2012年08月30日
/昭和歌謡ショー@庚申塚にて王道の醤油ラーメン/麺たつ@巣鴨新田にて塩ラーメン(鶏油)/ 今夜もツイッターでフォローして頂いているお店巡り、フォローして頂いていると言っても未食のお店はほんの数店なので、身構えるほどではありません。 普段、馴染みのない土地に行くので、近くに名の通ったお店があればフォローしておくかと調べてみると、ありました。 しかも、神保町から向かうと一本で行かれるじゃないですか。 お店の最寄り駅は都営荒川線庚申塚駅ですが、都営三田線西巣鴨駅から歩くことにします。 |
 駅を出て歩いていると、おっと、なんでこんな場所に停まっているのだろうと見逃せないスーパーカーが!? ひょっとしたら公開したらいけないのだろうか、本人か本人に近い人に注意されたら取り下げよっと。 |
 して、駅から徒歩7分で昭和歌謡ショー@庚申塚、既に開店してから数年経ちますか。 一風堂出身の店主とのことで、都内のラーメンブロガー、ラーメンフリークはこぞって訪問されていましたが、私はその仲間に入れずに涙を飲んでいました。 すっかり出遅れて訪問、店先には醤油ラーメンと塩ラーメンの説明ポスターが貼り出されています。 外から見た目通りの狭い店内でカウンター5席、壁掛けテレビは店舗の大きさに合わせて10インチ以下の液晶型、しかししてちょうどいい感じ。 |
 いらっしゃいませと声を掛けてもらいましたが、その後、先客の調理に専念されていて、その間に何を食べるかゆっくり吟味できます。 店内の壁を見ると、醤油ラーメン、白醤油ラーメン、塩ラーメンの三種類でいずれも化学調味料未使用です。 カウンター台に「昭和歌謡シューは化学の子ではありません、時間という調味料を添加してます」とあります。 夜営業でのみ販売されている餃子をつまみにお疲れ様ビールでも良かったのですが、まま、先ずはラーメンを食べますかね。 |
 王道の醤油ラーメン700円、うわぁ、思っていたより随分と具沢山な麺相だな。 時間という調味料がふんわりと浮かんでくる中にレンゲを差し入れてスープを飲んでみると、すーっと目を瞑ってしまうほど美味しい味わい。 慌てずに今度は薬味のネギを一緒にすくって飲んでみると、ネギの辛味がスープの醤油ダレを引き立てています。 柔らかくてスルッとした喉ごしの極細麺、スープの持ち上げも良くてまた一口、もう一口、と食べられます。 |
 大ぶりのチャーシューが2枚、メンマにほうれん草に板海苔と、いわゆる「昔ながらの中華そば」のトッピングですけど、そのどれもに手が掛かっています。 テレビの音が聞こえなくなるほどラーメンに没頭してしまい、気が付いたらドンブリを持ち上げてスープを飲んでいました。 ご馳走様でした、ふう、また、食べに来たい。 |
 随分としばらくぶりに都電荒川線を目の当たりにしましたが、一両で走っているんですね。 数回しか乗ったことがないので、また、乗ってみたいな。 |
 暗闇を都電の光が交差する中を10分ほど歩いていくと、麺たつ@巣鴨新田が見えてきました。 理由は分からないけど18時からの夜営業のみ、お店は店主さんとそのお母様と思われる女性の二人で切り盛りされています。 お店に入る前、壁にメニューが貼り出されているのでじっくりと検討します。 塩味と醤油味のみで塩が50円高く、それぞれスタンダード、揚げネギトッピング、特麺たつの3パターンですので6種類。 トッピングは味玉、のり、メンマ、白髪ネギ、チャーシューと揃っていて、ビールもあります。
|
 店内は横に長いカウンターが8席と2席、さらに横の奥に厨房があります。 横に長い辺に先客が数人いたので、短い辺に座ってお冷やを受け取り、口頭でオーダーしました。 その先客数人は餃子をアテにビールを飲まれていましたが、餃子はメニューはおろか店内のどこにも掲示されていません。 どうやって頼むのだろうか、「餃子ありますか」って聞くのだろうか。 |
 しばらくして塩ラーメン(鶏油)630円、大きい厚手の丼に田舎柄杓と麺相はまるでおかじ(本丸亭)、と言う勘は外れていて、都内有名店で数店、修業されたとのこと。 と言うか神奈川淡麗系そのもので、大塚駅のさらに北の交差点の裏側でこんなラーメンに出会えるのだろうか。 先ずはスープを味わってみると豚ガラや鶏ガラ、野菜出汁だけではなく干しシイタケや干し貝柱などの旨みも感じます。 美味しいですねえ、全くお店からは想像出来ない美味しさですねぇ、いつまでも飲んでいたいですねぇ。 |
 極細麺は三河屋製麺の切り歯24番、ホンのわずか固めに茹で上げられていて、スープの温度で最後の茹で上げが完成するという。 するすると食べられてスープとの相性も抜群、やや麺量が多く感じましたがあっという間に食べられます。 チャーシュー、メンマ、水菜、刻みネギと一辺たりとも手抜き無し、美味しいですねぇ、醤油味も食べてみたいですねえ。 |
 スルッと食べてしまってご馳走様、お勘定を済ませる前後で二人から何度も何度も「ありがとうございます」と挨拶されてしまいました。
8分ほど歩いて大塚駅、大塚駅から原宿まで山手線で15分、千代田線経由でのんびりと帰宅しました。 |
posted by ふらわ at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/57923286
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック