解決済みの質問
Win2003Serverのパフォーマンスモニタ、バッチファイルの設定について教えてください。
警告で、「トリガされたときの操作」-「次のプログラムを実行する」
で、.batのファイルを指定し、アラートメールを送ろうとしているのですが、
送信できません。
バッチファイルの中身は、Blat.exeのコマンドを書いたものです。
バッチファイル単体では問題なく動作するのですが、
トリガからのバッチファイル実行ができていないようです。
ログを見てもエラーが出ていませんし、
バッチ実行と同時に、ログエントリの作成も設定し、
このログエントリは問題なく行っているようです。
ただ、バッチファイルを設定するだけでは、
動いてくれないんでしょうか。
教えてください。
お願いします。
投稿日時 - 2006-08-09 08:14:01
パフォーマンスモニタによる起動の有無とバッチの挙動を確認されると良いと思います。
例えばバッチファイルの冒頭に以下を挿入します。
echo %TIME% >>d:\test\test.txt
echo %0 >>d:\test\test.txt
echo %* >>d:\test\test.txt
set >>d:\test\test.txt
echo "-------" >>d:\test\test.txt
警告は確実に発生しているようですので、test.txtが作成されれば確かに起動されたと確認できます。起動されているならば単体起動と何が違うか調べてみてください。例えば上と同じく書き出した set の結果を、パフォーマンスモニタから起動された場合の結果と比較してみると良いでしょう。
投稿日時 - 2006-08-10 00:53:48
お礼
お礼の連絡が遅くなってしまい、すいません。
メールの送信スクリプトを.vbsで作成し、
新たに
C:\WINDOWS\system32\cscript.exe C:\script\xxx.vbs
というバッチファイルを作成して登録を行えば、
できました。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2006-09-11 11:34:44
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています