2010年11月02日

XPでひどい文字化け

パソコンのメニュー画面で文字化けが起きたとヘルプ依頼があった。
どうせ右上のところがちょっとくらい化けたんだろうと思っていたら、
mojibake.PNG
こんな状態だった。

これはさすがに経験がない。というわけで、文字化けに関する情報をググりながらあれこれやってみることに。

・フォントキャッシュの削除→効果なし
・システムの復元→効果なし
・コントロールパネルから「地域と言語のオプション」に入って日本語以外になってないか
 →そもそもメニューのタブの文字が化けてしまっていてどこをどうすればいいか判別不可能
・デスクトップのプロパティから「デザイン」の詳細設定を確認→同上

こんな感じで一般的な文字化けの対処法はことごとく外れ、レジストリの編集なんかも確認しようとしたがアルファベット以外の文字が全て■になっていて読めない。
こうなったらデザインを一個一個確認していくか、ということで正常なXPのシステムと比較しながらデザインの詳細設定を見ていくことに。
文字化けして読めないものは外してとりあえず読めるフォントに変更してみようか、と作業を始めたところで違和感が。
問題のあるものとそうでないもの、比べると選択できるフォントの数が明らかに違う。
どうも問題のある方では文字化けしているところを正常に表示するためのフォントが壊れたかなくなっているかしていて、それが原因だったらしい。
というわけで、Windowsフォルダ内の「Fonts」の中にあるフォントを比べてみて、最終的に「MSゴシック/MS Pゴシック/MS UI gothic」というフォントが必要だとわかった。
これは当然正常な方にはあったので、これをコピーして問題のある方に移植。
無事に表示が元に戻った。

直接の原因からいけば単純なものだったが、なぜフォントがなくなっていたかは不明のまま。
考えられることといったら、問題のある方にはメイリオや他にも色々標準には入っていないフォントが入っていたのでそのあたりか。
posted by ストン at 16:20| Comment(2) | TrackBack(0) | PC
この記事へのコメント
ストンさんの動画は本当に分かりやすくて、毎回とてもためになります。
今日の記事ですが、今までに経験したことのない症状を解決までもっていくなんてすごいです。自分もそうなりたいなぁ。
Posted by hiro at 2010年11月04日 02:13
いやあ恐縮です。
こういうことも半ば必要に迫られてやっていることで、それなりに場数を踏んでくるとだいたいどういう所が悪いのかあたりがついてくるようになります。もちろんその限りでないことも多々ありますが…
要は経験と、あと1台動かなくても調べられる環境です。頑張ってください。
あ、でも人に都合よく使われることだけはお気をつけて。
Posted by ストン at 2010年11月05日 22:22
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41571428

この記事へのトラックバック