディをワイルドミニ四駆のシャーシに付けたのが好きだ
無念 Name としあき 12/09/01(土)12:15:55 No.17830422 del 
ライジングサンの簡易ギア交換機構
キャノンボールのコンデンサによる自滅ダッシュ機構
再現したやつはいるか
無念 Name としあき 12/09/01(土)12:18:14 No.17830427 del 
ファミコンのミニ四ジャパンカップの影響でボディの形状で速さが大きく変わると思ってた
アバンテだろうがブーメランだろうが変わらんっての・・・
無念 Name としあき 12/09/01(土)12:38:55 No.17830473 del 
レッツ&ゴーよりも
ミニ四ファイターの漫画の方が好きだった
でもあれ不定期だったもんな
無念 Name としあき 12/09/01(土)12:45:42 No.17830500 del 
>でもあれ不定期だったもんな
掲載誌が季刊だっただけで不定期じゃないよ
無念 Name としあき 12/09/01(土)12:49:02 No.17830520 del 
名前を間違われるバーニングサン涙目
無念 Name としあき 12/09/01(土)12:50:25 No.17830527 del 
設定に反してタンクローの方が改造テクを使い
新駆朗の方が奇策を用いる
無念 Name としあき 12/09/01(土)12:51:49 No.17830533 del 
四駆郎達は足速いんだろうな
無念 Name としあき 12/09/01(土)12:53:26 No.17830539 del 
ホッケーのスティックで進行方向変えたり
やたらポケットがいっぱいついてる服の中にマシンやらパーツが入ってたりしたのに憧れた
無念 Name としあき 12/09/01(土)12:56:41 No.17830551 del 
http://www.youtube.com/watch?v=htNtv6xGkN8
アニメのOPにこれが使われると思ってたんだがなぁ
無念 Name としあき 12/09/01(土)13:05:22 No.17830586 del 
藤子・F・不二夫
方倉陽二
玉井たけし
徳田ザウルス・・・
無念 Name としあき 12/09/01(土)13:15:38 No.17830631 del 
地方大会決勝戦で人気・スケール・流行共に最高潮に達してしまい
後の全国大会がイマイチという… ラオウ・カイオウ現象の一例
無念 Name としあき 12/09/01(土)13:20:51 No.17830647 del 
>ミニ四ファイターの漫画
軽量化ブームを巻き起こし
シャシー買い替えの需要を起こして
タミヤに貢献したまでは良かったが…

軽量化による加速力向上は微々たるもので
むしろ剛性悪化によるコーナースピード低下
軽さによるコースアウトリスクの増大など
トータルでは明らかに戦闘力が低下したことを
知ってる奴は結構少ない
無念 Name としあき 12/09/01(土)13:27:24 No.17830670 del 
烈&豪のフルカウル四駆世代がゴムスリックのコーナーリング性能を再確認するまで
ハイグリップのスポンジタイヤを盲目的デフォにしてたせいで
コーナーの横Gを逃がすことが出来ずにコーナーでぶっ飛んでは壊して
やがてミニ四駆そのものに飽きたエンペラー・アバンテ世代
無念 Name としあき 12/09/01(土)13:28:10 No.17830677 del 
実際のところグレードアップパーツって効果あったのかねえ
ワンウェイホイールとか当時「すげえ!」と思ってとりあえずつけてたけど今考えるとちょっと微妙だ
一番意味不明だったのはバンパーに重りくっつけるやつな
無念 Name としあき 12/09/01(土)13:29:28 No.17830685 del 
軽量化とスポンジタイヤは核地雷
それなのにデフォという

ネット全盛の今じゃありえない現象だった
無念 Name としあき 12/09/01(土)13:31:06 No.17830691 del 
スタビライザーポールもそんなに効果あるのか?
ゼロではないだろうけど
無念 Name としあき 12/09/01(土)13:33:34 No.17830703 del 
スポンジタイヤって良くなかったのか・・・
無念 Name としあき 12/09/01(土)13:33:37 No.17830704 del 
ワンウェイはデフ効果がある
しかしスポンジタイヤのグリップが勝りすぎて
タイムに反映されるほどの効果がなかなか得られない

むしろノーマルホイール&ローグリップなゴムタイヤで
外輪を適度に滑らせた方が上記の組み合わせより効果大

第二次ブームでスポンジとワンウェイが廃れた理由でもある
無念 Name としあき 12/09/01(土)14:02:19 No.17830779 del 
軽くてハイグリップなスポンジタイヤは加速はいいんだけど
ゴムタイヤも最高速は変わらない
ならば失速しないようにチューンして最高速を維持できれば再加速はいらない=加速力は要らない

デフ機構の無いミニ四駆でコーナーを失速しないようにするには外輪が滑ればいい
適度に滑るゴムタイヤはスポンジタイヤよりこの辺が有利で
トータル=タイム的に
ゴムタイヤが優位に立ったのでスポンジタイヤは淘汰された

(急な上り坂のある特殊なコースレイアウトなら話は別)
無念 Name としあき 12/09/01(土)14:09:30 No.17830797 del 
シャーシの急激な進化(剛性強化・低重心化)と
ゴムスリックタイヤの再注目で一気に戦闘力を増したんだけど
公認モーター程度のパワーだと滅多にコースアウトしなくなってしまって
攻略のし甲斐が無くなり、ユーザーはその高性能に飽きてしまった
これが第二次ブーム失速の原因
無念 Name としあき 12/09/01(土)14:17:40 No.17830825 del 
>スタビライザーポールもそんなに効果あるのか?ゼロではないだろうけど

ローラーは6個まで!というルールがあるんで
「車体のロールを制限する為のつっかえ棒」という目的で
出たアイテムなんだけど

何度か形状を変え何時からか目的まで変わり

今やミニ四駆コース最大の鬼門であるレーンチェンジで
ぶっ飛ばない為のブレーキアイテムとして立派に生き抜いてますよ
無念 Name としあき 12/09/01(土)14:21:40 No.17830836 del 
軽量化も最初は意味あったと思うがなあ
プラスチックの成型技術かなにかしらないが
最初のミニ四駆はガッチリしてて明らかに重く
ないほうが早いくらいだったし、すぐに薄く軽くなったから
なくなると剛性消えて効果も微々たる物になったのも間違いないが
無念 Name としあき 12/09/01(土)14:31:15 No.17830850 del 
ホライゾンに搭載されて
フルカウルミニ四駆専用シャーシの
原型にもなったゼロシャーシで
低重心化・ねじり剛性が一気に進化

ゼロシャーシは登場時期が悪かったから
地味な存在で終わったけど
あれがミニ四駆のターニングポイントだった

悪く言えば以後のミニ四駆はゆとり仕様
無念 Name としあき 12/09/01(土)14:40:25 No.17830864 del 
>ゼロシャーシ
スーパー1シャーシの原型だっけ
ノーマルのマグナムセイバーが
やたらスムーズで速かったのは覚えてる
無念 Name としあき 12/09/01(土)14:48:41 No.17830894 del 
今もミニ四駆で遊んでるけど
マシン1台に普通に万札飛びますな…
無念 Name としあき 12/09/01(土)14:52:28 No.17830904 del 
苦労して買ったアバンテなんかノーマルにハイパーミニ入れただけで
コースアウト連発みたいなシロモノだったことを考えると大した進歩ですな
無念 Name としあき 12/09/01(土)14:55:14 No.17830910 del 
>マシン1台に普通に万札飛びますな…
ほんとになー
それにも増してコロコロ等でミニ四駆の兄貴分と
位置づけられたラジコンなんか投資どんだけなんだよと

ケタ違うな
無念 Name としあき 12/09/01(土)14:58:05 No.17830914 del 
弟がミニ四駆、兄貴がラジコンって漫画もあったよな
ラジコンの漫画も結構多かった気がするけど

子供の趣味じゃないな
無念 Name としあき 12/09/01(土)14:59:13 No.17830918 del 
>何度か形状を変え何時からか目的まで変わり
ああ・・・
だから初期のびよんびよんと弾性強いものだったのが
がっちりしっかりしたものになったのか・・・?

それってもう「スタビライザー」じゃないんじゃ・・・・
無念 Name としあき 12/09/01(土)15:01:15 No.17830922 del 
柔らかいゴムタイヤは意味あったの?
ショック吸収するとか謳ってたけど
無念 Name としあき 12/09/01(土)15:02:11 No.17830924 del 
>柔らかいゴムタイヤは意味あったの?
今は公式で意味ないって言ってるね
無念 Name としあき 12/09/01(土)15:02:50 No.17830926 del 
四駆郎の親父の扱う伝説マシンホライゾンが
実は赤外線操作のラジコンだったり
ホライゾン手に入れた四駆郎がレースに投入して
遠隔操作は禁止だと咎められたり

ミニ四駆視点でのラジコンは非常に微妙な存在で
少年柔道大会に突然現れたサイヤ人がかめはめ波
放ってくるくらい空気読め的なポジションにある
無念 Name としあき 12/09/01(土)15:09:57 No.17830940 del 
>>柔らかいゴムタイヤは意味あったの?
>今は公式で意味ないって言ってるね

アレは路面のギャップやレーンチェンジ直後の着地で
ショックを柔らかく吸収する為のアイテムで
グリップ力の強化が目的ではなかったんよ
(四駆郎4巻にその原型アイデアがある)

むしろ硬いほどローグリップ傾向でデフ効果が強まることが分かって以来
タイヤの表面を削って接地面を小さくしたり、接地面に接着剤塗ったり、
ケミカル塗布が禁止されてからは日光に長時間晒して硬化させるとか
そーゆー次元に突入し、相対的に柔らかいタイヤは意味がない…と
無念 Name としあき 12/09/01(土)15:15:14 No.17830955 del 
>弟がミニ四駆、兄貴がラジコン
アバンテ兄弟だな。作者は後に烈&豪描いたの人。

一番最初に買ったミニ四駆はホーネットJrだった。
しかもローラー付ける穴がない頃の。
無念 Name としあき 12/09/01(土)15:16:55 No.17830960 del 
>むしろ硬いほどローグリップ傾向でデフ効果が強まることが分かって以来
>タイヤの表面を削って接地面を小さくしたり、接地面に接着剤塗ったり、
>ケミカル塗布が禁止されてからは日光に長時間晒して硬化させるとか
>そーゆー次元に突入し、相対的に柔らかいタイヤは意味がない…と
昭和30年代生まれのガキパパによる息子名義での
タミヤカップステルス参戦が横行し始めた時期やなー
当たりモーター目当ての大人買いとか
反則スレスレの怪しい慣らしテクとか
子供の知識と金ではどうしようもない次元になってた
無念 Name としあき 12/09/01(土)15:22:44 No.17830970 del 
>それってもう「スタビライザー」じゃないんじゃ・・・・
速けりゃいいんだよ!
とりあえずフロントに立ってるゴチャゴチャした棒は
今や超重要アイテムですよ
無念 Name としあき 12/09/01(土)15:31:11 No.17830985 del 
モーターはロットで買って回転数と消費電力を測定して選別
エースモーターは
ビッグレースに備えて温存し二軍モーターは〇〇〇〇したり××××したりして草レースに投入
ボールベアリングはシンナー漬けにして中の保護グリスを抜いて転がり最重視
ギヤは袋の状態で金型番号を見定めて良ロット品のみチョイス
タイヤは4輪重量あわせが基本でアライメント崩れたら即廃棄

うん 子供には無理だわ
無念 Name としあき 12/09/01(土)15:41:07 No.17830994 del 
ダンガンレーサーにローラーつけたらいいんじゃないかな
無念 Name としあき 12/09/01(土)15:46:55 No.17831008 del 
バンパーぶった切ってワイルドミニ四駆のタイヤつけたりしたなあ

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
『 RIO:bone カンチ(赤) 』
http://www.amazon.co.jp/dp/B0093ID9DA?tag=futabachanjun-22
千値練
形式:おもちゃ&ホビー
参考価格:¥ 5,800
価格:¥ 5,325
発売予定日:2012年11月30日(発売まであと90日)

- GazouBBS + futaba-