2012年08月30日

「ざまーみろ」の本当の意味  2012年06月21日

石原慎太郎東京都知事も「ざまあみろ」という発言をしています。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw64383

このことばは典型的な公家ことばです。このことばは「様を見ろ」から来ていると誰もが信じ切っていますが、明らかに間違っています。

「ざまーみろ」は、「座間を見なさい」という鎌倉時代の公家ことばでした。鎌倉から見ると座間(現在の座間市)は、鎌倉街道沿いの「はるか向こう」でした。「座間」とは仏さまの座る場所という位置付けだったのでしょう。「はるか向こう」の「仏の座」を見なさい、近くを見ないで遠くを見なさい、仏さまの視点で物事を考えなさい、そういう意味なのであり、失敗した人を嘲笑うような下品なことばではないのです。

京ことばは、zamaomiro を zama‐miroのように二重母音をなまらせる特徴があります。
出典 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E8%A8%80%E8%91%89

「座間を見なさい」が庶民のことばとして「ざまーみろ」になり、無知な人々により曲解されて伝わってしまったのです。

どなたか、石原知事に本当のことを教えてあげてください。


posted by S・C・ NAKAMURA at 11:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/289115216

この記事へのトラックバック