トップページ政治ニュース一覧いじめ対策 人権擁護委員の常駐を
ニュース詳細

いじめ対策 人権擁護委員の常駐を
8月28日 4時17分

いじめ対策 人権擁護委員の常駐を
K10045803211_1208280443_1208280447.mp4

学校でのいじめを巡る事件が相次ぐなか、いじめの早期発見などにつなげるため、法務省は、子どもの悩みに電話で相談に応じるなどの活動をしている人権擁護委員について、新たにおよそ100人に常駐で活動してもらう方針を固め、必要な費用を来年度予算案の概算要求に盛り込むことになりました。

人権擁護委員は弁護士や教員のOBなどがボランティアで務め、子どもたちの悩みに電話で相談に応じるなどの活動をしていますが、常駐で活動していないため十分に活用されていないという指摘が出されています。
このため法務省は、大津市で中学2年生の男子生徒が自殺するなど、学校でのいじめを巡る事件が相次ぐなか、人権擁護委員を拡充し、いじめ問題に組織的に対応する必要があるとして、新たに地方法務局などに常駐して活動してもらうための費用を来年度予算案の概算要求に盛り込む方針を固めました。具体的には、来年度から新たに常駐の委員およそ100人を委嘱し、学校やほかの委員と緊密に連絡を取り合うなどして、きめ細かく対応していく方針で、いじめの未然防止や深刻な事態に至る前の早期発見につなげたいとしています。

[関連ニュース]
このページの先頭へ