サムスンが勝訴、アップルの特許侵害せず=東京地裁
[東京 31日 ロイター] 韓国サムスン電子(005930.KS: 株価, 企業情報, レポート)が日本で展開するスマートフォン(高機能携帯電話、スマホ)やタブレット端末で一部の特許が侵害されたとして、米アップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)がサムスンの日本法人に1億円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁は31日、アップル側の請求を棄却する判決を言い渡した。
東海林保裁判長は、サムスンの製品で採用されている技術について、アップルの発明した「技術的範囲に属するとは思えない」と述べ、サムスンによるアップルの特許権侵害はないとの判決を下した。訴訟費用はアップル側が負担するとした。
サムスンによると、東京地裁はアップルがサムスン側に商品の輸入、販売の差し止めを求めた仮処分の申し立ても却下した。
<日本の携帯電話各社も注視>
争われたのは、パソコンなどに保存されている音楽や映像などをスマホやタブレット端末に送る、いわゆる「同期」と呼ばれる操作技術に関する特許。対象商品は、スマホの「ギャラクシーS」と「ギャラクシーS2」、タブレットの「ギャラクシータブ」、「ギャラクシーノート」など計8機種。アップルは同技術をスマホの「iPhone(アイフォーン)」やタブレットの「iPad(アイパッド)」に使用している。
アップルは今回の判決結果についてコメントを控えた。一方、サムスンは「判決結果を喜ばしく思う。われわれの製品がアップルの特許を侵害していないことが認められた。今後も引き続き、最高品質の革新的な製品をユーザーに届ける」などとコメントした。
日本では、NTTドコモ(9437.T: 株価, ニュース, レポート)とKDDI(9433.T: 株価, ニュース, レポート)が「ギャラクシー」シリーズを販売。対象となった8機種のうち、ドコモが現在も「ギャラクシーノート」などの3機種、KDDIが「ギャラクシーS2 WiMAX」の1機種を取り扱っている。
判決後、ドコモは「知的財産権については、従来より第三者の権利を侵害していないかどうか、メーカーと分担してチェックしており、今後もチェックを進めていく」(広報)とコメント。KDDIは「現時点では大きな影響はないと見るが、今後の動きを注視したい」(広報)としている。 続く...