投資情報サイトの『投資比較サイト』提供アイコン

ブログトップ

創価の森ブログの東北旅行記事についての補足  

2012年 08月 28日

◇創価の森ブログで延々と続けた記事の意味とは。

今回、珍しく観光旅行をした私。(^^)
考えてみれば、夫婦で旅行に行くという機会はほとんどありませんでした。
親戚や友人のために、あるいは仕事であちらこちらに行くことばかり。
「自分たちのために」ということは少ないのです。(^^)
過去、北海道には友人の結婚式で行き、青森には仕事で行き、秋田、新潟には仲人や祭事で行き、その他、南は鹿児島まで仕事等で行っている私ですが、純粋な旅行となるとほとんど近場にちょぼちょぼ。(^^)
私自身、外国には、アメリカ(カルフォルニア・サンフランシスコ・アリゾナ・ハワイ・グアム)、中国(北京)、韓国、台湾に行っていますが、多くが仕事や会社行事であり、奥さんと行ったのは新婚旅行のグアムだけ。(^^)
行きたいところに行くというより、用事があるから行くことの繰り返し。
そんな私が今回「東北」に行きたいと思ったのは、3.11の震災被災地の今をどうしても見たかったということ、東北で唯一行っていない岩手県の宮沢賢治記念館に行きたいと思ったからです。
その企画に、奥さんの仙台城見学の希望が加わり、東北旅行が実現しました。
大義名分は、「東北にお金も落とせる」というもの。(^^)
大したお金ではないけれど、きっと少しは役に立てると思ったのです。
帰路につくとき、奥さんが言いました。
「当分、わが家は粗食になります。素うどんやお茶漬けですがよろしいですか?」
「うどんには薄くていいからカマボコぐらい入れてよ」と私。
実際には普通の食事が出ましたけど。(^^)
さて、ともかく、東北は良いところでしたよ。
まだまだ、復興に時間がかかりますけれど、ぜひ、皆様にも東北に行ってもらいたい。
その願いを込めて、創価の森ブログで集中連載したのです。
ご参考までに今回の旅行記事をご案内申し上げます。

◆仙台城見学 ◆新渡戸稲造記念館 ◆宮沢賢治記念館
◆被災地「石巻」の今 ◆日本三景「松島」

(アンダーラインをクリックすると記事にジャンプします)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 創価学会へ
ブログトップへ

by sokanomori2 | 2012-08-28 06:07 | 創価の森 | Trackback | Comments(0)

トラックバックURL : http://sokamori2.exblog.jp/tb/18894623
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
名前 :
URL :
※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
削除用パスワード 

<< Introduction 池田名誉会長の良好な健康状態 >>