(朝鮮日報日本語版) 慰安婦:河野洋平氏「私の立場に変わりはない」
朝鮮日報日本語版 8月30日(木)10時57分配信
|
拡大写真 |
(写真:朝鮮日報日本語版) 河野洋平氏 |
安倍晋三元首相や松原仁国家公安委員長など日本の政治家たちが、慰安婦の強制連行を認めて謝罪した「河野談話」の見直し・撤回を主張していることをめぐり、1993年に談話を発表した河野洋平元官房長官(写真)は29日「(自分の)立場は談話を発表したときと全く変わっていない」と語った。河野元長官の事務所関係者が、本紙の電話取材に応じ同氏の見解を伝えた。
同関係者は「(河野氏は)最近の状況に非常に不満を感じており、日韓関係をとても心配している」と話した。先ごろ一部の国会議員が、談話発表の経緯や事実関係を確認するため河野氏の参考人招致を求めたことに対しては「正式な手続きを踏んだ上で要請があれば、国会で談話に対する立場を堂々と語る」とした。河野元長官はまた「日本と韓国は今回の事態にもう少し冷静に対応してほしい」と語ったとのことだ。
河野元長官は、2007年に当時の安倍晋三首相が「旧日本軍の強制連行はなかった」と主張すると、インタビューで「慰安婦の強制連行がなかったという議論をするのは知的に誠実ではない」と批判した。また、慰安婦の徴集命令を裏付ける証拠資料がないとする右翼の批判には「処分されたと推定できる」と指摘したほか「私は信念を持って談話を発表した」「元慰安婦16人からの聞き取り調査で、明らかに厳しい目に遭った人でなければ証言できないような状況説明が次々と出された」などと語った。
河野元長官は1967年に政界入りした後、衆議院に14回当選した。官房長官、自民党総裁、衆議院議長などを歴任し、09年に政界を引退。引退する際、後輩の議員たちに「日本は被害者であるだけでなく、加害者でもあったということを学んでほしい。特に韓国と中国に関する外交を真剣に考え、正しい姿勢で臨んでもらいたい」と語った。
河野氏は自身の談話をめぐり、極右派の政治家たちから集中的な批判を浴びていることについて「談話を否定することで米国でも問題となり、アジアやオランダなどでも論争が起きた。『日本で政治とは何なのか』という言葉を聞いたのは、非常に遺憾だった」と述べた。
最終更新:8月30日(木)13時33分
Yahoo!ニュース関連記事
- (朝鮮日報日本語版) 【社説】野田首相は国連で「慰安婦いなかった」と訴えてみよ(朝鮮日報日本語版) 30日(木)9時56分
- <玄葉外相>踏襲方針は不変…慰安婦問題「河野談話」(毎日新聞) 30日(木)1時0分
- 【社説】庚戌国恥日に河野談話を考える(中央日報日本語版) 29日(水)15時40分
- 安倍元首相も慰安婦で妄言「日本は謙虚に誠意を見せるべき」=韓国(サーチナ) 29日(水)13時4分
- (朝鮮日報日本語版) 慰安婦:韓国政府、国連総会での問題提起を検討(朝鮮日報日本語版) 29日(水)10時8分
この話題に関するブログ 4件
主なニュースサイトで 河野洋平 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 橋下氏「衆院は選挙区150、全国区90に。盆踊りもダメ」写真(産経新聞) 8月30日(木)13時14分
- 震災でマンション傾いた…販売会社などを提訴(読売新聞) 8月28日(火)19時35分
- 中野純子さん(漫画家)が死去(読売新聞) 8月30日(木)0時7分
- 焦点:特許訴訟に敗れたサムスン、誤算が招いた最悪の結末写真(ロイター) 8月28日(火)12時10分
- DV被害者の書類、夫に誤送付=2件、ミス認め謝罪―神戸(時事通信) 8月28日(火)19時39分