シャープ堺工場の能力増強を検討、投資規模1000億円以上も=鴻海

2012年 08月 30日 20:03 JST
 
check

[大阪府堺市 30日 ロイター] シャープ(6753.T: 株価, ニュース, レポート)の大阪府堺市の大型液晶パネル工場(堺工場)に出資するサカイ・インターナショナル・オペレーション(SIO)の責任者、林忠正氏は30日、同工場の生産能力増強を検討していることを明らかにした。同工場内でロイターの取材に答えた。

林氏は鴻海精密工業(2317.TW: 株価, 企業情報, レポート)で、日本メーカーのゲーム機やノートパソコンの製造受託を担当する一方、堺工場の運営会社(SDP)に37.6%を出資するSIOの責任者を務めている。

堺工場の液晶パネル生産能力は現在、ガラス基板ベースで月産7万2000枚。敷地面積は約127万平方メートルで、東京ドームが約28個入る。林氏は「工場の敷地を活用すれば最大12万枚まで拡張できる」とし、年末から来年にかけて増強の判断をする考えを示した。仮に月産12万枚まで増強すれば、1000億円以上の投資になるという。

シャープの出資も37.6%で対等の関係を築く方針。林氏は1000億円規模の投資資金について「SDPが増資したり、銀行から借り入れることで調達することを考える」と述べた。

さらに堺工場の能力増強に向け、「鴻海側で極的に顧客を開拓している」という。すでに堺工場のパネルは、鴻海の顧客の米ビジオとソニー(6758.T: 株価, ニュース, レポート)に供給している。一方で、シャープが供給先を開拓するのは「自社で(アクオスの)ブランドを持っているので難しいかもしれない」と語った。

林氏は、堺工場の稼働率は年末に80%以上になるとの見通しも示した。現在の80%程度の稼働率を維持する考え。また、堺工場の運営会社SDPについて、2014─15年をめどに上場を目指す方針を示した。台湾市場での上場を考えているという。

(ロイターニュース 村井令二;編集 久保信博)

 
写真

日本株は上値重い展開に

来週の株式は、景気減速懸念が強まれば緩和期待が高まりやすいが、軟弱ムードの中ではネガティブ材料に反応しやすい。
  記事の全文 | 特集ページ 

注目の商品

8月30日、シャープの大阪府堺市の大型液晶パネル工場(堺工場)に出資するサカイ・インターナショナル・オペレーション(SIO)の責任者、林忠正氏は、同工場の生産能力増強を検討していることを明らかにした。同工場内でロイターの取材に答えた。写真は2009年、都内で撮影(2012年 ロイター)
写真

巨額赤字と株価急落に苦しむシャープは来月創業100周年を迎える。世界を舞台に、再び輝きを取り戻す日は来るのだろうか。  記事の全文 

ロイターオンライン調査

写真
アスース 「ASUS Pad」
アップル 「iPad(アイパッド)」
アマゾン 「キンドル・ファイア」
エイサー 「ICONIA TAB」 
グーグル 「ネクサス7」
サムスン 「ギャラクシーノート」
ソニー 「エクスぺリア」
東芝 「レグザタブレット」
マイクロソフト 「サーフェス」
その他
写真
米アップルが全面勝利

米カリフォルニア州連邦地裁での特許訴訟では、アップルがサムスン電子に全面勝訴。陪審団は10億5100万ドルの損害を認定した。
  記事の全文 | 関連記事 

最新ニュースのほか、ブログやコラム、スライドショーなどの最新情報をお届け