ads by laffblo

ads by laffblo
フォトアルバム
Powered by Six Apart

« 2012年5月 | メイン | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月30日 (土)

Jリーグ監督の試合の帰り方‼

こんにちは〜

今日は残念なことにJリーグが見れないザッケルゥ〜ニィ原です。

今日はオヤジがJリーグ監督だった時の話を書きたいとおもいます!!


あんまり監督の試合後の帰り方って知らないでしょ?だからちょっとお話します。


結論から言うと普通なんです!
インタビューが終わったら車で帰る。
ただ、原家は個性がありすぎて帰るだけなのに変な感じになります。

まず、試合が終わると僕たち家族は駐車場がある入り口に向かいます。普通は家族パスみたいなパスをつけて中に入ってオヤジのインタビューなどを待っていられるのですが、ウチだけ駐車場の入り口の前の外で待っています。

なぜかというと、母ちゃんが遠慮の塊で出来たような人だからです。
中に入るなんておこがましい。外で誰からも挨拶されないように待つ。


これが母ちゃんのモットーです。
これによって中の素晴らしい環境であろう待ち合い室は、僕らの手の届かない存在となってました。


ただ、選手の出入り口は1つなのでサッカー選手と会うことはできます。色々なJリーガーを見てきましたが、僕が感動したのはアンジョンファンとイルハンです!だいぶミーハーな女の子みたいですいません。だってめっちゃかっこよかったんだもん!


この2人とあった時だけはウチの姉もかなり女の目になっていました。弟としてはあんまり見たくなかった、普段は食うことと節約にしか興味のない姉の女の部分でした。

とにかく、その入り口でだいたい小一時間くらい待ってます。勝ってオヤジのインタビューが冗舌になり、つまらないギャグばかり飛ばしていると1時間以上待たされることもあります。

そして、インタビューを終えオヤジが出てきます。この時だけは原博実はJリーグ監督になります。
ちょっと


「うぃ」

みたいな感じで出てきます。なんかちょっとイキってます。


まぁそんなイキってるおっさんはほっといてやっと帰れるという気持ちで僕たちは車に向かいます!
ここで僕と弟の最大の楽しみがあります。

それは出口で待っているファンにこの車が監督の車だとアピールするのです。これは最高の気分です。ちょっと有名人になれた気分がします。


この時、スタジアムを出るまではオヤジはイキってるのであまりファンに反応しません。ちょっといつもより無駄に片手でハンドルを回してたりします。笑
いつもは確実に両手の安全運転です。


そんなオヤジをわき目に僕と弟のアピール合戦が始まります。
後部座席の右側の窓を弟が開け、左側の窓を僕が開けます。
そして「うぃーー」みたいな感じで手を降ります。気分はサッカー選手。

ただ、ほとんどの確率で


「だれ?」


みたいな空気になります。ここでだいたい僕は気持ちが折れるのですが、弟はさらに気づかせようとオヤジの応援歌
「攻撃〜攻撃〜ハラ東京〜」
って歌ったりします。バカです。
もちろん、遠慮の塊母ちゃんは「やめなさい」と怒ります。


まぁとにかくそれによってファンの人が「原監督じゃない?」ってなって手を降ってくれます。
それが僕と弟の最高の帰り方です。最高の気分です。

まぁとにかく、まとめるとスタジアムを出る原監督率いる原家の車内は


悪ノリで暴れる息子2人


それをとがめる遠慮の塊でできた母


イキって運転する原監督


何にも気にせずどっしり構える、食うことと節約にしか興味のない姉


というだいぶ不思議な5人で構成されています。その車でスタジアムを後にします。


そして負けた時はオヤジの口数も減るのでどこにも寄らずに家へ。
勝った時は冗舌になったオヤジが誰も聞いてないのに1人インタビューを続けながら、家の近くのスリーエフに寄ってシュークリームを買って帰るという流れになります。


みなさん、Jリーグの監督の帰り方をお分かりいただけたでしょうか?
まぁ他のJリーグの監督はもっと普通に帰ってると思いますが。笑

最近生でJリーグ見れてなくて残念だな。
Jリーグ行く人は楽しんで下さ〜い。
では今日はこの辺で。

2012年6月29日 (金)

EURO2012 with 技術委員長

こんばんは~

ビバ・イタリア!!
今日のユーロの試合はホントにおもしろかったですな!
こういう試合があるから、どんなに眠くても朝っぱらから起きちゃうんだよな!
いや~サッカーって素晴らしい!一日中晴れやかな気分にしてくれるサッカーってすごいな!

今日はそんな気分にしてくれた、ドイツVSイタリア戦を観戦した時の話をします。
昨日のポルトガルVSスペインの試合はオヤジが地方に行ってたので一緒にみれなかったのですが、今日は一緒に見ました。

はっきり言います‼
オヤジの解説を期待してる人はたくさんいるかもしれませんが、家での解説は大したことありません。大したことないというよりは最悪です。

なぜなら
結構僕の意見をパクるのです!


今回の準決勝に関しては試合が始まる前からパクってました。
2、3日前に僕はこう言いました。


「この準決勝2試合、イタリアVSドイツ戦のが楽しみだ。」

これは普通にとる方もいるかもしれませんが、原家からしたら驚きの意見です。
なぜならウチはオヤジのせいで、スペインやバルセロナが家族みんなで大好きです。
だから、ドイツVSイタリアの方が楽しみという意見はなかなかありえない意見です。


しかし、オヤジはこの意見を聞き、しばらく黙り込んで「確かにそうかもな。」
と答えました。あのスペイン好きのオヤジがこの意見に納得するなんてびっくりしました。

そのやりとりをしてから2、3日たった昨日の夜!!あのオヤジは母ちゃんに向かって


「今日のポルトガルとスペインはタイプが似てるから、明日みたいなタイプの違うドイツとイタリアのが面白いぞ‼」

と自慢気に話し出したのです。
うそでしょー!?
俺が言ったやつじゃん!うそじゃん!

よくやるんですあの人!
俺の意見をもらい、それに少しだけ知識を足して自分の意見にする!
こすすぎます。めっちゃズルすぎます。

試合見てる時もありました、
イタリアの試合を見てる時も、デ・ロッシがいい僕が言い続けたからでしょう

「やっぱローマでトッティとずっとやってるから、ピルロのサポートするには最適だな。こういう選手プランデッリ監督は好きだよ。」

ちょっと知識を足してきます。自分の意見のように。ズルいんです。


試合のハーフタイムでもありました!
昨日のスペイン戦つまらなかったな~という話になりました。その時のパクリ用にはビックリしすぎて空いた口がふさがりませんでした。

昨日は一緒に観戦してなかったので僕の意見はパクリようがない。
しかし‼


オヤジはこう切り出しました。

父「デルボスケって昔から試合にごとにメンバー変えたりすんだよね。」

俺「へ~」

父「ピケ全然ダメだったな?!やっぱ美人な彼女が出来たから調子のったのかな。グアルディオラとも最後もめてたみたいだし。調子のりなんだ。」

俺「へ~もめてたんだ。」

父「シャビとかのリズムにシルバが合ってないな?シティだと自分リズムで前いけるけど、パス回すとなるとテンポが狂う。」


俺「へ~シティでは結構自由にやらせてもらってんだ?」


俺はこういう会話をしながら、なんか聞いたことあるなんか聞いたことある!!と思いました。
そうです!
僕は昨日1人で試合を見ながら思ったことをツイートしていたのです。
ツイートした3件はこちら。


「デルボスケは色々変えてくるな。」


「ピケがいい時にほど遠いな。」


「シルバがフィットしてない感じだな。」


例のごとく、3つとも俺の意見に少し知識を足して自分のものにしてます!!これがプロの解説者のすることか!笑


その場では何もいいませんでした。ビックリしすぎたからです。話したこと以外にもツイッターに載せた意見もパクってくるとは。笑

まぁ、僕の意見が的確だからしょうがないか!笑
まぁ僕はサッカーを辞める時
「お前は選手としてはイマイチだけど、見る目とか戦術理解とかは早いから指導者に向いてるとずっと思ってたんだ。今部活をやめたらその道も厳しくなるぞ!」
ってサッカー辞める事を止められました。
原博実に見る目あるって言われた男です!


すいません、ちょっとわき道にそれて自慢になってました。笑
この説得を余裕で無視してお笑い芸人になりました。


お笑い芸人なるの許してくれたから俺も意見パクるの許してあげよう。

決勝もオヤジと見るの面白いから一緒に見たいな。あと弟いなかったから弟も一緒に3人で見たいな~!女の家うろついてないで家帰ってこーい!笑


弟へのメッセージも伝えたところで今日はこの辺で。

2012年6月28日 (木)

息子としての使命!!

こんばんは~


ユーロの準決勝!今日はイタリアvsドイツ!!
たぶんこの大会の1番熱いゲームなんじゃないかと密かに期待してるザッケルゥ~ニィ原です。


今日はサッカーをやっている中で、原博実という男の息子の使命をお話しします。
それは何かと言うと、

どんなに怖いコーチにもほとんど怒られたことがない!!

です。
よく普通のコーチの気持ちになって考えればそれはそうです。
だって僕はあの原博実の息子です。
原博実と言えばJリーグの監督を務めた男です。言わばサッカー指導者の最高峰です。
その息子に、たかが普通のチームのコーチである自分がちゃんと指導できるでしょうか?そんな自信をもてるでしょうか?


たぶん怒りづらいのでしょう。
なんかその日本人的な感覚わかります。
だからあまり怒れないのです。

例えば、ひどい試合をしてチーム全員が怒られている状況でも

「大悟はまぁまぁだったけど…」

みたいな、変な枕言葉が入ったりします。笑

俺もだいぶ出来が悪かったのに


俺だけ必死にやったからしょうがない


みたいな
オヤジという名の及第点をもらえるのです。


高校の時の監督なんか、結構東京都では権力のある人だったのにかなりそれが顕著な人でした。

最後の高校選手権の予選の試合。
俺がバックラインで致命的なミスをすると


「三村(キャプテンの名前)‼大悟に難しいことさせんな!!」


と、俺がミスしたのにキャプテンが怒られていました!
キャプテンごめんね。笑

そして、その後もヒロミの遺伝子はどこえやら、ミスを続ける原!
試合は一進一退の攻防が続き、延長戦へと突入します。その延長戦に入ったところで原がついにやってしまうのです。

相手のシュートに飛び込んでいった僕。僕の頭をかすめたボールはキーパーの頭上を超え、ゴールに吸い込まれていきました。


延長戦でのオウンゴール。
高校3年間の中で1番大事な試合でオウンゴール。もう死んでしまいたいと思いました。


そこで僕が普通の選手なら、監督は
"まだ時間はある。諦めるな"
というメッセージをこめ、


「ダイゴ、ドンマイドンマイ、切り替えろ!!」


と言っていたでしょう。
これでも選手を励ますには十分な声かけです。

しかし、これが普通の選手じゃなく原博実の息子だとなんと言われたかというと、
"まだ時間はある。諦めるな"
というメッセージをこめ、


「ダイゴ、ナイッシューナイッシュー、切り替えろ」

オウンゴールを褒められるのです。笑
これが原博実の息子という使命です。

ナイッシューなわけないと理解している僕はよりミスを重ね、試合では惨敗を喫しました。

こんな感じでサッカー教育を受けてきました。

うまくなるわけありません。

人間的に大きくなるわけありません。

大きくなった時にオヤジなしで生きていけるわけありません。笑


こんな感じでここまで育ってきてしまいました。
まぁこれがヒロミチルドレンの宿命と信じ、これからもうまく付き合っていきていこうと思います。


最後に今日の名言!

「どんなにすばらしく、どんなにテクニカルなゴールであっても、オウンゴールにナイッシューはない。」

だいご。

ではまた~

2012年6月27日 (水)

ヒロミのどんなものを自慢してくるかランキング

こんばんは〜


おとといの同級生との飲み会で、仲いいと思ってた女の子にウラで「原はキモい」と言われていると知りショックを受けているザッケルゥ〜ニィ原です。ショックを受けて3日目になりますが、まだ癒えません。


いきなりですが、実はオヤジの現役時代について僕はほとんど知りません。
だって僕が1歳くらいの時に現役を引退しちゃったのですから。


でもやっぱり、男というのは単純です!

現役時代を知らない息子たちに現役時代の活躍を自慢したい。


こう思っても不思議はないでしょう!

そこで、今日は原博実のどんなものを自慢してくるかランキングというものを作ってみました!!
ぜひチョー軽い気持ちで見てみてください。

☆第5位☆
日本代表Aマッチ歴代得点ランキング3位(釜本、カズ、原、岡崎の順番)

これに関しては、昔は国際Aマッチが少なかったから、Aマッチ以外いれれば俺がカズに勝ってるとかいってる。
でも、意外とこれに関しては自慢してこない!


☆第4位☆
日本代表に10年以上選ばれてた。

よくテレビとかのレポーターとか解説者が「元日本代表」とか紹介されると、「日本代表ってちょっとだけだろ、俺なんて…」
と始まる!

☆第3位☆
あのマラドーナとやったことある。

マラドーナが話題になったりすると言ってくる。
たまにメッシが話題になっただけで言ってくる。

☆第2位☆
三菱がJリーグに参戦する時、引退してたオヤジが復帰するという話があった。そのつもりでオヤジも準備していると、オヤジの名前がデカ過ぎて他の選手が怖じ気づいてしまったので、現役復帰の話はなくなった。


これは本当かわからない。
が、よく聞かされる。
たぶん、自分が今のカズみたいな別格のオーラがあったと言いたいのだろう。
事実が確認できないのですが、たぶん勘違い!笑


☆第1位☆
いつかのW杯予選の北朝鮮戦のゴール映像を見せてくる。

残っている映像と言えば、W杯予選の北朝鮮のオヤジのゴール。
雨の日の試合で、裏に抜け出したボールが水たまりで止まります。
それを諦めずに追っかけていたオヤジが決めるというシーンです。
よく昔の映像みたいのでも流れます!


これを僕は小さい頃嫌と言うほど自慢気に見せられて育ちました。何回みた事でしょう。たぶん、自分のベストシーンを息子たちに刷り込んでいたのでしょう。笑


小さい頃はこのシーンのビデオか、となりのトトロのビデオしかみた記憶がありません。
それくらい見せられました。


見せられすぎてオヤジがゴールを決めたシーンより、ゴールを決めた後の喜び方がダサいという事のインパクトが残っています。
今の日本代表では考えられないくらいダサいです。

決めた後にベンチに向かって走るでもなく、ポーズをとるでもなく、ジャンプしてガッツポーズをするわけでもなく、ただその場でぴょんぴょんウサギみたいに跳ねてるだけという、
得点ランキングは3位ですが、喜び方ダサいランキングだったら日本代表歴代1位でしょう。
どこかに映像があったらぜひみなさんもみて欲しいです。


以上が原博実がどんなものを自慢してくるかランキングでした!!
お付き合いありがとうございました。


まぁこんだけの経歴があったら自慢するのは普通でしょう!!

という広い心でいつも聞いている僕を誰か褒めてください。笑

ちなみにこれだけの経歴があったら僕はもっともっと自慢してます。笑

まぁオヤジはそこまで自慢しないように心掛けているようです。
でもにじみ出ています。笑


ただ誰もオヤジを責めることはできません。だって男ってそういう生き物だから。しょうがないでしょう。
僕もいつか息子に何かを自慢したい!!


そんなことを思いながら今日はこの辺で。

2012年6月26日 (火)

ザッケローニとの交渉中ウラ話

こんばんは~

今日は家族で焼肉ザッケルゥ~ニィ原です。

今日は、なかなか難航した、ザッケローニ監督の日本代表監督就任までのウラ話を披露しちゃいたいと思います!

とはいっても、僕が知っている細かいことはほとんどありません。
僕が知っている事というのは、難航してなかなか長い時間費やした交渉!その交渉を行っている時のオヤジの様子です!それを暴露しちゃいまーす。


知らない方もいると思うので簡単に説明しときます!


岡田監督がW杯で退任後、日本サッカー協会は次の監督に日本人ではなく世界で経験があり実力のある監督を日本に招聘すると発表しました。
これは日本がW杯でベスト8以上を狙う為です。


しかし、世界の実力のある監督を日本に呼ぶなんて並大抵のことではありません。なぜなら世界の色いろなチームから監督の要請がある人が、ヨーロッパなどのマーケットから離れたアジアの小国に来てもらう。どれだけ大変かわかるでしょう。
その交渉という素晴らしく責任のある任務を背負ったのが我が父原博実!

交渉は予想以上に難航しました。ベジェグリーニ、ビエルサなどなどマスコミはビックネームを候補に挙げました。
実際誰と交渉したのかは僕と母しか知りません。ニヒヒヒヒ。言うと怒られそうなので言いません。


とにかく、ヨーロッパにいったまま、1ヶ月以上日本に帰って来ませんでした。帰ってくるとマスコミがパニックになるという理由だったのです。
ほとんど毎日の様にスポーツ新聞にオヤジの名前が乗る!
ウチの前には記者会見が張り付き何か情報はないかと聞いて来ました。


あんなに原博実が追っかけられたことはないんじゃないでしょうか!!それくらい騒がれていました。


しかし‼実は‼
そんな原博実がそのころ交渉の他にヨーロッパでなにしてたかというと

母ちゃんに毎日電話してました!

もうこれはウチにとっては当たり前のことなのですが、あのオヤジは生粋の寂しがり屋です。どこかに遠征に行ったりして家を少しでも離れると毎日たわいもない電話を欠かさずかけてきます。

それに対し、遠征でうるさいのがいなくなって清々して、オヤジの事など忘れている母ちゃんがダイブ低いテンション「はいもしもし。」と電話に出る!
原家あるあるです!
これは、監督やっていようが協会に行こうが変わりません。


サッカーの合宿なら練習や試合があってやる事がいっぱいだからまだいいのですが、交渉となると、次監督に会えるのは1週間後とか、監督の都合に合わせなければなりません。


その間どうもやる事がなかったらしいのです。
だから、実は日本であんだけバタバタしてる中、ヨーロッパでゆったりとした時間を送っていたそうです。笑
そして、暇だから母ちゃんに電話!1日2回くらいかけてるんじゃないかというくらいかかってきてました。


「オヤジどう?」と母ちゃんに電話の様子を聞くと


母ちゃんは
「オヤジがホームシックだって、高校生じゃあるまいしねー」


と興味なさそうにオヤジにコメントして流していました。笑

とりあえず整理すると、あれだけ日本で騒がれ続けていたころ、交渉の当の本人である原博実はホームシックだったのです‼‼‼

バカです!笑


そんな葛藤の中、交渉だけに集中してザッケローニ監督を連れてきたのです。みなさん、多いにウチの高校生級のホームシック野郎に賛辞を送って下さい。


交渉を終え、日本の家に帰ってきた時のオヤジの顔は、嬉しさのあまりチワワみたいな可愛い顔をしていました。
どれだけ寂しかったのか。笑


そんな感じで誕生したザックジャパン!みなさんで応援しましょう!


ではまた。

2012年6月25日 (月)

パパの夢は日本代表監督!?

こんばんは〜

サッカーやってる方なら一度は必ず思う夢、それは日本代表の監督をやってみたい。


現在、ウチのパパは技術委員長という立場にあり日本代表の監督を決めるというのが仕事です。
しかし、そんな立場にあるパパも日本代表の監督をやりたい内の1人なのじゃないかと思うのです。

あまり言葉には出しませんが、そんな気配がムンムン伝わってくる出来事がありました。それを今日はお話します。


南アW杯の直前、岡田ジャパンは親善試合で負け続けました。マスコミは当然のようにウチのパパに監督交代か?と質問攻めでプレッシャーをかけます。


「こんな直前に監督代えてもいい事ない」

と説明して、監督を代えませんでした。この頃のマスコミのプレッシャーは相当強かったようです。


そのプレッシャーからなのか、家ではニヤニヤしながら冗談で


「もう岡ちゃんダメだったら俺が監督やるしかないか?」

と、マスコミに出したら殺されるんじゃないかというつまらないギャグをかましていました!
しかも、そのギャグが妙に気に入ったようで、ボケてんじゃないかと思うくらい何度も言い続けていました。笑

ウチの家族の中で笑った人は1人もいなかったです。


そんな冗談をいつもの様に冷たく流しているうちに、W杯は岡田監督率いる日本代表は大躍進で終わりました。


そして次の監督を決める作業が始まり、かなり難航して末についにザッケローニ監督に決まりました。


ザッケローニ監督に決まったのはいいのですが、あまりに難航してしまったため次の試合まで時間がなく、労働ビザが下りないということになりました。そこで急遽、オヤジが監督をやる事になったのです。

ご存知ない方もいらっしゃると思いすが、ウチのパパは2試合だけ、日本代表の監督をしているのです(監督代行ですが)


監督代行に決まった時、オヤジは嬉しそうに家族全員を集めて
「代表監督を2試合だけやるから」
と言いました。
さすがに僕たちもオヤジが代表監督なんか嬉しくて、感じた事のない興奮を覚えました。


しかし、その10倍くらい嬉しそうなニヤニヤ顔を浮かべて、ここぞと言わんばかりに

「やっぱりW杯の頃から言ってたように、俺が監督やるしかないか?」

と、全然嫌じゃないくせに


しょうがね〜な〜


みたいな、


ちょっとオシム監督みたいな感じを勝手に出していました。

絶対喜んでいたと思います。

その証拠に、日本代表の監督をやる試合までに新しいDVDレコーダーを買い、キレイに録画できるようにしてました。笑
しかも当日は、新しいレコーダーで録画して、テレビの機能で録画して、二階にあるテレビのレコーダーでも録画していました。3重に録り逃さないように心がけていました。
今までFC東京の試合なんて録ったこともないのに!!笑
人生で2試合しかないチャンスを逃すまいという気持ちだったのでしょう。

その2試合は見事勝利!!
家に帰ってきた後はしっかりDVDを買ってきて、自分の日本代表を操ってる感の映像を焼いていました。
そして未だに、

「勝率100%の代表監督は俺だけだろ?」とか

「細貝を初めて使ったのは俺だ」

とか、嬉しそうにしゃべっています。
それを話す時の眼は少年そのものです。それを話していない時のオヤジは加齢臭がします。


まぁオヤジほどのポジションであっても、やっぱり日本代表監督はやってみたいものなんですね。

今度は今日話にも出した、次期監督をザッケローニに決めるまでのウラ話を書きます!また読んで下さ〜い。

ではでは

2012年6月22日 (金)

小野伸二がウチにやってきた!!

こんばんは〜

なかなか今日は眠いザッケルゥ〜ニィ原です。

僕のブログの1個前の記事と2個前の記事を読んでいただければダイブ格差のある家庭で育ってきました!
そんな家庭にあのスーパースター、現清水エスパルス、小野伸二選手がやってきた事があるんです!!


こんなスーパースターの訪問で、ウチの中は盛り上がりに盛り上がりました。今日はその話をします。

あれは僕が小学校高学年くらいの時です。(ダイブ昔ですいません。)


小野伸二選手がオランダのフェイエノールトに移籍して海外挑戦する時に、ウチの親父に挨拶ということもかねてウチに遊びにきてくれたのです。

なぜウチの親父かというと。


小野選手がルーキーイヤーに、浦和レッズの監督をやっていたのが原博実なのです。
親父いわく、「最初の練習からものが違う」らしく、18歳のルーキーをいきなり開幕戦でスタメンに抜擢。そのまま大活躍を果たして、デビューした年の6月のフランスW杯のメンバーに入っちゃうのです。
今考えれば奇跡。

そんなスーパースターが海外移籍をする前に挨拶をという事でやって来てくれたのだ。(その恩を忘れない心意気もスーパースター!)

もちろん。親父以外は生で近くで見るのも初めてなので、だいぶミーハーな感じで興奮して小野選手に挨拶。
親父はいつもの事だろうなと思って親父を見ると、なぜか俺らよりテンション上がっている様子。

「なんで?」

と聞くと

「別に普通だよ」
と答える。


しかし、明らかに小野伸二選手の奥さんがキレイ過ぎてテンション上がっていたのだ。小野選手の奥さんは元モデルでスタイル抜群である。


小野選手にテンションが上がる家族4人と、奥さんにテンションが上がる原博実という不思議な状態で小野伸二選手を招くパーティは始まった。


母が自慢の料理を振る舞い、小野選手のめちゃくちゃ爽やかな笑顔と優しさで場は盛り上がりまくり!
とにかくめっちゃ子ども達に優しかった。子どものノリに合わせながらニコニコして笑ってくれる。
スーパースターに緊張していた僕だったが、徐々に楽しめる雰囲気になっていった。


その雰囲気で1番力を発揮するのが弟のゲンだ。
子どもではあるが、失礼も何も気にしない。一発で誰とでも仲良くなれる才能を持っている。
小野選手に


「どうやって奥さんつかまえたの?」
とか

「ウチの親父サッカーん時怖い?」
とか

「ウチの母ちゃんブサイクでしょ?」
とか
小学生ながら答えづらい質問をどんどん連発して行く。


挙げ句の果てには
「頭触らせて!」と小野選手のトレードマークの坊主頭を狙いにいった。
俺はバカかー!と思ったが、小野選手は


「いいよー!お揃いじゃん。」


と、当時坊主頭だった僕たちと親近感を持たせてくれた。
これがスーパースターか!と感心して、お言葉に甘えて俺も少しだけ触らせてもらった。

小野選手の頭に触れた!


と感動していると、弟はそれだけでは満足しなかったのか、頭を触りながら


「てかちょーテンパじゃん。バリバリだよ。気持ちわりー。」

お前はアホか!!笑
心の中で思った。

だが小野選手は笑っている。
だんだんこの状況が飲み込めなくなってきた。しかもその瞬間に親父が
「じゃあ俺は奥さんの髪を触っちゃおうかな。」
とか、クッソつまんなくて、クッソ低俗で、クッソ恩師としてありえないギャグをかましてくる。


まぁこんな親父はほっといて、今の俺の使命はそろそろ失礼が度を過ぎてしまう弟を止めることである。小野選手が笑っているので、弟は楽しんでくれれていると感じている。やばい。早く止めなくては。


と思った時には時すでに遅し。
弟は
「なんかカッコよくない?」
と言いながら、DJみたいな感じで小野伸二の頭を"テケテッ"こすり出した!!

あのスーパースター、フランスW杯のジャマイカ戦でまた抜きシュートという衝撃デビューを果たした小野選手の頭をDJみたいにこすってる!
しかも
「ヨーチェケラッチョ」
とか言ってる!!

パニックだ。こんなパニック状態僕の人生で初めてだ。
もうこれは親父に助けを求めるしかないと思って親父を見ると、

「じゃあ俺は奥さんの上で回っちゃおうかな」
とか、もう死ねばいい、2回死ねばいい、もう逆に俺が死にたい、と言うくらいのクッソ下らないギャグをかましている。


もう救いは小野選手が終始笑っていてくれたということだ。内心はどうかわからないが、僕たちを楽しませようという気持ち、素晴らしすぎます。
そのまま笑顔で帰っていきました。
もうスーパースターの器!感激です。

親父は小野選手とは結構仲いいから!みたいな事を自慢気に話したりしますが、あの1回きりで小野伸二選手がウチにくる事は二度とありませんでした。
ホントはに申し訳ありませんでした。
代わりに僕が謝ります。


では、今日はこの辺で。


ももさん!
自虐じゃないですー、事実でーす!笑

データで見る!ダイゴとゲン

こんにちは〜

昨日は「データで見る!ヒロミとダイゴ」と言うのを書きました。
友だちから「今日のは面白かった」っていうメッセージが何件かきました。
気を使わない友だちってのは最高の宝です。
今までそんなメッセージ一切くれなかったので、「他のはつまんなかったよ」と無言でダメ出しをくれるのです。笑

まぁそれはともあれ、その流れにのってみようかとなってしまうのが、ほぼ単細胞生物のような構造の単純な僕です。
てわけで「データで見る!」パート2


今回の相手は…ゲン!?
これは我がかわいいかわいい弟です。
ヒロミに比べると大分ヒキがないのでみんな読んでくれるか心配です。


まぁでもパパに負けたとなったらかわいいかわいい我が弟が傷つくでしょう。そんな姿は見たくない。


そこはお兄ちゃんの笑いの力でオヤジの話よりも面白くしてやるからな、心配すんな、お兄ちゃんについてこいって感じで今回のブログに挑んでいるのであります!

さてさて、そんな決意表明はさておき、ゲンと僕との比較をやっていきたいと思います。
色々余談をいれましたが、僕は周りとばっか比較して、勝っているところを探してニヤニヤするという最低な人間です。

前回のブログで、小2の時にオヤジに勝つ事を諦めざるを得なかった!とかきましたが、小3からは弟には勝って生きていこうと心に誓いました。負けず嫌いな性格なので、そうしないと自分を保っていけないのです。そういうクソみたいなところがあります。

ところがどっこい、このゲンという男は、なかなかオヤジの遺伝が強い男なのです。運動神経抜群、ルックス良好のリーダーシップ型の男です。女友達に弟の写真を見せるとまず「弟のがイケメン」と言います。(何度も言いますが、気を使わない友だちは宝です。)
早速データで比較しましょう。


[小学校時代]
ゲン
サッカー東京都選抜選出。


ダイゴ
東京都選抜の下の下のブロック選抜の、セレクションにさえ行かせてもらえない。


[バレンタイン]
ゲン
小学生時代から毎年多くの女の子からチョコレートをもらう。

ダイゴ
小学生時代からほとんどチョコレートもらわない。挙げ句の果てには、弟に渡しに来た女の子のチョコレートを、家に弟がいなかったという理由で僕が受け取る。これ以上ない屈辱。


[中学校時代]
ゲン
横河武蔵野FCJr.ユース、キャプテンとして活躍。

ダイゴ
横河武蔵野FCJr.ユース、3年間ベンチとして活躍。


[運動会]
ゲン
短距離、長距離走ともに断トツ1位でヒーローに。

ダイゴ
長距離走に焦点をしぼり練習するも7位。芸人としてもおいしくない順位。


[高校時代]
ゲン
キャプテンで、全国高校選手権東京都優勝。
大事なところで点を取る。

ダイゴ
全国高校選手権東京都1回戦敗退。
1回戦、1-3で負け、3失点に絡む活躍(うち1点は僕のオウンゴール)


[サッカーダイジェスト]
ゲン
ヒロミの息子が選手権にキャプテンで出場という事で、見開きカラー2ページに特集される。

ダイゴ
弟が出ているサッカーダイジェストを親がいっぱい買って来て喜んでいたので、悔しすぎて内緒で2冊ぐらい捨てる。


[高校選手権]
ゲン
西が丘競技場で華々しくデビュー。
親戚一同が集まり応援。

ダイゴ
西が丘競技場に応援に向かうも、嫉妬心から内心は負けろ負けろと願いまくり、滝川ニ校に負けた時、思わずガッツポーズをしてしまう。

[抽選会]
ゲン
サッカーだけならまだしも、抽選会のインタビューで相手が優勝候補、滝川ニ校だと知り「目標は大量失点しない事です。」と自虐をかまし、会場を爆笑に誘う。

ダイゴ
お笑いを始めた僕は、ちょうどその頃初ライブの舞台を踏み、もう消えてしまいたいと思うほどスベる。


[彼女]
ゲン
彼女は途切れないし、彼女は基本かわいい。

ダイゴ
彼女ができない事はないが長続きしない。いたとしても、彼女は基本学校の普通レベルの子。かわいい子と付き合いたいが、いけないと分かっているのでちょっと俺に興味がありそう(つまりは付き合えそうな子)な子を狙う。


このように、弟との戦いにも連敗に連敗を重ね、ここまで生きてきました。
オヤジならまだしも、弟にもここまで負けるとは。笑


誰かに勝ちたい、その気持ちが僕を支えています。

では今日はこの辺で。

2012年6月20日 (水)

データで見る!ヒロミとダイゴ

こんばんは~

今日の題名見て、ダイゴって誰?って思った人はいませんか?
「原博実の息子」しか覚えてない人!僕の名前は「大悟」です!覚えてね。


最近完全にオヤジ押しを声高に叫んび、ツイッターとかでオヤジの名前を言いまくってたら、バイト先の人が「大悟の父ってスゴイね。」って言ってくる。バイト先ではわざわざ原博実の息子である事は言ってなかったのだ。
そんなバイト仲間は、


「じゃあ、大悟もサッカーめちゃうまいんじゃん!いいな~」


って言ってくる。
この意見だけは僕は真っ向から反対する!!


原博実がオヤジでいいな~。
面白くなくてもそれで売れんじゃん。
お前はオヤジだけの男。
飲み会お前いらないからオヤジ呼んでよ。
チケット欲しいから俺と遊ぶ。
お前がスゴイんじゃなくてオヤジがスゴイ。


この辺のご意見は僕にはほめ言葉に聞こえるのでいくら言われても笑って返せる自信がある!実際本心を言い当ててるし!どんどん言って~


だけど、
オヤジが元日本代表だからって、イコール、俺もサッカーがうまい!
この方程式だけは絶対に認めるわけにはいかない。

おい、お前ら遺伝を逆になめんなよ!!
俺はサッカーうまくね~んだよ!
マジで上手くねーんだよ!
母ちゃんが運動オンチなんだよ!
子どもって2人の遺伝子を半分ずつもらうんだよ!
片っぽオヤジだからって母ちゃんで中和されてんだよ!
俺はどっちかっつうと母ちゃん似なんだよ!
母ちゃんバカにしまくってるけどご飯作ってくれてありがとう!

って叫びたくなるような思いを抱えて生活しています。


とはいえ、
「言ってもね~?」
みたいに思っているでしょう?
だから今日はデータにして、俺のダメさと、遺伝のショボさを証明したいと思います。

まず
[ポジション]
ヒロミ
華の点取り屋、センターFW

ダイゴ
背がでかくて技術がないやつのポジション、センターDF


[得点数]
ヒロミ
国際Aマッチ37点、歴代ランキング3位(キングカズの次の順位)

ダイゴ
小中高大10年以上サッカーしていて、総得点7点(練習試合含む、紅白戦はさすがに含まない)、原家ランキング3位(弟の次の順位、すなわち男でビリ)


[小学校時代]
ヒロミ
野球とサッカーを掛け持ちしていて、焼きでも4番エース


ダイゴ
サッカーしか習ってなかったのに、内気で友だちがあまり出来ず、軽く登校拒否

[中学時代]
ヒロミ
サッカーに専念したものの、ソフトボール投げ栃木県記録樹立!


ダイゴ
スポーツテストのソフトボール投げで、オヤジの記録を超えようと張り切り肩を脱臼。2ヶ月ほどサッカーを休む。


[高校時代]
ヒロミ
3年連続栃木県国体選抜選出‼


ダイゴ
3年連続文化祭実行委員会選出‼


[大学時代]
ヒロミ
1年次からレギュラー獲得、2年次からは日本代表に選出され世界へ


ダイゴ
1年次から練習がキツくサッカー部を退部、2年次から友だちの合コンメンバーによく選出され、そこでガンガンウケるので俺は面白いんじゃないかと思いお笑いの世界へ


[卒業後]
ヒロミ
三菱重工に入団し、そこから約10年間代表で活躍し続ける

ダイゴ
三菱のエアコンを買い喜んでいたが、10ヶ月ももたずに故障。今年の夏が不安である。

ね?
データでみると遺伝てどれだけ大したことないのがわかるでしょ?笑


だから僕はみんながなんと言おうと、一茂とカツノリの大ファンです。
みんな色々言うけどプロになっただけでヤバイから!!
友だちでプロになった人がいたらスゴイって褒めるのに、何であの2人はなんかちょっとバカにされんの!?
プロになってんだぞ、プロに‼
誰がなんと言おうとここに応援してる人がいますよ!って事を伝えたい!


サッカーでは鳥栖の水沼選出とかマジで頑張ってほしい!
2世は父を越えられないみたいのを変えてほしい!2世みんなの夢だ!

俺はその夢は小2で諦めたから!諦めざるを得なかったから!笑


応援してます!

では今日はこれで。

ケイジさん
まぁ僕みたいな大人の社会を知らないもんにはわからないですね。
でも、ケイジさん、無責任でもどんどん発言しちゃいましょー(俺のモットー)

ヴィンちゃんさん
サッカーには色々意見がありますね!
5月15日号さがしたのですが見つからなかった。


さだめっちさん
理由は話すと長くなりますが。笑
簡単に言うと、サッカーやるよりお笑いが好きだからです。

ももさん
いつもメガロスでも真面目でーす!笑

ハジさん
ちょっとわからないです。
ちょっと前ヴェンゲルと会うとは言ってましたが。

2012年6月19日 (火)

オーバーエージ問題

こんばんは〜


なかなかもめてますねー
オリンピックのオーバーエージ枠。
清水のゴールキーパー林選手が、絶対的な守護神権田選手がいるのにメンバーに入るのかどうか。
また、もし入らないとしてらなぜ35人のメンバーに入ったのかどうか。

これはねー、なかなか難しい一筋縄ではいかない問題です!!


朝からオヤジも色々言ってました。
オヤジの立場のこともあるので、僕からは何も言えません。

でも、この問題について、僕が思った事を今日は言いたいと思います。
ここからは完全に僕の見解なので、オヤジに対する変な批判はしないで下さい。僕に対する批判はかまいません。


今日、「権田と林が同時に入る事はない」という事を原博実は発表しました。
これは、クラブチームと代表チームとの妥協点の案で、ベストの選択だと僕は思っています。


もちろん、クラブチームとしてはオリンピック期間にJリーグの試合は続く。その時にレギュラーのキーパーを取られのはかなり痛い。
しかし、代表としてはOA枠をフルに活用して、チームの弱点を補いたい。

どっちの立場にも立って考えた時、どちらの意見も当然のことと言えます。
だから、どっちかのメリットだけを考えて、どっちかだけが犠牲になるという構造は取れないというのが協会の立場でしょう。


その時に、他にもOA枠の候補はあったでしょうが、このような決断に協会が至ったのだと思います。

この決断は一見、代表側のわがままで、なぜ林選手なのかと、エスパルスにはメリットが少ないと感じるかもしれません。
しかし、それは違うと思います。
数いるゴールキーパーの中から、最近の林選手のパフォーマンスや、将来の日本代表への可能性、それが評価されたという裏返しです。その期待が、例えロンドンに行かなくても、林選手の大きな自信となりモチベーションになると思います。
もちろん、ロンドンに行って出場するような事があれば、ガチの国際大会での経験というかけがえのないものが手に入ります。

そのようなメリットがあるので、もちろん代表に呼ばれる事は選手にとって光栄だと思います。だから、クラブチームは代表に貢献するし、代表もできる限りチームに気を使う。そのお互いの良い関係が日本のサッカーをより発展させて行くために必要だと思うのです。


とても難しく、僕にはわからない大人の社会のしがらみとかも色々あるのだと想像します。
しかし、最後にこれだけは言えるということを書きます!!

原博実という男は、確実に、かなり広い視野を持って、日本のサッカーについて考えています。
目の前のメリットデメリットは色々あるでしょうが、それにとらわれず、長期的かつ現実的に見て、日本のサッカーにベストであると信じる事を選択しています。少なくとも息子の僕からはそう思います。


全ては日本のサッカーの進化の為に!!
みなさん、共に日本のサッカーをよりよく、より楽しい、素晴らしい文化にしていきましょう。
それが父の本当の願いだと思います。

今日は笑いなしですいません。芸人という事をすっかり忘れてました。笑
また明日から芸人活動頑張ります!


では。

まっつん
いつも俺は丁寧でしょー!笑
内容にコメントして。笑


なり隊さん
ありがとうございます!
ヒロミスタですね!笑

2012年6月18日 (月)

結婚式にザッケローニ!?

結婚式にザッケローニ!?
こんばんは~


私、ザックJAPAN人気にあやかろうとしてやまないザッケルゥ~ニィ原です!
もちろんこれまでも日本を応援し続けてきましたが、今回の最終予選は自分の未来のために死ぬほど応援しました!!笑


そのザッケローニ監督と、僕は2回ほどお会いしたことがあります。
今日は始めてお会いした時の話をします。

それは去年の夏、姉の結婚式の事でした。

バージンロードを歩く、姉と父。
その時、バージンロード横の扉が開く。そこには紛れもなくアルベルトザッケローニ。
歓声。

なんと、父はみんなに黙ってサプライズでザッケローニを呼んでいたのでした。(ふ~、粋なことする~)

本当に誰もしらなされていなかったので、参列者のみなさんはもちろん大興奮。家族、親戚もみんな大興奮でした。せっかくの晴れ姿なのに、新郎新婦新婦よりザッケローニの方にみんな視線を運んでいました。


さすがにそれは新郎新婦がかわいそうという空気になり、式を進めようという感じになりました。しかし、まだ興奮冷めやらない人が1人だけいました。

それは、おそらく大のサッカーファンであろう、セリエAでのザッケローニ監督の活躍を直に知る男、結婚式の牧師さんでした。
目の輝きがハンパじゃありませんでした。
ザッケローニ監督が現れたという動揺が、誓いの言葉にも出てました。


「うぇいゔぇんのあぃを~、、ちゅかいマッシュるか~?」みたいになってました。元々日本語が下手なのか、動揺してるからなのかわかりませんが、

姉が「はい?」と聞き返した時は笑いをこらえるのがきつかったです。

そして無事式を終え、ブーケトスや
写真撮影のため外にでると、今度は新郎新婦よりザッケローニとの写真を撮りたい人の行列が出来ました。


特に父方の親戚のがっつき方はエグかったです。
栃木の田舎もんのスターへの執着心は恐怖を覚えました。
そん時の写真がこれです。

2012年6月17日 (日)

アッコにおまかせからの電話!!

こんばんは~


みなさん、日曜日の昼はアッコにおまかせですよね?
なんとなんと!
昨日の夜、僕のところにあの長寿番組のスタッフさんから連絡がきたのです!内容は

「代表特集をやるから、代表の裏話が欲しい。」

このブログなどを読んでくれて僕の事を知ってくれたみたいです。
いやー嬉しい‼

残念ながら使ってもらえはしなかったのですが、今日はその夢みたいな番組から電話がきた時のウチでのドタバタ劇をお話しします。


昨日といえば6月16日!そう、6月16日といえば皆さんご存知、ウチの母ちゃんの誕生日です。
そして、もちろんのこと、隣に住んでるウチの母ちゃんの双子の姉の僕のおばちゃんも誕生日です。(双子なんでね。笑)
ということは、皆さんもお分かりの通り、ウチでは近くの親戚を集めてのホームパーティーが開催されます。(こういうのウチ大好きなんです)


さぁ人も集まり、パーティーを始めようかとしたその時、よしもとの若手担当のマネージャーさんから連絡をもらい、アッコにおまかせのスタッフさんに番号を教えていいか?と!!


いいに決まってる!!笑
あの長寿番組のスタッフさんから電話がくる!?
と思ったら、ちょっと楽しみにしてたパーティーが急にうっとおしくなりました。うるさいうるさいうるさい!笑

何を言ったらいいのか、オヤジは昨日なんて言ってたっけ?
頭の中はパニック状態に陥りました。

そんなことを気にもしてない母ちゃんは「ほら、乾杯するよ!」とパーティーやる気マンマン!


お酒なんて飲めるわけないだろ!こっちは長寿番組かかってんだ!

その感じたことのないハンパじゃない緊張から、不覚にも


「だまっとけこのババァ。なにを54回目のバースデーをニコニコしながら祝ってもらおうとしてんだ。キャピキャピしてんじゃねー!」


と思ってしまいました。
1人でキャピキャピするならまだしも、いかんせん双子なので54回目の誕生日のババァが2人キャピキャピしてます。その奇妙な状況に不覚にもそう感じてしまったのです。


2人のキャピキャピババァは一旦無視して、僕はスタッフさんに伝えることをまとめようと自分の部屋にこもりました。
ただ、緊張からか全然思い出せないし、何を言っていいのか全く整理できません。
でもまだ電話はかかってこない。


すると、原博実が帰ってきました!
これはチャンス!

パーティーを楽しみにした原博実に代表の暴露話をしゃべらせる。

僕にとってこんな簡単なミッションはありません。笑
もし僕がトムクルーズだったら、ミッションが簡単すぎてまったく映画にならないでしょう!!
ビール瓶片手に

「オヤジ最終予選お疲れ!やっぱザックJAPANは最強だな。こんな強い代表見たことない。あのザックさんが日本来たのもオヤジの人徳かもね。選手とかからもオヤジって慕われてるでしょ?そういえばさ、オヤジって本田とかとしゃべるの?本田っていつもはどんな人?なんか面白いエピソードない?」
ミッションコンプリート!!


3杯目くらいからしゃべるしゃべる。笑

帰りの飛行機でお祭り騒ぎみたいな感じになった。
本田はああいう風に見せてるけどホントはめっちゃ丁寧でいい人。誕生日だった本田は、欧州のしきたりで誕生日の人が他の人をもてなすっていうのがあるが、それをスタッフとかにもやってくれるため自分でシャンパン用意した。
長谷部が飲まされたり、宮市は飲むなよーみたいな雰囲気で楽しくやっていた。長谷部は飲まされた後にはとくに面白いことは言わなかった。

他にも川島はホントに勉強熱心で語学が堪能なので、キーパーとキーパーコーチの通訳は川島がやっている。


などなど、教えてくれた。
ありがたかった!


すると、ちょうど電話がなり、
万を辞してスタッフさんにそれを自信 マンマンに話した。

まぁ僕のやることはやった。笑

その後、写真も欲しいということだったので撮り直したりして送った。
全ての作業を終えた時にはもうパーティーが始まってから3時間くらいたっていた!


やっと緊張から解放され、飯にありつけると思ってみんなのいるテーブルに戻った。
まだ2人のキャピキャピババァはキャピキャピしていた。笑


まぁ結果は残念だったけど、またいつか出れるように頑張ります。

ちなみにキャピキャピババァはこの後さらに2時間くらいはキャピキャピし続けた。

「お誕生日おめでとう。」

今日はこの言葉で締めたいと思います。

ではまた。

ももさん
今日練習できなかったですね!笑

みおちゃん
変わってないよ!待ってるね~

なり隊さん
いいことないですよー!笑
オヤジを買い被らないで下さい!笑

2012年6月16日 (土)

あ〜この人ホントすごいんだ〜

こんにちは〜


今日からJリーグ再開!仙台強か〜!
Jリーグも激アツなんですよ!みなさん要チェックですよー!原博実も仙台行きました〜
最終予選も終わったばかりなのに忙しいですねー。


今日はそんなオヤジの事を、ホントにレベルが違うなと感じた時のエピソードを書きます。

皆さんはどう思ってるかわかりませんが、はっきり言って、あのオヤジをあまり僕たち息子はスゴイと思ったことはありません!!

だってそうでしょ?
産まれた時からあのオヤジがそこにいて、小学生の時に監督を当たり前のようにやっていて、今では1番つまらなくてくだらなくてしょうもないことを家で言いつづけてるのですから。
当たり前の事には気付かないんです、人間は。

もちろん人としてサッカー人として尊敬はしていますが、本当にいう事がくだらなくて何回も同じ事をいうので、ちょっと僕たちはバカにしてるとこがあります。笑
(ちなみに弟は僕より完全にばかにしてます)

でも、ちょっと前に
「あーこの人ホントすごいんだ〜」と思わざるを得ない状況がありました。


それは、去年の震災後に色んな事を自粛する流れがあった時の事です。

僕は楽しみにしていた合コンが直前でキャンセルになり、ものすごいヘコみ方をして家路につきました。
すると、弟も、サークルの飲み会がドタキャンになり家にいました。


弟が大学生になってからというもの、家族がそろってご飯ということも珍しかったので父が、
「たまにはドタキャンも悪くないな」と言いながら、めちゃくちゃ嬉しそうな顔で夜ご飯を食べていました。
僕は合コンするはずだった歯科助手の女の子たちへの思いを忘れられず、唇と晩飯の生姜焼きを噛んでいました。


そこにオヤジの携帯が鳴り廊下に出て電話をしに行きました。
廊下に出て電話する時は大事な相手の時です。
何分かしてリビングに帰って来ると、
「俺もドタキャンされちゃった」とニヤニヤという言葉じゃ足りないくらい、ニヤニヤニヤぐらいニヤニヤしながら言いました。

こんくらいニヤニヤしてる時は、俺らに自慢したい時です。
歯科助手に会えなかった日に自慢は聞きたくないと思いながら、しょうがないので
「誰に?」
と100点満点の質問を投げかけました。すると、

「サウジアラビアに。サウジアラビアに親善試合キャンセルされちった。」


おい、スケール。おいドタキャンのスケール!と思いました。
正直、協会の会長か有名な選手との約束をキャンセルされたくらいだと予想していました。
まさかアジアの石油大国だったとは。笑


この時ばかりは「あ〜この人ホントすごいんだ〜」と思わざるを得なかったです。
と同時に、歯科助手のドタキャンぐらいちっぽけなものだと感じました。何をヘコんでたんだろうと。笑


そして、いつか僕もそのスケールに追いつけるくらいビックになってサウジアラビアの女性と合コンしてやろうと心に誓いました。笑


あー今からその合コンが楽しみだ〜!

ではまた!


ケンジさん
ありがとうございます!稼ぎ方まで教えて頂いて!笑
頑張りまーす!

まっつん
まっつんかい!笑
ちょー丁寧に返して損したわ!笑


ももさん
字間違えた!連絡じゃなくて練習って打とうとしてた!笑

原さんの娘になり隊さん
読みました!返してなくてすいません。
ならない方がいいと思います。姉とはよくケンカしてます。笑

2012年6月15日 (金)

オーストラリア帰りのアジアの核弾頭

こんばんは〜

おととい、アジア最終予選の日本代表にずっと同行していたアジアの核弾頭こと原博実が長い合宿を終え帰ってきましたー!!


とにかく、あのオヤジは監督時代からわかりやすい!勝ったり調子がいい時はしゃべるしゃべる!負けた時はそのまま布団に直行して寝る。
つまり、勝ち点7をひっさげて帰ってきた原博実はしゃべりにしゃべりまくったのでした。

これがうちの中ではよくあることで、母ちゃんがこの聞き役のスペシャリストです。聞いて聞いてたまに褒めてそしてまた聞いて!
こうして今の原博実は作られてきたのです。


しかし、昨日は母ちゃんが早く寝てしまい、プロフェッショナル不在の厳しい戦いが繰り広げられました。
あのオヤジはとにかく息子が大好きで絡みたがります。
いつもはちょっとめんどくさい僕だけど、Twitterとかブログのネタを探ろうと話を聞いてあげることにしました。笑

すると、出てくる出てくる!本田があぁだとか香川があぁだとか。サッカーの事、オヤジの考えを聞いていました。Twitterにも書きましたが先日のPKのことも予想できてたんだと自慢気に話しましてました。
ちょっとあの人は息子に自慢するクセがあります。
もう充分スゴイとわかっていますので自慢しなくてもいいのに。笑
それに対応出来るのは母ちゃんだけでしょう。

そして、ひと通りレクチャーが終わると、次は「ザッケルゥ〜ニィ」の話になりました!
「色んな人に息子さん芸人なんですか?って聞かれたぞ!」と言っていました。
なんとあの名波さんにも聞かれたとか!
名波が俺の事知ってると思うと嬉しい!!
どうやらあまりいつもは話さない人もオヤジにこの話題は話しかけてくるらしいです。
だから言ってやりました。

「オヤジの交流の和が俺のおかげで広まってよかったな!」

今となれば冗談といえ自分でもよく言えたなと思います。笑
交流が広がりまくってるのは完全に僕の方です。ありがとうございます!

でも、オヤジも結構嬉しそうにその話をしてました。たぶん、僕との共通の話題ができて嬉しいんだと思います。

最近ちゃんと話してなかったからな〜。

そんな優しい親孝行の気持ちが芽生えたのを逆手にとって、サッカーの事とか原発の事までうるさいくらいしゃべりまくってました。
その証拠に、深夜1時キックオフのイタリアVSクロアチアを見ないで寝ると言っていたのに、俺と喋りまくってたらキックオフの時間になってしまいました。


一応「イタリアはチェックしとかないとな」とか起きてたいいわけ言っていましたが、絶対俺と話したかったからだと思います。笑

だってキックオフと同時に、おれが話しかけないでみたいな雰囲気を出したら速攻で寝てました!笑
アホでした。笑


ただしゃべりまくってる中で、人気商売をやってく上での心得とか、めっちゃ勉強になることがたくさんありました。
オヤジのセリフで1番心に残った事を一つ!


誰になんと言われようと、自分がこう思ったからこうしたと言えるような決断をしなきゃ。リスクばかり考えてたらなにも産まれない。


だってさ〜。ちょっとかっこいいとこあるんだよな〜。

こんなハゲ親父になれるようにおれも頑張ろう!!笑

それでは今日はこの辺で。

名無しさん
メディカルスタッフは考えもしなかったです。ちょっと研究します!

ももさん
日曜日に連絡付き合って下さい。

たくろー
たくろーは見るよりやる派だから期待できないわ〜笑

サッカーギャグのお題大募集

こんばんは〜

今日はサッカーオリンピック代表候補発表でしたね!アジア最終予選の後はいよいよロンドン五輪が楽しみすぎます。オーバーエージもちょっと意外だった気がしますが、なかなか面白そうだと思います!!

それにしても先日のW杯最終予選の注目度はすごかったですね!
まさに南アW杯からのサッカーブームがそのまま来てる感じがします!


このサッカーブームに原博実の息子芸人が乗らないわけにはいかない!
ということで、サッカーギャグを考えようと企んでいるのであります!
もちろん、サッカーの営業などもめちゃくちゃ狙っているのであります!


そこで、サッカー好きの皆様に、日本代表や海外サッカーなどでインパクトのある場面やシーン、ギャグにできるんじゃないかと思うシーンを大募集したいと思います。

芸人なんだから自分で考えろ!という声が痛いくらいに聞こえてきそうですが、僕よりサッカー詳しい人がこの世には沢山いると思います!
僕のちっぽけな脳みそでアイデアを出すよりも、ヒントだけでも皆様に頂きたいという大分こすい作戦を考えつき、今ブログを書いてる次第であります!笑

サッカーの楽しみ方はいろいろあると思いますが、また違った形でサッカーを盛り上げるファクターになりたいんです!
もっともっとサッカーは楽しいスポーツだ!もっともっとサッカーの楽しみ方はある!

それが僕のモットーです!


ちなみに僕が今のところ考えたギャグの題名だけ挙げておきます!
これはひとつの例なのでホントに参考までに。皆様の自由な発想が欲しいのです。(ま、僕がそれを表現できるかは別として。笑)

僕が今考えているのは、
とんねるずの皆さんのおかげでした。の細かすぎて伝わらないモノマネ
みたいな感じ。
それで選手の顔や動きを表現するイメージで題名を見てください。
考えたの全て書きます。


FKの時の本田選手と遠藤選手のやり取りの時の顔


今野選手の長友選手の裏のカバーリング

吉田選手のインターセプトのチャレンジ


PKを主張して、主張しすぎるあまりちょっとケイレンみたいな感じになってしまう闘莉王選手


中澤選手のセーフティなクリアー


闘莉王選手のロングフィードの雰囲気


栗原選手の上でとまるヘディングの、上で止まってる時の顔

自分がファインセーブした時だけめっちゃDFに指示を与える、実力はそうでもないキーパー


優柔不断なレフェリーの判定が迷った時の誤魔化し方


外国人選手のおおげさなほどの抗議


原博実の原ジャンプ

今思いつくのはこれくらいです。
僕がセンターバック出身なのでセンターバックの選手が多くてすいません。なんかやりやすいんです。笑


ぜひちょっとした事でもヒントになると思いますのでお願いします!!


コメントにいれてくれてもありがたいですし、Twitterにメッセージとかでも見やすいので大歓迎です。
アカウントはこちら
@daigoso


売れたいんです〜
よろしくです。
では。

たくろー
あれはPKでしょ!
たくろーがブログとか読んでるイメージなかったから。
ごめん、俺全然覚えてない。笑

たまきさん
今全く仕事ないんで時間あるんですよー。笑
その言葉に励まされてまた書きます!


モモさん
すいません。笑
いつも会えるから油断してました。

2012年6月13日 (水)

原博実のムスコ教育論

こんばんは〜


アジア最終予選の6月3連戦を勝ち点7で終えたザックJAPAN。
親しいからなのか家族に自慢したいからかわからないが、ザッケローニのことを「アルベルト」と呼ぶ技術委員長の原博実。その長男のザッケルゥ〜ニィの原です。

今日はオヤジが僕のことをどんな風に教育してきたかをお話します。


ウチのオヤジはいつもはとてもいい父親だと思います!
子供たちとも面倒くさいぐらいにコミュニケーションとってくるし、普段はそんなに怒らない優しい父親です。


しかし、ちょっとあのオヤジはサッカーが好きすぎる。朝から晩までサッカーを見て、サッカーの事で頭がいっぱいです。
監督やってる時などは、自分の部屋でメシまでサッカー見てて飯食ってすぐ部屋に戻りサッカーを見まくってるる。(ま、たまに部屋を覗くとグータンヌーボなどらを見てた時もありましたが)
とにかくそのくらいサッカーバカなのです。


僕が小学生夏休みに公園で2人でサッカーをした時も、最初は楽しくやっていたのですが、サッカーの事になるとどんどん熱が入ってくる。
どんどん本格的な練習になり「大悟は横の動きが遅い事が弱点だ!そこのアジリティーの部分をもっと練習しろ」

と、小学生にそんなこと言う?
みたいな事を平気で言ってきます!

小学生の僕は、自分では全く気付かない弱点を指摘され相当ヘコんだ覚えがあります!


また、サッカーバカすぎて相当腹が立ったエピソードが1つ!


それは高校の引退試合の事です!
最後の大会高校選手権に敗れ、僕らの代の引退試合が練習試合だけど行われる事になりました。
家から近い会場という事で、忙しい父も見にきてくれることになった!
正直めっちゃはりきった!


試合では、DFだった僕は数少ないコーナーのチャンスで見事ヘディングシュートを決めた。
奇跡だと思った。あんまり決めたことないシュートをオヤジの前で決めた!
めっちゃテンション上がった!
俺の中ではオヤジに認められたいという思いで小さい頃からやってきたのだ!それが少しではあるが報われたような気がした!


試合終了後、少年のような目でオヤジの元に駆け寄り、
「俺のヘディング見た?」と自信マンマンで聞いた。
すると、原博実は


「あれはヒジつかってたからファールだ。Jリーグの試合だったら絶対ゴールじゃない。」


いやいや、ほめろやーーー!!!!
こっちはただの都立高校の練習試合イン田無工業高校。だっつーの!!
プロのレフェリーの基準なんかしらんしらん。しらんしらん。あんたの前でこんな活躍したことあります?ほめろや!
確かにちょっとヒジで押したけど!!
目潰れや!!


って思いました。
いい父だけど、この時ばかりはサッカー好きすぎてぶん殴ってやろうかと思いました。


サッカー好きなのはいいけど、好きすぎるとこのように息子の気持ちを踏みにじることがあります!気をつけて!笑


ま、昔からオヤジに褒められたくて生きてきたので、どうにか芸人で褒められるように頑張ります!
とかいいながらオヤジ使いまくってネタなどで全く活躍してませんが。笑


とりあえず今日はこの辺で〜


akaikaさん
学芸です!!大学はちゃんと勉強しました。ただ、2次試験は先生がすでに僕が博実の息子である事を知っていました!笑


たくろーさん
このコメントでわかった。たくろーってたくろーか!笑
お前の分俺だったのかな?笑

ぷるめりあさん
そうなんです!遺伝て大したことないです!笑

2012年6月11日 (月)

コネをこねてこねて生きてきました。

こんにちは

すっかり日本代表のセンターバックに定着した今野選手。ボランチで名を馳せた今野選手を初めてセンターバックで使ったのは当時のFC東京の監督原博実!
その原博実の長男、ザッケルゥ〜ニィ原です。

最近オヤジの息子であると色んな人に言うと


「お前はサッカーやってなかったの?」


と聞かれます!僕ももちろんやってました!
すぐやめたけど大学もちょこっとだけ部活に入ってました。日本代表の高橋秀人の後輩なんですよ!

でも、みなさんが考えるような才能は残念ながら母が運動オンチなのでありません。
弱気な性格なので、小さい頃はボール回ってくるなと思いながらずっとサッカーしてました。正直全然楽しくなかったです。


そんな感じでサッカーをしていた時に、僕の初めてのコネを使う機会が現れたのです!


それは中学に上がる時に、サッカーを部活でやるかクラブチームでやるか迷いだした時です。
一応、僕は東京の強豪チームのクラブチームのセレクションを受けにいきました。

このチームは日本代表も輩出した、東京でベスト4に入るような名門チームです。
東京中から200〜300の小学生が集まりました。

全く自信がなかったのですが、いざセレクションが始まると1次、2次と順調に合格しました。
この時は自分でも少し自信がつき、「いけるんじゃないか?」という淡い期待が膨らみました。

そして!ついに最終3次セレクション!
40〜50人から20人くらいに絞られます。
1次、2次で自信をつけた僕は意気揚々と当日を迎えます。

しかし、始まってみると3次セレクションはレベルが違い、僕はDFだったのでスコンスコンに抜かれまくりました。まさに先日の日本にやられるヨルダンDFのように。


ヘコみました。ちょっと天狗になってただけにヘコみました。まだ、セレクションは続いてるというのに諦めてめっちゃ下を見ました。


何分くらいたったでしょうか、もういいやと思い、合格を諦めて顔を上げました。

すると、クラブの責任者の監督の横に、見覚えのある原博実の顔がありました。何か監督と親しそうに話していました。
この時、幼心に、


あ、俺受かったな


と確信しました。小学生とはいえそんなにバカじゃありません!笑


結果は見事合格!!


正直あんまり嬉しくなかったのを覚えてます!笑


もちろん中学入った最初の練習でのチームメイトとの技術の差は歴然でした。どんくらい差があったかというと、中学1年生と中学3年生の身長くらい、前半5分と後半40分の疲れ度ぐらいの差がありました!

でもそのおかげでめっちゃ上手いチームメイトと一緒にサッカーが出来ました!Fリーグでバリバリ活躍してる奴もいます。


最近当時のコーチと会って聞いたら「そんな事ない」と言ってくれて嬉しかったので、今ではコネじゃないと信じて暮らしています。でも、
正直コネって素晴らしい。笑
それだけに頼ってズルい感じはダメだけど、コネで色んなすごい人と関われる。これをチャンスと思ってどんどん交流を広げていきたいな〜!


他にもコネをつかったエピソードをまた書きまーす!

明日はオーストラリア戦!勝ってくれ〜
ではまた!

2012年6月10日 (日)

オヤジの発言の影響力がありすぎてイジメられた事があります

こんにちは
今やインテルのレギュラー選手で代表にも欠かせない存在となった長友選手。その長友選手の才能を大学時代に見出し、初めて特別指定選手としてFC東京のプロの試合に使ったのは当時の監督原博実。その原博実の長男ザッケルゥ〜ニィ原です。

最近、父のファンの方などがツイッターなどでフォローしていただく事が多くて喜んでおります。
しかしどの程度まで父のプライベートを暴露していいのか悩んでます。それによって父が仕事とか生活しづらくなったら困るなって出来た息子は悩んでいたのです。

しかし、そこで僕が中学時代にした経験を思い出して悩みが晴れました。
父の発言によって僕は大きな被害を被ったのです。

あれは世間が現日本代表森本選手の最年少Jリーグデビューで騒いでいる時の事です。そのデビュー戦か最年少ゴールの相手というのが、当時父が監督をしていたFC東京でした。


もちろん記者は試合後の公式記者会見で、父にも森本選手の印象について質問してきます。
そこで、僕と全く同じである「ほしがり」の性格である父が、記者会見で


「うちの息子と同じ歳で、この前試合したらしいんですけど、『化け物』だといってました。」


と発言。その場は案の定とても盛り上がり、大人気サッカー番組であるスーパーサッカーで珍しく記者会見が流されたのです。
あの父の満足そうな顔は今でも忘れません。笑

これだけならお茶目な監督で終わるのですが、この話には誰にも話していない裏があります。

中学時代の僕と言えば、父の遺伝はどこえやら、万年補欠の輝かしい生活を送っていました。
しかし、原博実の息子がベンチだとは、口が裂けても原博実に言えなかったのです!笑
1回も試合に出てないのにずっとレギュラーだと嘘をつき続けていた中学3年間だったのです。

つまり、僕は森本選手と試合をしたことがないのです。
僕のチームが森本選手率いるヴェルディユースと試合した時の僕のポジションは、ライン引きとボトル用意だったのです。
なのに、全国放送で「この前うちの息子がやったらしいんですけど」と流れてしまったんです。

とてもナイーブな中学生は泣きそうになり、だけど実はベンチだったとは父にカミングアウトできず、今に至ります!!
あの真相を知っているのは、当時の僕のポジションを知っているチームメイトだけです。次の日にめちゃくちゃ嘘つきのレッテルでいじられまくりました。今なら笑い飛ばせるのですがめっちゃしんどかったです!笑


このエピソードを思い出し、あの時の恨みが蘇ってきたので、父のファンのためにもプライベート暴露しまくろうと決心しました。笑


ちなみにツイッターのアカウントはこちら
@daigoso


あの恨みを胸に怒られるまで暴露し続けますのでフォローお願いします!


では、今日はイタリアVSスペイン観ます!
またね〜

2012年6月 8日 (金)

VSヨルダン戦 サイン入りユニフォームの威力

こんばんは
最終予選なのに6点もブチ込んだ絶好調のザックJAPAN。そのザックを日本に連れて来た原博実の長男、ザッケルゥ〜ニィ原です!!

みなさん見ましたか?
やっぱりうちの親父の見る目は間違ってなかったですね〜。ザッケローニやばい!こんな強い日本代表見たことない!!

得点の形もちゃんと崩してる形が多かったし!
6発もゴールシーンに出会えて大満足でした。

やっぱり今日は俺のユニフォームのおかげかなと思います。
ツイッターにも写真を載せましたが、今日僕は、2011アジアカップ優勝メンバーサイン入りユニフォームを堂々と着て応援していたのです!!
ちょっとブログの写真の載せ方がわからないのでこちらには載せられませんが。笑

気になった方はこちら
@daigoso
ツイッターのアカウントですのでよろしく。笑

とにかくこのユニフォームすごいんです。通りすがる人通りすがる人がみんな振り返る!!なんかめっちゃ有名人みたいに埼玉スタジアムを無駄に横断しまくりました。
めちゃくちゃいつもより胸を張ってアピールしまくりました。
気分よかった〜。

そしてこのユニフォームのおかげかどうか知りませんが、なんとなんと、前の席にいた関西から来た女の子2人組に写真をとって下さいと頼まれました。このユニフォームの威力がどんなものかおわかりいただけたでしょう。
日本人よりは確実にヨルダン人よりの顔をしている僕が写真を頼まれるとは奇跡としか言いようがないのです!!


とりあえず今日はいい日だった〜!
6点入ったからか有名人気分を味わえたからかわかりませんが、とりあえず気分よかった〜!
家に帰って来た今でもその女の子たちの関西弁が忘れられません。

ホンマ楽しかったわ〜
また来たいわ〜

って言ってました!かわいすぎる!
興奮冷めやらない状況ですが今日はこの辺で!

ほな!!おおきに!

2012年6月 4日 (月)

アジア最終予選 VSオマーン

こんにちは〜

昨日は埼スタにオマーン戦を観にいってきました!
なんと、ワッキーさん、桑折さん、秋本さん、ジェントルさん、京菜緒さん、岡部さんと行きました!
テレビやライブで見たこたしかないような方々ばかりで焦りました。
しかも行きも帰りもワッキーさんの車で送ってもらうという待遇付き。

スタジアムでも戦ったのですが、行き帰りも僕の中では緊張との戦いでした!
それもそのはず車の中はワッキーさんと桑折さんと3人だけです。
お二人は94年アメリカW杯の時によしもと入ったとおっしゃってました。
僕は10年南アW杯の時にまだよしもと入ってません。
この大先輩2人との車内想像できますか?笑

でもめっちゃ優しくて、サッカー談義に花が咲き僕も少しは会話に入れました!
特に桑折さんがサッカー詳しすぎてワッキーさんが「あれ?FIFAの理事長の方?」というくだり楽しみまくりました。後部座席で聞くプロのくだりはかなり贅沢な時間でした。笑


桑折さんはプロの選手にも驚かれるくらいの知識の持ち主で、サッカーの楽しみ方はまだまだあるな〜と痛感しました!


他にもジェントルさんがGスポというライブに使う動画を撮影していたので、かなり必死に映り込みまくりました!そのライブ行きたいな。

てことで、サッカーだけじゃなく凄まじい経験をさせてもらった1日でした。楽しかった〜
またこういう経験できるように頑張ろ〜