看護学校大学 志望動機 面接対策 AO推薦 社会人入試 看護医療受験 病院 情報ブログ

1.看護学校大学の志望動機対策・面接対策(理学作業など含む)発信
2.日本初!病院入職先情報と指導者さんと病院人事の情報から逆算
3.受験生、看護学生、NPO、CSR、病院を応援して世界に繋ぐコミュニティー 「みんなひとつ」


テーマ:

看護医療受験 願書 調査書 志望理由書 小論文 面接対策 まとめ

質問メッセージが多いため、過去記事をまとめて11年2月4日 12年1月10日の記事を改編再アップしました。ニコニコ音譜

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

【News】
佐藤薫のコンサルが受けられるプランを近日公開します!!
*プロフも大幅に変更しました。見てみてねニコニコ

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 願書志望理由欄ポイントは2つ



【ポイントNO1】

他人が作った職業志望理由(動機)ではないこと


あなたの志望理由書は、世界でただ一つしかありません。

*卒業生の志望理由を継ぎ接ぎ合成する人は、医療従事者になってから苦労している人が多いですよ。



【ポイントNO2】

志望理由欄は参考程度で、

「全て面接試験で決まります」 


看護と理学療法と作業療法願書には、高い確率で志望理由欄がついてきます。

*専門学校は、面接試験があり願書に、志望理由欄が多いです。

志望理由書(欄)の作成には、医療体験が必須です。

正直学科試験300点 面接と志望理由300点の配点は過去記事で話したとおりです。

その中で

「医療体験行ったか行かなかったかは、150点分位の配点があると思います。」

過去記事は

http://ameblo.jp/terakkyo/theme-10027249915.html

よく考えてみてください


「遺伝子工学」勉強したいひとが、DNA知りませんというのと同じくらいまずいです。


えー、そんなもう時間が無いですよヽ(゚◇゚ )ノ


といわない。


そうだね。


①方法


其の壱

病院のナースステーションの前


リハビリ室の前で張り付く。


其の弐

近場の専門学校

に電話して見学を申し込む。


案内してくれる人がPTとOTは、先生(現職者)多いため

その人から、現場の生の話を事細かく聞く。


②何を見てくるか?

(過去記事にもっと詳しく書いてあります)

患者さんに対する医療従事者の

「表情・しぐさ・立ち位置・視線・手を握っていたか・体さすっていたか・投げかけた言葉」

をリアルに情景を語れるくらいに、事細かく観察してくる。

プロは一度に3つのことが出来るはず。

例えば

車椅子介助しながら、患者さんとコミュニケーションを取り、かつ背中をさすっている

などは当然、

一番見てきて欲しいのは、「厳しさ」です。

*メルマガ限定公開です。


③志望理由書の作成

職業志望理由⇒理想の医療従事者像⇒だからこの学校を選びました。
が大まかな流れ!!

1.きっかけ(一行でも大丈夫)

2.職業志望理由

(数ある医療職からなぜその職業を選んだのかを明確にすること)

例えば、医療体験又は病院見学で○○のような看護師さんを見て□□のような看護師になろうと思った。)

3.将来像!!

(患者さんに対して△△出来るような看護師になりたい、止まりにしておく)

面接で聞かれてから

□□で○○のため

小児

新生児

終末期

に携わりたいにしておく


国際医療など実務経験5年以上かかるのは、避けるのがよいと思います。

「日本の医療も知らないのに、

から説教が始まって」

不合格の例もある。


糖尿病で足の指が腐ってから

来院する患者さんがいるのが、

日本の医療の現状なんです。


※志望理由の添削は、「スコレーアスコルー」さんをお勧めします。

4.学校志望理由

オープンキャンパスや学校見学を思い出して2つほど

ほとんど点数差は付かない。


5.願書の作成(一校3時間~5時間かかる)

写真やカタカナでフリガナと書いてある場合とひらがなでふりがなと書いてある場合

の違いは大丈夫でしょうか?

必ず大人に確認してもらってから提出してください。


追申

・専門学校は、学校見学に行ってない時点で大きく減点され所が多いです。

・志望理由欄や調査書の内容と面接で話している内容がずれている場合

予備校の先生や学校の先生に代筆してもらったと伝わり、大きく減点されます。

・欠席日数について(かなり重要です!!)


④調査書は

高等学校の先生に書いてもらって、提出する書類です。



【ポイント1】
内容を認する
理由は、面接で答える内容と調査書の内容がずれていると心証を悪くするためです。
必ず、事前に学校の先生に確認をしましょう。

【ポイント2】

一部余分に貰っておくこと

ⅰ)急遽受験校が増える場合など、急に書くことが出来ない書類であるため

ⅱ)面接対策として内容を確認する必要があります。


【ポイント3】

欠席日数と遅刻と早退の日数と理由欄の確認です。

一番重要なポイントです。

特に10日間以上ある場合は、

減点される可能性が高いです。


看護大学・理学の大学・作業の大学・専門学校全て・AO・推薦の場合は、

就職試験と変わらないため

体調管理や心身に障害があると見られた場合

高い確率で不合格となります。

大学でも、面接試験を入試に課している場合は

人を見ています。

減点対象となる可能性が高いです。


20日以上ある場合

直接メッセージをください。

「メルマガ限定公開!!」

心配しないでねニコニコ



⑤面接は?

過去10年分のデータを解析した結果、

次の15項目でほとんどの質問に対応できますよニコニコ

過去記事へ

http://ameblo.jp/terakkyo/entry-10747181443.html

⑥小論文は?

一部難関大学を除き、

八割の学校の小論試験は以下題材を、あらかじめ書いておけば対応出来ます。

過去記事へ
http://ameblo.jp/terakkyo/theme-10031643068.html どうぞ。


小論添削は、「スコレーアスコルーさん」がお勧めです。



入って~。ニコニコお願いグッド!

「みんなプラスのグルッポ」

http://group.ameba.jp/group/aN2GJp6651Pz/




☆‥…━━・☆・━━…‥☆☆‥…━━・☆・━━…‥☆

 看護学校 大学 受験 病院 転職に関する他に無い情報を書いています。

はじめて訪れた方へ【目次編】は、ココをクリック 左矢印

「面接対策」で訪れた方は ここ  左矢印


「小論対策」で訪れた方は ここ  左矢印


受験生で始めて 訪れた方(志望動機の考え方)は ここ  左矢印


看護医療学生で 訪れた方は ここ  左矢印


転職や就職や病院情報で 訪れた方は ここ 左矢印 

☆‥…━━・☆・━━…‥☆☆‥…━━・☆・━━…‥☆

 
学校入学・病院入職後に
「こんなはずじゃなかった」と
途中で挫折や転職している人が大変多いです。

調査した結果
大半は「自分で考える。」「自分で職業を選択する」
をしないで医療従事者の道を選んだことが原因でした。
医療従事者は、学校入学後(18才以降)で職種を変える事は難しいです。
3年以内の離職率が70%なんて病院はざらです。
入学しても、1/3が卒業できない専門学校もあります。

一人では限界があるのではないでしょうか?

「自分で考える。」「自分で職業を選択する」が出来ているなら
私達や教育機関を利用するのも手です。

就職後や10年後何をしたいのかまで考える事によって

生徒・保護者・高校・予備校・専門学校・大学・医療業界

みんなプラスになりますよ(*^▽^*)。

生徒はもちろん、業界や日本がプラスになる!!