日本経済新聞

8月31日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

速報 > 地域ニュース > 近畿 > 記事

大阪市、市税減免66項目見直し検討 7億円増収効果

2012/8/31 2:04
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷

 大阪市は30日、公益上の理由などから固定資産税など市税の減免措置を受けられるとしてきた施設など66項目について、見直すべきだとする原案をまとめた。救急医療機関や弁護士会館などが事実上の増税対象となり、昨年度実績で約7億1千万円分の増収効果があるという。市は来年度からの実施を目指す。

 同日、市の最高意思決定機関「戦略会議」に原案を示した。橋下徹市長は「減免は実質的な補助金で漫然と続けるのは問題。必要な支援は事業ごとの助成に切り替えるべきだ」と述べた。

 市は昨年度実績で約15億8600万円の市税を減免。天災や貧困などが理由の減免制度は継続するが、「公益上の必要」との理由で導入された減免について、有識者会議を開いて再検討した。

 その結果、原案は60項目を廃止、6項目を修正すべきだと指摘。医師会、弁護士会などの各会館や救急医療機関、労働組合施設を対象とした固定資産税などの減免を廃止するほか、失業などで所得が急減した際の市民税減免制度も所得基準を引き上げるとした。

 予算案として議会に出される補助金支出と異なり、税減免は市規則の変更だけで可能で、議会などによる監視が届きにくい。特定の団体への「隠れた支援」になり得るとしている。今後は減免の新規導入、継続には担当部局に予算要求に準じた手続きを求めるとした。

 ただ、この日の会議では「減免廃止は慎重に精査すべきだ」との意見も出され、原案は了承されなかった。市は原案を練り直して、11月にも条例案を市議会に提出する。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
関連キーワード

橋下徹

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 8,839.91 -143.87 31日 大引
NYダウ(ドル) 13,000.71 -106.77 30日 16:30
英FTSE100 5,754.54 +35.09 31日 11:49
ドル/円 78.61 - .62 -0.03円高 31日 19:44
ユーロ/円 98.94 - .98 +0.25円安 31日 19:44
長期金利(%) 0.795 -0.005 31日 16:36
NY原油(ドル) 94.62 -0.87 30日 終値

でんき予報

東京電力19:50

  • 現在の使用率
    80.4%
    4377/5446万kW
  • 1日の予想最大
    85.1%
    14~15時安定的

関西電力19:45

  • 現在の使用率
    74.4%
    2229/2997万kW
  • 1日の予想最大
    78.6%
    13~14時安定的

東日本大震災

震災関連リンク

東北復興Bizポータル

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について