だれでも、一人でも入れる産業別労働組合のサイトです

 電機ユニオン関東は2000年4月に、電機ユニオン関西は2001年に発足し、電機産業で働く労働者の雇用確保と権利向上の運動を進めてきました。

 そして、2011年9月18日、電機ユニオン関東と電機ユニオン関西の10年余にわたる活動とその成果を発展させ、新たに情報産業も対象に加えて個人加入の全国単一の産業別労働組合として電機・情報ユニオンが誕生しました。

 

ユニオンニュース

2012年5月31日 中央本部は、全労連・東京地評の争議支援総行動に参加しました。

2012年5月28日 東芝モバイルでたたかう仲間をはげますつどいを開催しました。

2012年5月27日 学習会「メンタルヘルスと職場復帰」を開催しました。

2012年5月18日 ラピスセミコンでたたかう仲間をはげますつどいを開催しました。

2012年5月1日  第83回メーデーに参加しました。

2012年4月29日 ホームページを開設

ユニオン行動写真

6月28日(木) ラピスの仲間と連帯する会は、京都にあるローム本社前と株主総会場前で宣伝行動を行いました。宣伝行動には、梶川京都地評事務局長も参加し、ハンドマイクで訴えました。 

米田中央執行委員長はローム社の株主総会に出席し、職場の声・意見を代弁する発言を行いました

6月28日(木) 森中央本部書記長は、NEC本社を所轄する三田労働基準監督署に「解雇(退職強要)および安全衛生違反に関する申告書」を提出しました。

6月28日(木) 三菱電機派遣切りを許さない裁判勝たせる会は、三菱電機本社前とパレスホテル東京(三菱電機株主総会場)前で、三菱電機名古屋派遣切り争議の早期解決・原告の直接雇用を求める宣伝行動を行いました。

電機労働者懇談会の今井代表、谷口事務局長、電機・情報ユニオン中央本部の森書記長が連帯挨拶の訴えを行いました。

6月25日(月)   富士通の株主総会が行われる新横浜プリンスホテル前で、高見澤電機争議と富士通エフサスクリエ不当解雇事件の早期解決を求める宣伝行動が取り組まれました。

行動には、JMIU高見澤電機支部、JMIU神奈川地本、電機・情報ユニオン神奈川支部らの約20名が参加し、1000枚のビラを配布しました。

6月24日(日)  「NECのリストラを考えるシンポジウム」が東京都港区の芝公園福祉会館で開かれました。主催はNEC&関連労働者ネットワークで、電機・情報ユニオンと電機労働者懇談会は共済し、シンポジウムを支援しました。

6月18日(月)  NEC&関連労働者ネットワークと東京支部と神奈川支部は、NEC相模原事業場および最寄り駅・南橋本駅頭において、「NEC1万人リストラ反対」の宣伝行動を行いました。

6月16日(土)  愛知電機労働者懇談会21回総会に森中央本部書記長が参加し、「電機・情報ユニオン結成から10ヶ月(結成の意義、この間の活動と運動、電機産業の人減らしリストラとの闘い)」を報告しました。

6月15日(金)  NEC本社と三田国際ビルで、「NEC1万人リストラ」に反対する反撃第5号「ELICNEC6月号」を配布し、宣伝行動を行いました。

 

 

 

中央本部は5月31日、全労連・東京地評争議支援総行動に参加しました。

NEC重層偽装請負訴訟の早期解決を求めるルネサス本社前では、原告団3名全員が力強く訴え、森書記長がリストラ反対と争議解決の連帯挨拶を行いました。

東京支部は5月28日、「東芝モバイルでたたかう仲間をはげますつどい」を開催しました。

 

関東地方本部は5月27日、学習会「メンタルヘルスと職場復帰」を開催しました。

東京支部は5月18日、「ラピスセミコンでたたかう仲間をはげますつどい」を開催しました。

 

 

 

 

これ以前はこちら

機関紙

創刊号 創刊号

電機・情報ユニオン

機関紙

 

『機関紙のひろば』は、こちら

このページは電機・情報ユニオン中央本部が管理しています