現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 国際
  3. 国連・その他
  4. 記事
2012年8月23日12時43分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

潘国連事務総長、初のイラン訪問へ 米国の反対押し切る

関連トピックス

 国連のネザーキー報道官は22日、潘基文(パン・ギムン)事務総長が今月29日から31日まで、非同盟諸国会議の首脳会議に参加するため、イランを訪問すると発表した。潘氏は米国とイスラエルから参加しないよう求められていたが、「国連加盟193カ国中約120カ国が加盟する非同盟諸国会議は非常に重要」(国連幹部)と判断した。

 国連によると、潘氏のイラン訪問は事務総長就任後初めて。潘氏はイラン最高指導者ハメネイ師やアフマディネジャド大統領との会談も希望しているという。

 イランは核開発により安全保障理事会決議で武器禁輸などの制裁下にあるが、シリア政府への武器輸出を報告されている。このため米国とイスラエルは同会議を前に、「国連事務総長の訪問はイランの政治的正当性を認めることになる」として不参加を要請。潘氏は22日、「今回の訪問で核開発、テロ、人権問題、シリア危機を含む国際社会の懸念をイランに伝える」とする声明を出した。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

原発推進か脱原発か…福島の原発事故は世界の国々にどんな影響を与えたか。

領有権問題によって大きな岐路に立つ中国・ASEANの現状と今後を展望する。

「天安門事件以来、最大」の政争劇を起こした薄熙来氏。栄光と挫折の半生を追う。

混迷を深める中東情勢。二人の中東専門家が読み解く「アラブの春」のいま。

中国経済が抱える課題と、米国で係争中の事件。今の中国を取り巻く問題を解剖。

国境を越えてヒト・モノ・カネが移動する時代。「税」の制度が蝕まれている…。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

朝日新聞国際報道部 公式ツイッター