No. |
質問内容 |
回答 |
Q01 |
ランニングシューズの「寿命」について教えて下さい。 |
 |
Q02 |
シューズの中敷に貼ってあるシールをはがそうとしたところ、粘着力が異常に強く、綺麗にはがれなかった。これはどうして? |
 |
Q03 |
シューズの紐の通し方についてなんですけど、一番上(足首からくるぶしあたり)に2つくらい紐通しの穴があるものがほとんどのようですが、どうやって通すのでしょうか? |
 |
Q04 |
子供に履かせる陸上スパイクはどれがいい? |
 |
Q05 |
綱引きシューズの外底を、グリップを高めるために削りたいのですが、ダメでしょうか? |
 |
Q06 |
シューズ取扱説明書に「シューシャンプー・クロス用」というものが載っていました。これはどれを使えばいいのでしょうか?アシックスで売っているの? |
 |
Q07 |
レジナスクロウとレジナスガードの違いについて教えてください。 |
 |
Q08 |
体育館等の床につくゴム跡について教えてください |
 |
Q09 |
シュークリームのスポンジ、へたってしまったらどうすればいいですか? |
 |
質問:Q03について
また、製品関連ページの中でも「シューレース(靴ひも)の通し方」を記載しておりますので、ご参考いただけましたら幸いです。
うち「2段ハトメのシューレーシング」を紹介いたします。
(1) 通常どおり上の穴までシューレースを通す。(下から上に出す)
(2) シューレースをそのまますぐ隣の追加の穴に通す。(上から下)
(3) 反対側のループ状になった輪の中にシューレースを通す(内側から外側)
(4) ループ状になった輪の中にもう一方のシューレースを通す(内側から外側)