ドイツ語版キャプテン翼
ドイツの本屋でいまだにフツーに売られてる「ドイツ語版キャプテン翼」だが、その内容は実に驚愕。
何がって、普通にドイツ語に翻訳されてるだけのはずなのに何故にこうも突っ込みどころが満載なのか!!そのドイツ人クオリティを是非味わっていただきたい(笑)
購入したのは第25巻←
日本版の25巻の内容と同じである。お手元にあるなら是非、日本版を用意してから読んでいただきたい。
ちなみにドイツ語版の巻末には→このような但し書きが・・・・。
ドイツの一般書籍とは開きが異なるので読み順が解説してある。
「これは日本の漫画なので右から左に読んでねv」ちゅーことらしい。確かに初めて読む場合は戸惑いそうだ・・。
それでは・・・・・。
用意はいいか!?
いつでもこい!!
ドイツ語版キャプテン翼はかなり初期に翻訳されたので、陽一ゴッド特有の擬音も忠実に翻訳されている。おなじみの擬音が一体どう訳されてるのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
タップタップ タップ踏むみかみん |
|
ロールロール | |
音にすると グリッツァ、グリッツァ って感じですか |
|
ハァハァ ハァハァ(;´Д`)ハフハフ |
|
ドイツ語の紙を破く擬音ラスイ もはや発音できない・・・・ |
|
翼スマーイル! | |
フッ 凍りつきます・・・。 |
バァーーーーーーーーーーーン!!!!!!!!!!!
ドイツ的にはででーーーーーん
しかし元々の擬音を消していちいち細かく入れなおしてるドイツ人の職人技には頭が下がります。ちなみに最近の漫画は擬音は直されてません。この本は実に貴重といえましょう。
そして極めつけはこの擬音↓早苗たんが翼の部屋で2人っきり、いいムードになる例のシーンですが(詳しくは漫画嫁)
「まって翼くん!!」
「えっ?」
ぱく。
はっ!!Σ(゚Д゚;)おい早苗、翼食っちゃったよ。
「ギュッ」の擬音「PAKU」はなかなかいろんなところで緊張感を笑いに変えてくれます。
三連覇=ハットトリック。
ひとつお利口になりました。
松山「待てェ!!」
タケシ「ちくしょう!!」
直訳→呪われたw
ドイツ人の芸の細かさと大雑把さが出てる一品↑
全部直せよwwww
ドイツ語で父さんは「Varter」
翼も日本語は父さんって呼んでるのにパパかよwww
いろいろ突っ込んできましたが、最大の突っ込みどころはやっぱりこれでしょうなあ。ドイツのホテルで全員が笑い死にしましたとも。これはドイツ人がつっこめや!!ゴルァ(゚Д゚)
それではきていただきましょう。全日本jrユースの皆様です!!
・・・・何か聞える・・・・。
こ・・・これはまさか・・・・。
イチ、二、イチ、二!?
ご丁寧に「und」がはいってます
「イチ と 二 と」
な、なにイ!?
もしかしてドイツ人は
「アインス、ツヴァイ、アインス、ツヴァイ」
と声かけながら走るのかwwwwww
ちなみに日本では「イチ、二、イチ、二」と走る奴は絶滅保護指定動物です。
最後にドイツ語で語り合う萌え〜〜なページ。
ドイツ語わからなくても萌えーーーーーーーーーーーー。
(訳してもほとんどまんまですな)
なんか若林の「OKAY!!」に激しくハァハァ(;´Д`)する自分・・・。
いかがでしたか?
25巻一冊でもこれほど楽しめる「ドイツ語版キャプテン翼」。ドイツにお立ち寄りの際は是非購入を(回しモンかああ)ちなみに5ユーロ。
何か面白翻訳してないかじっくり読んでみましたが、読めば読むほど原作に忠実あれと、翻訳者が言葉を選んでるのがわかって結構驚かされますた。たとえば「君達」「お前達」という人称代名詞.。普通にドイツ語に約せば「Ihr(君達)Ihnen(あなた方)」ですが、本誌では北詰監督に選手達のことを「jungs(若者達)」と呼ばせたりして、「お前達」というニュアンスをかもし出そうとしてるのです。(実際にjungsも人称代名詞として日常的に使われてたら・・・・・・・・・知らん(藁)
擬音もそのまま当てはめてるわけではなく場面場面で微妙に音を変えてたりします。翻訳者の愛情を感じますな。
それでは最後まで読んでくださった皆様方にドイツ語で・・・・・・・・・・
.
ありがとう・・・・・
ありがとう!!
ありがとうございました!!