解決済みのQ&A
iフィルターの一時的に解除する方法を教えてください、 ちなみに家のPCには接続...
iフィルターの一時的に解除する方法を教えてください、
ちなみに家のPCには接続のタブが出てきません。
パスワードわかんないとだめなどの回答は、
ごえんりょうください。
それと、有害サイトから守るため、
もおやめください、
それぐらいのくべつはつきます。
アマゾンなどの通販が見たいのですがブロックされるんです。
- 補足
- novelty_best28さんに、
「パスワードわかんないとだめなどの回答は、
ごえんりょうください。」は、
そのような回答は他の人の所で見たので、
解除方法を知っている人のみに回答をお願いしたかったため、
入力してしまいました。
まだ、入ってからまのないので、
変な希望をお願いしてしまってすいませんでした。
これ以降は直します。
-
- 質問日時:
- 2009/5/4 12:49:51
-
- 解決日時:
- 2009/5/11 16:58:49
-
- 回答数:
- 6
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 100枚
-
- 閲覧数:
- 21,459
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
厨三の少年です。僕もiフィルターをかけられてますが↓の方法で解除しています。
方法1 プロセスの終了
i-フィルター 5.0 は ifp5main_service.exe と ifp5watcher.exe が互いを監視しており、片方を終了させると片方がもう片方を起動させる。この為、単純に終了させる事はできない。(例 ifp5main_service.exe を終了させる → ifp5watcher.exe が ifp5main_service.exe を起動する)
そこで Process Explorer (http://technet.microsoft.com/en-us/sysinternals/bb896653.aspx ) を使って片方の監視を無効化して終了させる。
この手法のメリットは再起動で簡単に元の状態に戻せることにある。
解除手順
1. Process Explorer を起動する
2. ifp5watcher.exe を選択して右クリックから S&uspend を選択する
3. ifp5main_service.exe を選択して右クリックから Kill Process &Tree を選択する
方法2 サービスの無効化
i-フィルター 5.0 は、サービスとして機能している。これを無効化する事で解除する。
この手法のメリットは簡単に永久的に解除でき、また簡単に元に戻せることにある。
↑
解除手順 †
1. サービスを起動させる(以下のどちらかの方法を用いる)
* 「ファイル名を指定して実行」へ「services.msc」と入力して OK をクリックする
* 「コントロールパネル」-「管理ツール」ー「サービス」をダブルクリックする
2. i-フィルター 5.0 Main をダブルクリックしてプロパティを表示させる
3. スタートアップの種類を「自動」から「手動」に変更して OK をクリックする
4. i-フィルター 5.0 Support に対しても同様の処理を行う
5. 再起動する
以上の操作で永久的に解除される。
方法1 と異なり再起動しても元には戻らない。
↑
復元手順 †
1. 解除手順と同様にしてサービスを起動させる
2. i-フィルター 5.0 Main をダブルクリックしてプロパティを表示させる
3. スタートアップの種類を「手動」から「自動」に変更して OK をクリックする
4. i-フィルター 5.0 Support に対しても同様の処理を行う
5. 再起動する
方法3 ファイルの移動 †
i-フィルター 5.0 を構成するファイルを移動させることで解除する。
この手法のメリットは永久的に解除でき、元に戻す事を困難にし、かつ一見動作しているように見えることにある。
↑
解除手順 †
1. 方法1 の手順にて一時的に解除する
2. 「ファイル名を指定して実行」へ「%ProgramFiles?%\Digital Arts\IFP5\app\bin」を入力して実行する
3. ifp5bigbrother.exe を移動させるか、名前を変更するか、削除する
* 後で元に戻したい場合には削除しないでファイルをどこかに置いておく事
* 削除すれば再インストールしない限り復元できなくなります。
4. ifp5watcher.exe をコピーして ifp5bigbrother.exe に名前を変更する
以上で解除される。
ここまでの操作をした状態で再起動すると一見動作しているように見えてまったく機能していない状態になります。
(よほど i-フィルター 5.0 を熟知している人じゃないとどうして機能してないのかわからないんじゃないかな)
また、このフォルダの中の iifp5main_service.exe, ifp5watcher.exe を削除してしまえば、半分アンインストールしたような状態になります。
↑
復元方法 †
1. 解除手順で変更したファイルを元に戻す
* 移動させた場合は、そのファイルを %ProgramFiles?%\Digital Arts\IFP5\app\bin へ戻す
* 名前を変更した場合は、そのファイルを ifp5bigbrother.exe にリネームする(方法1 の手順で一時的に解除して行う)
* 削除してしまった場合は再インストールしない限り無理です
2. 再起動する
個人的には2の方法がお勧めです。
1の方法はWindowsを再起動するとiフィルターが起動するので一時的な場合はこっちがいいかな。
3はばれたらやばいかも
がんばってくださいネ
こちらから引用しました。
http://wikis.jp/xyz/index.php?i-%A5%D5%A5%A3%A5%EB%A5%BF%A1%BC%205....
- 編集日時:2009/5/9 19:09:48
- 回答日時:2009/5/9 18:59:11
このQ&Aは8ナイス!されています!
役に立ったと思った回答に、ナイス!してみよう!
ベストアンサー以外の回答
(5件中1〜5件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
i-フィルターは「Win32サービス」と呼ばれる種類のプログラムです(専門用語使ってスミマセン)。これを止めてやったら、自由につながるようになるはずです。通常の方法で止めようとしても、すぐにまた動き出すので、「プロセスエディタ」というソフトを使って、iフィルターのプロセス(サービス)を強制的に止めてください。iフィルターのプロセスは簡単に見つかると思います。それらしき名前になっていますので。プロセスエディタは無料で手に入れられるソフトですから、検索してゲットしてください。念のため、プロセスエディタのファイルは圧縮フォルダで二重に固めてファイル名をたとえば「○○君(仲のいい友達)への手紙」にして、圧縮フォルダにパスワードをかけて自分のフロッピーディスクにしまっておいてください。これでほとんどばれません。ブロックされたサイトがあったら、そのフロッピー取り出してきて、圧縮フォルダのパスワード(これは自分でセットしたものだから簡単です)を入力し、プロセスエディタのファイルを取り出し、iフィルターを強制的に止めてください。使った後はかならずプロセスエディタのファイルをパソコン本体から取り除き、フロッピーは親に見つからないように気をつけて保管してください。
補足としまして、ウインドウズの管理者権限を自分のものにする方法を教えちゃいます。
1.まず、パソコンのスイッチを入れて、ウインドウズのマークが出る直前に、F8キーを2~4回くらい押します。
2.起動メニューが出るので、セーフモードを選んでください。
3.使用者一覧画面が出るので、その中の英語で書かれたところ(Administratorと書かれています)をクリックします。「Administrator」は、パスワードを忘れてパソコンが使えなくなっちゃたときに、パスワードを作り直すのに使うものです。使い方によっては、管理者権限を自分のものにしちゃうこともできます。今回はこれを使うことにします。
4.コントロールパネルを開いて、さらにユーザーアカウントを開いて、自分のアカウントをこっそり「コンピュータの管理者」に書き換えます。
5.すべての画面を閉じて、そのまま再起動して、自分の名前で入るだけです。
でも、これはやっちゃダメです。すぐにバレて、パソコンを取り上げられます。後で制限つきに戻しても、変更履歴があなたの知らない場所に残り、バレます。
以下はパソコンについているCD-ROMがすべてそろっているひつようがあります。
もし、ご使用のパソコンの持ち主が親ではなくご自分である場合は、データをほかのディスクに移して、ハードディスクをフォーマットしてすべてのデータを入れ直します。これできれいさっぱりフィルターはなくなります。でも、フィルターがなくなっていることに親が気づくと、あなたは親にしばかれて、あげくにはパソコンをすてられるでしょう。フィルターを取り除くのに成功した子供が、親にパソコンをすてられることは、十分ありえます。
私の知り合いの親戚の子供は、勝手にパソコンをリカバリーしてiフィルターを消し去って半年間もの間、怪しいサイトを見ていました。親が勉強用ソフトを買ってきてインストールしようとしたら、フィルターがなくなっていることに気づき、子供を追及したところ、「半年前にリカバリーしてフィルターを消し、エッチなサイトを見ていた」と、あっさり認め、親はインターネットを解約。パソコンはその子供のおじいちゃんにゆずったそうです。
たとえ自分のパソコンであっても絶対にパソコンを勝手にリカバリーをするのはやめましょう。フィルターがなくなっていることに親が気づいた場合、間違いなくパソコンを取り上げられるか、インターネットを解約ということになります。
最後に、本当の有害サイトは、とても恐ろしいサイトばかりです。本当の有害サイトとは、賭け事(お金がどんどんなくなっていきます。非常に危険です。)とか見知らぬ人と直接会うことを目的としたサイト(いわゆる出会い系サイト)、一部の悪意のあるサイト(人をだましたり、プライバシーを侵害するサイト)や内容が法律的にまずいサイト、人権や命を大切にしないサイトなどです。
アマゾンなどは、有害サイトではありません。エロいサイトも一部の危険な要素を含んでいるものを除くと、中学生になってから見る場合は精神医学的には無害です。ただし!エロいサイトは一部の危険なものを除くと中学〜高校生には精神医学上無害ですが、小学生に対しては有害性を疑う精神科医がいらっしゃるのも事実です!
最後に一言!くれぐれも怪しいサイトには近づかないように!
- 編集日時:2009/5/5 07:49:01
- 回答日時:2009/5/4 22:39:41
ダメなものはダメなのだ、
その約束でパソコン買ってもらったのではないですか?
覚せい剤はだめだと言うのに手を出すタイプに似ているよ。
- 回答日時:2009/5/4 22:15:11
tarkun07さん
管理者権限でログインして、iフィルターを停止します。
その後、作業が終わったら、iフィルターを起動します。
残念ですが、一時停止という機能はありませんので、停止してから手動で起動してください。
停止するか起動するかの二択です。
それと、パスワードが分からなくて、管理者権限でログイン出来ない等の質問は、管理者の方へ質問をお願いします。
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2009/5/4 20:56:01
漢字も使用できていないあなたの質問を見る限り、例えiフィルターを解除できたとしてもアカウント登録・購入手続きなどの際に戸惑うのは目に見えています。
親御さんに相談して注文してもらうようにしましょう。
また、知恵袋は回答者の善意によって成り立っているサービスです。
このような内容の質問で「パスワードわかんないとだめなどの回答は、ごえんりょうください。」などと質問者が要求する権利はありません。
そのような回答がついたとしても、それを甘んじて受け入れるべきです。
(追記)後から見ると、きつく言いすぎてしまいました。もう少しやんわり指摘するべきでしたね。
不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
- 編集日時:2009/5/7 17:19:13
- 回答日時:2009/5/4 15:09:06
あなたにおすすめの解決済みの質問
- 緊急です! あの iフィルター5.0に詳しい方、お願いします この手順どおりにS&uspendをクリックすると「拒否します」のような事がかかれたメッセージが出てきてそれから進めません 以下の手順です↓↓ i-フィルター 5.
- レンズにフィルターをつける時の、サイズや互換性の調べ方について教えてください。カメラのマウントの種類や、レンズの大きさ(口径?)ってたくさんありますよね。そしてフィルターを付けるときには、自分が持っているレンズに...
- iフィルターを解除しようと思って…次の方法を試してみたんですが、何回再起動してもiフィルターは起動したままです。どうしたらいいでしょうか?方法1、システム構成からスタートアップを開く2、スタートアップのなかのiフィルタ...
あなたにおすすめの知恵ノート
- Yahoo!JAPANトップページ検索タブ、ダブルクリックでいける各サービス
- パソコンの吸気口にはフィルターを貼ろう !
質問した人からのコメント
ありがとうございました、やってみます。
あと、有害サイトには注意します。