日本経済新聞

8月31日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

アップルの請求棄却 サムスンとの特許訴訟で東京地裁
スマホ特許、日本では初の判決

2012/8/31 13:18
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の「iPhone」(アイフォーン)やタブレット端末「iPad」(アイパッド)に使われている特許権を侵害されたとして、米アップルが韓国サムスン電子の日本法人などに1億円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁(東海林保裁判長)は31日、サムスン側の特許侵害を認めず、アップル側の請求を棄却した。

サムスン電子「ギャラクシーS2 LTE」(右)とアップル「iPhone4」=共同

 アップル側は販売差し止めを求める仮処分も申し立てている。

 世界のスマホ市場で激しいシェア争いを続ける両社は世界10カ国で訴訟合戦を展開、各国で司法判断が分かれている。日本の裁判所での判決は初めて。

 今回の訴訟の対象は、サムスンが日本で展開するスマホやタブレット端末の「ギャラクシー」シリーズ8機種で、国内ではNTTドコモやKDDIが販売している。

 携帯電話やタブレット端末をパソコンに接続して、音楽や画像データなどを共有できるギャラクシーの機能が、アップルが持つ特許と同じといえるかが主に争われた。

 アップル側は「共有するデータを選ぶ仕組みがアップルの特許技術と同じで、ギャラクシーを販売する行為は特許侵害に当たる」と主張。

 これに対し、サムスン側は「ギャラクシーは、アップルとは別の技術を使用している」と反論。「そもそもパソコンと接続して初めて使える技術で、ギャラクシーを販売するだけでは特許侵害に当たらない」と請求棄却を求めていた。

 両社の製品を巡っては、特許技術やデザインが酷似しているなどとして、10カ国で50件以上の訴訟が起こされている。日本でも今回の訴訟とは別に、アップルが画面表示などの特許を巡りサムスンを訴えているほか、サムスンも特許を侵害されたとして、アップル製品の販売差し止めを求める仮処分を申し立てており、いずれも係争中。

 アップルとサムスンの訴訟合戦では米連邦地裁が24日、陪審評決でサムスン側の特許侵害を認め、同社に約830億円の損害賠償を課した。一方、韓国の地裁は同日、双方の特許侵害を認定し、双方のスマホの販売差し止めを求めた。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

アップル、サムスン電子、iPhone、iPad、スマホ、NTTドコモ、KDDI

米国での訴訟結果

アップル・サムスンの特許訴訟を読み解く

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 8,850.93 -132.85 31日 14:54
NYダウ(ドル) 13,000.71 -106.77 30日 16:30
英FTSE100 5,719.45 -24.08 30日 16:35
ドル/円 78.45 - .46 -0.19円高 31日 14:34
ユーロ/円 98.09 - .14 -0.60円高 31日 14:34
長期金利(%) 0.800 ±0.000 31日 13:51
NY原油(ドル) 94.62 -0.87 30日 終値

でんき予報

東京電力14:45

  • 現在の使用率
    90.0%
    4904/5446万kW
  • 31日の予想最大
    90.5%
    14~15時やや厳しい

関西電力14:33

  • 現在の使用率
    86.3%
    2586/2997万kW
  • 31日の予想最大
    85.1%
    14~15時安定的

東日本大震災

震災関連リンク

東北復興Bizポータル

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について