携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20120815_136788.html

注目のビジュアル

韓国の主張の矛盾が一目瞭然(韓国の古地図「八道総図」)

「奇跡のアラフィフ」山田佳子さん、46歳

伝説の彫師・三代目彫よし氏

団鬼六賞の大賞を受賞した、うかみ綾乃さん

イケメンなのにネガティブと話題のモデル栗原類

謎の美女YURIに関する重大なお知らせ

乳白色の優しいスープ 「韓国チゲの素 ソルロンタン風」の調理例

リオ五輪で期待のゴルフ・望月綾乃選手(25)

崖っぷちの状況の鳩山由紀夫氏

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

08/26 携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマークの変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中

国際情報

“慰安婦性奴隷説”を言い出したのは職業的反日日本人の男

2012.08.15 16:00

 慰安婦問題が広く知られるようになって20年以上が過ぎた。第2次世界大戦時、日本軍が慰安婦を強制連行したとの「説」はその後の調査研究によって、事実ではないと結論が出た。しかし、残念なことに、勉強不足から慰安婦問題については韓国側の主張が「正しい」と信じている日本人も少なくない。東京基督教大学教授の西岡力氏が慰安婦問題の捏造について語る。ここでは慰安婦性奴隷説について解説する。

 * * *
 慰安婦性奴隷説を最初に言い出したのは誰かという点から確認したい。それは吉田清治という職業的反日日本人だった。韓国から出た話ではないのだ。

 1948年に就任した韓国の初代大統領は独立運動家出身の李承晩博士だった。李政権は日本と国交正常化交渉を持った。その際、出来るだけ多額の戦後補償金を日本から取ろうとさまざまな名目で請求した。そのリストが8項目の「対日請求要綱」(1951年)だった。

 そこには「戦争による被徴用者への補償金」は挙げられていたが、慰安婦に対する補償は入っていなかった。大多数の韓国人が植民地時代の実態を知っているその時期には、いくら反日政策を掲げる李承晩政権でも、慰安婦に関して外交交渉でカネを取るなどということは考えなかったのだ。

 性奴隷説は1965年の日韓国交正常化のときも出てこなかった。1983年に吉田清治が『私の戦争犯罪 朝鮮人強制連行』(三一書房刊)という本を出して初めて性奴隷説が誕生する。吉田は1943年に軍から朝鮮人女子挺身隊動員を命令され、済州島で日本軍人らを引率し、若い未婚女性や赤ん坊を抱いた母親を駆り立ててあたりかまわずトラックで連行し、レイプしたという「体験」を語ったのだ。吉田の著書は1989年に韓国語で翻訳出版された。

 実は現地の『済州新聞』の女性記者が現場を取材したところ、住民らが口をそろえてそのようなことはなかった、吉田は嘘をついていると語っていると1989年8月14日同紙に書いている。しかし、済州新聞の記事はほとんど注目を集めず、日韓の歴史学者や反日運動家らの中で性奴隷説が静かに拡散していった。これが前史だ。

※SAPIO2012年8月22・29日号


人気ランキング

1.
88cm美尻アイドル 浴室でヒップを男性に突きつけ「洗って」
2.
カメラマンが「浅尾美和より断然オシ」という美人アスリート
3.
韓国「東海」主張に「イランはペルシャと呼ぶのか」意見出る
4.
「奇跡のアラフィフ」46歳がビキニ披露 美の秘訣は「主人」
5.
中居正広 しゃべれるアイドル目指し事務所に司会の仕事直訴
6.
「従軍慰安婦=性奴隷」説を世界中に広めたのは日本人弁護士
7.
コーヒーを1日4~5杯飲む男性 死亡リスクが12%低下と判明
8.
テレビにいじられる五輪選手の姿 もう見たくないと女性作家
9.
韓流ファン 竹島問題で「韓国応援する」3%「ファンやめる」10%
10.
50代韓流ファン女性 夫に韓国を「あんな国」と呼ばれ大喧嘩

今日のオススメ

提供元一覧

東日本大震災復興応援写真集『3・11以前』 ー美しい東北を、永遠に残そうー

話題は沸騰! 50℃洗い

小学館創業90周年記念企画 ウチノヨメ。

あんぽん 孫正義伝

お水漫画の金字塔、女帝シリーズファイナル「女帝 由奈」

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2012 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。