サービスの利用に必要な機器
PCはもちろん、iPod touch、PSP、DS、W-Zero3シリーズなどのWiFiが利用可能な機器であれば、全て利用が可能です。
基本情報
・WinXPでの電波のキャッチ方法
【SP2の場合】
1、[スタートボタン]、[コントロールパネル]を起動、[ネットワーク接続]をクリック
2、「ワイヤレスネットワーク接続」のアイコンを右クリック「利用できるワイヤレスネットワークの表示」を選択すると、 利用可能なアクセスポイントの一覧画面が表示されます。
※APにSSIDを通知しないステルス化機能があれば、表示されません
3、接続先のSSIDをクリックし 切断 と 接続 で通信アクションをします。
切断中に接続をクリックするととWEP(ネットワークキー)など入れる画面になる。
(暗号化されていないと表示されません)これで繋がります。
・接続の確認
接続状況は以下で確認できます。
[ワイヤレス ネットワーク接続]をダブルクリック 画面動作状況や、SSID、電波状況がわかります「サポート」タブでは、IPアドレスがわかります。
【SP1の場合】
1、「コントロールパネル」の「ネットワーク接続」を開きます。
2、「ワイヤレスネットワーク接続」を「右クリック」、「プロパティ」を選択します。
3、「ワイヤレスネットワークタブ」をクリックします。「利用できるネットワーク」にAPのSSIDが通知されます
※APにSSIDを通知しないステルス化機能があれば、表示されません
4、以下のようにチェックし、「構成」ボタンを押します
※「Windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する」にチェックは必要です
5、ネットワーク名(SSID)を確認し、暗号化されていればデータの暗号化にチェックを入れて、ネットワークキーを入力します。
※ネットワークキーが認証に使われる場合は、共有モード。使われない場合は、オープンシステムになります。
6、OKをクリックすると設定完了です。優先するネットワークの表示内に設定したSSIDが表示されます
【SP2の場合】
1、[スタートボタン]、[コントロールパネル]を起動、[ネットワーク接続]をクリック
2、「ワイヤレスネットワーク接続」のアイコンを右クリック「利用できるワイヤレスネットワークの表示」を選択すると、 利用可能なアクセスポイントの一覧画面が表示されます。
※APにSSIDを通知しないステルス化機能があれば、表示されません
3、接続先のSSIDをクリックし 切断 と 接続 で通信アクションをします。
切断中に接続をクリックするととWEP(ネットワークキー)など入れる画面になる。
(暗号化されていないと表示されません)これで繋がります。
・接続の確認
接続状況は以下で確認できます。
[ワイヤレス ネットワーク接続]をダブルクリック 画面動作状況や、SSID、電波状況がわかります「サポート」タブでは、IPアドレスがわかります。
【SP1の場合】
1、「コントロールパネル」の「ネットワーク接続」を開きます。
2、「ワイヤレスネットワーク接続」を「右クリック」、「プロパティ」を選択します。
3、「ワイヤレスネットワークタブ」をクリックします。「利用できるネットワーク」にAPのSSIDが通知されます
※APにSSIDを通知しないステルス化機能があれば、表示されません
4、以下のようにチェックし、「構成」ボタンを押します
※「Windowsを使ってワイヤレスネットワークの設定を構成する」にチェックは必要です
5、ネットワーク名(SSID)を確認し、暗号化されていればデータの暗号化にチェックを入れて、ネットワークキーを入力します。
※ネットワークキーが認証に使われる場合は、共有モード。使われない場合は、オープンシステムになります。
6、OKをクリックすると設定完了です。優先するネットワークの表示内に設定したSSIDが表示されます
エリアマップ
天神・大名地域の店舗で現在40カ所程度設置済みです。
今後もアクセスポイントは追加していく予定になってます。
協議会による最新のアクセスポイント設置箇所については「エリアマップ」ページをご覧ください。
今後もアクセスポイントは追加していく予定になってます。
協議会による最新のアクセスポイント設置箇所については「エリアマップ」ページをご覧ください。
<<サービスを利用できるエリア>>
FON設置状況(マップへリンク)のページをご覧ください。
(地図のスポットの大体周囲30?50メートルが、利用可能範囲となりますが、 周囲の状況等によりこの範囲は変動します。
あくまで目安とお考え下さい。 なお、つながらないなどのお問い合わせは、
info@kyushu-wifi.net
までお願いいたします)
協議会が設置したFONが一目で分かるマップはコチラ!!
あくまで目安とお考え下さい。 なお、つながらないなどのお問い合わせは、
info@kyushu-wifi.net
までお願いいたします)
協議会が設置したFONが一目で分かるマップはコチラ!!
つないだら使ってみて
天神・大名WiFi環境は、「天神ナビ」メニューの”独自コンテンツ”のページを利用することができます。
是非みなさんの「お気に入り」に入れて、利用してくださいね。
利用上の注意
天神・大名WiFi化プロジェクトではWiFi環境を構築するためにフォン・ジャパン社よりFONルーターを200台無償提供されています。
そのFONルーターを設置してサービスの提供をしています。
FONについて
FONとは、世界中で無線ルーターを利用してインターネットアクセス環境を会員相互で共有しようというシステム、およびサービス提供企業の名称です。
もともと「WiFiを世界中に無料で広げよう」という考え方で生まれた世界ででも有数の巨大なコミュニティで、 FONに参加すれば、FONアクセスポイントのある場所でなら、世界中どこででもルーターを共有することができます。 どこでもワイヤレスでインターネットが楽しめるようになります。
参加の手続きはいたって簡単。 Web上で簡単な登録をし、コンパクトで安価なFONルーターを購入・設置するだけなのです。 他のWiFiサービスと比較して月額利用料や回線利用料などが発生しないことから、世界中で爆発的に会員数が増加しています。
2008年5月6日現在、日本国内のアクセスポイント数は約3万9千箇所、会員数が約7万1千人となっています。
外出先でも無料でインターネットが楽しめるヒミツは、無線LAN環境を参加者同士で共有することにあります。
あなたの自宅のインターネット回線を他のFON参加者=Fonero(フォネロ)に部分的に開放することで、 あなた自身も外出先で他のFoneroのインターネット回線を利用できるようになるというわけです。
FONの共有アクセスポイントは、ノートパソコン以外でももちろん利用できます。
「PSP」といったゲーム機、スマートフォン、ソニー「Mylo」のようなコミュニケーターなど、WiFi機能を持った様々なデバイスでワイヤレス接続を実現します。 Foneroの登録さえすませておけば、外出先でインターネットが楽しめるようになります。
もちろんルーターを持ち歩く必要はありません。 携帯型のWiFiデバイスの他は、ログインIDとパスワードだけで事足ります。 FONのアクセスポイントがあるのは日本だけではありません。 ログインIDとパスワードさえ覚えておけば、海外に無数にあるアクセスポイントも国内と同じように利用可能。 世界中のFONのアクセスポイントは「FON Maps」で確認することができます。
FONについてくわしくはコチラ
もともと「WiFiを世界中に無料で広げよう」という考え方で生まれた世界ででも有数の巨大なコミュニティで、 FONに参加すれば、FONアクセスポイントのある場所でなら、世界中どこででもルーターを共有することができます。 どこでもワイヤレスでインターネットが楽しめるようになります。
参加の手続きはいたって簡単。 Web上で簡単な登録をし、コンパクトで安価なFONルーターを購入・設置するだけなのです。 他のWiFiサービスと比較して月額利用料や回線利用料などが発生しないことから、世界中で爆発的に会員数が増加しています。
2008年5月6日現在、日本国内のアクセスポイント数は約3万9千箇所、会員数が約7万1千人となっています。
外出先でも無料でインターネットが楽しめるヒミツは、無線LAN環境を参加者同士で共有することにあります。
あなたの自宅のインターネット回線を他のFON参加者=Fonero(フォネロ)に部分的に開放することで、 あなた自身も外出先で他のFoneroのインターネット回線を利用できるようになるというわけです。
FONの共有アクセスポイントは、ノートパソコン以外でももちろん利用できます。
「PSP」といったゲーム機、スマートフォン、ソニー「Mylo」のようなコミュニケーターなど、WiFi機能を持った様々なデバイスでワイヤレス接続を実現します。 Foneroの登録さえすませておけば、外出先でインターネットが楽しめるようになります。
もちろんルーターを持ち歩く必要はありません。 携帯型のWiFiデバイスの他は、ログインIDとパスワードだけで事足ります。 FONのアクセスポイントがあるのは日本だけではありません。 ログインIDとパスワードさえ覚えておけば、海外に無数にあるアクセスポイントも国内と同じように利用可能。 世界中のFONのアクセスポイントは「FON Maps」で確認することができます。
FONについてくわしくはコチラ