『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営 ” enjoy!亀blog

勤労学生時代から30年“喜怒哀楽”のサラリーマン人生を経て独立!数十店舗の外食企業が上場し全国700店舗超になるまでを経験。飲食業で育てられた男が、今度はホテル経営に挑戦!日々感じたことを書いていきます。


テーマ:

かつてはボクもサラリーマン生活を30年間ほどやっていたわけですが、

仕事柄全国を飛び回ったり、車で広範囲に移動したりということが幸い

多かったため、見聞を広めるには好都合であった。


しかし、いろんなサラリーマンの人たちの話を聞いていると、行動半径

が意外に狭い。会社とマイホーム、またはその途中にある酒場、この

三角地帯から一歩も出ないで何十年も過ごしている人もいる。


しかし、最近一方では、アフターファイブに各種セミナーやスクール、

劇場、コンサートホール等へ足を伸ばし自分の時間を有効に利用し

ている人も増えているそうだ。これは良いことだと思う。


会社とマイホームと赤ちょうちんでは、いかに有能な人間といえども

進歩することはできない。過去にそれですんだのは、会社がそんな

人たちでも抱えていてくれたからだ。しかし、これからはそうはいか

ない。会社はある日突然に人員の棚卸しをして、いらないものはどん

どん蚊帳の外に放り出されてしまう。


このような変化が起きている時代に、ちまちまと会社と家庭の往復を

していて、有用な人材になれるはずがない。時代の息吹を肌で感じて、

自らを活性化させておかないと真っ先にリストラの対象となってしまう

おそれががある。


サラリーマンにとってアフターファイブの数時間は貴重である。

過去にはその時間を同僚や仲間と酒を飲み費やしてしてきた。

たしかにこれもつきあいの一種で、まったく無効とはいわないし、

ときには必要であろう。(自分もそうであったので・・・(*゚ー゚)ゞ 

しかし、 見方を変えれば残業代のつかない残業とも受け取れる。

少なくとも自分の時間とはいえない。そのような時間の使いかたが

もったいないことにようやく気がついたということだろう。


その時間帯を会社の同僚や仲間と離れて行動することをすすめる。

できれば、一人のうほうがいい。そして今までとは違った行動をして

みるのだ。そのとき 「どうせなら家庭サービスを兼ねて・・・」 などと

姑息なことは考えないことである。


そんな生活を一年も続けたら、あなたもきっと生まれ変わっている。

読む雑誌も新聞も変わるだろうし、見るテレビ番組のこのみも変わる。

昔の人は人生に息詰まると旅に出たというが、現代では普段の自分の

行動半径から出るだけで、立派な旅ができる。何も遠出をする必要は

ない。数キロ行動範囲を広げるだけでよいのだ。


「旅がどんなに私に生き生きしたもの、新しいもの、自由なもの、まこと

なるものを与えたであろうか。旅に出さえすると、私はいつも本当の私に

なった」 (田山花袋 『東京の三十年』より )。







本日は以上です。







熊本で遊ぶ。熊本でお仕事。どちらもお泊りなら  

http://www.kamenoi.com/kashima/ (o^-')b


小さいから楽しいホテルの経営



『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営 ”   enjoy!亀blog   『ちょっと一服!ボクがおもうこと 』 “小さいから楽しいホテルの経営 ”   enjoy!亀blog

Amebaおすすめキーワード