if2

if2

@ifart2012

· http://ifart.main.jp/

ツイート

もしくは、現在も浅草花川戸店で働いている店員。でも、内部の人間が、浅草花川戸店と台東蔵前駅前店が、別系列のコンビニであることをなぜ知らなかった?内部の人間なら知らないはずはない。

でもさ。近所に住んでいるからって、そこのコンビニが夫婦経営かどうかなんて、近隣住民はどうして知りえたのだろうか?知ってるということは、そいつは聞いたということです。誰に聞いた?オーナー本人に聞いたということですか?つまり、過去に浅草花川戸店で働いていたバイトである可能性がある。

ここまで絞り込めば、つまり、今回の犯人は、台東区の浅草花川戸店の近くに住んでいる人であることは間違いないでしょう。どこのマンションでしょうか?一人暮らしのマンション?アパート?しらみつぶしに探せば、見つかるでしょうね。では、ちょっと出掛けてきます。

オーナーが夫婦経営をしていることは、近所では有名なことらしく、オーナーは10年ぐらいコンビニ経営をしている。仕事関係の人物でなくて、近隣の人間しか知らない「夫婦経営」という情報を知っているということは、そいつは台東区のしかも、浅草花川戸店の近くに住んでいる人物だろう。とのこと。

あと、私の放送に知り合いを名乗る人間が、身内しか知らない情報を出したこともオーナーに言うと、そいつは絶対に俺の知り合いではない。と断言していましたね。知り合いだったら、真っ先に俺に連絡が来るはずとのこと。仕事関係の者だと本人は言っていたと言うと、それも絶対に嘘だ。と断言してました

オーナーは、何だそいつ?と呆れ顔で聞いていました。で、その時の荒らしが、今回の苦情を本社に送り付けた犯人ですと。なので、これは本当は苦情ではなく、苦情を装い、本社に文句を言うことで、私や店に攻撃することが本当の目的ですと。コイツの苦情は、本当は嘘なんですと。

そして、この本社に苦情を送り付けた犯人は、その時のニコ生放送でふざけていた荒らしなのだと。彼は、とても不真面目な性格をした人間で、頑張っている人間の邪魔をして、人の悲しむ姿を見ることが好きらしく、ザマーみろとヘラヘラと笑うような最低人間ですと。

今回の件でオーナーに呼ばれた時、もうすべてを話しました。今はやっていないが、少し前にニコ生放送で、POP制作の生放送をやっていて、彼は、その時の荒らしなのだと。荒らしが調子に乗ってふざけ始めるのを察知して、調子に乗らせる前にPOP放送は終了して、今はやっていないということ。

近所に住んでいるらしいから、お前は浅草花川戸店に連絡して、店に来い。電話番号ぐらい調べれば解るだろう?そこで、お前と、オーナーと本社社員にも来てもらって、お前がキチガイであることを理解できるまで徹底的に説明してやるよ。オーナーと本社社員がいる手前、俺も下手な嘘は付けないだろう。

デザイナーに依頼して何が不満なんだよ。なぜ、POPをデザイナーに作らせているのを知っただけで、店を利用したくなくなるんだよ。訳がわからんわ。一体、これは何の苦情だよ。

確かに、POPは、バイトが片手間に作るのが一般的だが、それは一般的な話であって、デザイナーに頼んではいけない決まりがあるわけではない。どこの誰に頼もうが、その店の店長やオーナーの勝手です。そもそも自腹切って依頼しているわけだし。なぜ、この常識を理解できないのか。理解に苦しむ。

オーナー自身が私にPOP制作を依頼しているのですから、その本人があの通報文章を読めば、「コイツ何言ってんだ?」と思うのは当然です。僕は店で働くアルバイト店員ではなく、POPのみの依頼していることは本当に事実。コイツがただ単に、真実を信用せずに勝手に怒り狂っているだけじゃないかと。

友達に通報文章を見せて、こういう苦情を出そうを思うのだがどう思う?と一言聞いてからやれ。そしたら、自分よりまともな友達は、大指摘するでしょう。「お前、こんなの出したりしたら、自分のバカさ加減を社会に公言しているようなものだぞ!」と。僕だったら、絶対にやめろ。と指摘する。

こういう実在する企業に対して、本当のクレームを出すという、大それたことをするなら、もっと良く考えてからするべき。メールを送信する前に、一呼吸を置いて、よく考えるべき。おかしな文面になってないかな?とか、おかしなこと言ってないかな?とか、場合によっては友達に相談してからにしてもいい

友達同士とか、クラスメイトの間だけとか、学校内だけとかなら、お前バカだなアハハ!と笑い話で終わるのだが、コイツは、実在する会社の、しかも本社に対して、やってしまうのだから、笑い話では終わらない。開いた口がふさがらないという奴です。回りの友達も引くと思います。お前何やってんだよ!と

自分は、これと、これについて不満を感じています。なので、このようにしてほしい。という風に、どうしてほしいのかを書かないと意味がない。「対応してください」とか「言及してください」など、そんな曖昧な言葉では、相手は何をすればいいのか解りません。そういう常識も知らないから、ガキなんだよ

あと、クレームとか苦情というものの出し方をコイツは知らない。理解していない。だから、一般常識が掛けているのです。苦情を出すのならば、「どうしてほしいのか」ということを書かないといけない。というか意味がない。文句ばかりを並べるだけでは、相手には何も伝わらない。

私は、皆のことを考え、自ら身を引くことにしました。つまり、POP制作の依頼を受けないことにしたわけです。これなら、キチガイが、本社に通報されて、本社様に迷惑を掛けることも防げるでしょう。だが、これで浅草花川戸店のオーナー様との関係が途絶えたわけではありません

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitter は許容範囲をオーバーしているか、一時的な不具合が発生しています。再度、お試しになるか、Twitter ステータスブログをご確認ください。