2011年2月1日
『元気なロコ爺さん』
先日クマ山ブログに書いたロコ爺さんの雄ヒグマ最高齢記録更新のニュースが、登別・室蘭地域の地方紙「室蘭民報」の記事(1月27日朝刊)に取り上げられましたので、みなさんにもご紹介します
★室蘭民報WEB NEWS(http://www.muromin.mnw.jp/ )
記事 http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2011/01/27/20110127m_05.html
実はあまり気にしていなかったのですが
雄のヒグマとしては国内最高齢だったようですね
ちなみに、日本動物園水族館協会加盟の国内飼育ヒグマの最高齢記録は、
名古屋市東山動物園「ビホロ」(メス)の38歳(1986年没)ですが、
札幌市円山動物園で現役の「エイコ」(メス)が、そろそろ「ビホロ」の記録に並ぶのではないでしょうか
ロコも少しでも雄の記録を更新できるように、元気で長生きして欲しいですね
ショーコさん、ゆかさん、アコさん、コメントありがとうございます


倶多楽湖は半分凍結した状態で止まっています
今晩にでもブログ更新する予定なので、またチェックしてくださいね
投稿 飼育係 | 2011/02/05 13:31
こんにちは。
ロコじいさんが人間なら100歳超の記事に驚きました!
ロコじいさんは現在いるクマさん達の中で誰よりもクマ牧場の歴史を知っているのですね。
あと驚いた事はメスのヒグマの国内最高齢記録38歳です。
なんというか凄いですね。
これに驚きまして調べたところ過去にはカナダのホッキョクグマ41歳のメスがいたそうです。
自分はエゾヒグマの次にグリズリーとアメリカクロクマが好きなのでこちらも気になって調べましたが検索が下手なせいか分からずじまいでした。
メスのほうが長生きクマさんが多い事がすごく不思議でした。
人間の世界でも統計的にあるかもですが。
そんな中で元気で頑張ってるロコじいさんは本当にすばらしいクマさんです!
ずっと応援してます!
投稿 アコ | 2011/02/04 09:59
こんにちわ
倶多楽湖、きれいですね
本当に、生き物みたいで吸い込まれそうな感じ 神秘的です
それと、ロコジイサン 日本一おめでとうございます
ロコジイサン本人にも是非伝えてください
やっぱり熊さんも女の方が長生きするんだな〜なんてブログ見ながら思った私でした(笑)
投稿 ゆか | 2011/02/02 17:49
このブログは、私にとって欠かせない大切な情報源☆いつもありがとうございます☆
今回も、リンクを貼っていただいた室蘭民法の記事も、楽しく読ませていただきましたー☆
ロコ爺さん、現役時代はボス争いにも関わっていたのですねぇ~!でも子供っぽい一面もあるのですネ。ちょっと前、第一牧場の裏の牧場を歩いているロコ爺さんの姿を双眼鏡でキャッチしました、その時の、おじいちゃんなのに立ちあがって背こすりしている姿が、まさに男っぽいけど坊っちゃんっぽい感じだったなあ~と思い出しました☆
本当に、これからも穏やかに長生きしてほしいです☆←飼育係さん方が本当に大切にお世話なさっているし、同居人(ショージニ爺さん☆)ととっても平和に暮らしている様子ですもの~☆人間もそうだと思いますが、愛され、栄養もよくて、ストレスが少なければ、寿命は延びていきますヨネ、だからきっと大丈夫と信じてお祈りしています☆
円山動物園のエイコさんは、去年会いに行きました、彼女も登別クマ牧場出身なのでしたよね?ロコ爺さんよりもっとお年寄りなのに、寝てたかと思うとおもむろにお部屋の中を歩きまわって、堂々たる元気なおばあちゃんだったなあ~と思い出しました☆
今日も登別は海側も雪で寒かったですっ。クッタラ湖はまた全面凍結が近づいたでしょうか?凍った湖の上に白い雪が積もる風景を見てみたいです☆
投稿 ショーコ | 2011/02/01 19:53