埼玉県立歴史と民俗の博物館 鯰絵(なまずえ)の展示について ~江戸時代の震災・復興・世相を描いた鯰絵を展示します~
印刷用ページを表示する 掲載日:2012年8月30日更新
部局名: 教育局
課所名: 歴史と民俗の博物館
担当名: 展示担当
担当者名: 池田・浦木
内線電話番号:
直通電話番号: 048-645-8171
Email: m410890@pref.saitama.lg.jp
課所名: 歴史と民俗の博物館
担当名: 展示担当
担当者名: 池田・浦木
内線電話番号:
直通電話番号: 048-645-8171
Email: m410890@pref.saitama.lg.jp
このたび、埼玉県立歴史と民俗の博物館では当館所蔵の鯰絵を展示します。
鯰絵(なまずえ)は、安政2年(1855年)10月2日夜、江戸を襲った大地震を契機に制作・販売されました。大地震をおこしたといわれる鯰や、それを押さえる鹿島大明神など、多くの鯰絵が発行されました。復興景気で儲けたことを鯰に感謝する職人は、ユーモラスに描かれます。
江戸時代のユーモアが感じられる鯰絵の世界を博物館でお楽しみください。
1 期 間 平成24年9月4日(火)~10月28日(日)
休館日 毎週月曜日 ※ただし9月17日及び10月8日(月・祝)は開館
2 時 間 9:00~16:30(観覧受付は16:00まで)
3 会 場 埼玉県立歴史と民俗の博物館 常設展示室
4 観覧料 常設展示 一般 300円、高校・大学生 150円
*中学生以下、65歳以上の方、障害者手帳等をお持ちの方は無料
5 交 通 東武野田線大宮公園駅下車徒歩5分・JR宇都宮線土呂駅下車徒歩18分
6 問い合わせ先 さいたま市大宮区高鼻町4-219
埼玉県立歴史と民俗の博物館 電話048-645-8171