「取材のモラル/報道のモラル」
http://ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/nozokimi.htm
http://megalodon.jp/2011-0929-1248-25/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/nozokimi.htm
http://megalodon.jp/2011-0929-1248-25/ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/nozokimi.htm
上記のような取材を通じて撮影された内容を、もし「被取材」者本人の許可無く公開した場合、
▼
「報道の質」
https://skydrive.live.com/view.aspx?cid=D0D96430883D7824&resid=D0D96430883D7824%212719
返信削除▲今年度のマスコミ論Iも、基本的にはこの原稿に加筆補正を施したものを使用する予定。
http://web.archive.org/web/20090502164000/http://www.jca.apc.org/~jimporen/lec.html
返信削除▲これをそのまま配って、重要なところを詳しく説明する、というやり方でも良いかもしれない。しかしその場合には当然、山口正紀さんご自身に配布許可を得なければならないが・・・。
http://news.search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%AE%89%E5%AE%9A%E3%83%A8%E3%82%A6%E7%B4%A0&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
返信削除▲「安定ヨウ素剤」未配布報道、あまりに遅いよ!>マスメディア!。どうした!?「権力チェック」は!?口だけなのか?
http://ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/anti-humanrights.htm(http://ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/nozokimi.htm)
返信削除▲上記の内容については、以下▼のURLにアップしています。
http://sdrv.ms/JzjHsh
南日本新聞社さんの一記者さん。
返信削除「通常、温泉取材をするときには、まず温泉の経営者の方に許可を取ります。次にその経営者の方から入浴者の方々に事情説明をしていただき、『撮影してもいいですよ』という方のみを撮影させていただきます。その場合、撮影は露天風呂に限定し、撮影の許可を頂いた方々のみにそこに御入浴いただき、その上で撮影をさせて貰っています。」(http://ecowww.leh.kagoshima-u.ac.jp/staff/kuwabara/nozokimi.htm)