utadahikaru

@utadahikaru

宇多田ヒカル

twitter
Stats can't be shown as @utadahikaru has never signed in to Favstar.

Invite them to sign in so their favs and retweets will be collected in real time.
Following 17
Followers 1,011k
宇多田ヒカルによる公式TWITTERです (・(ェ)・)
Favstar
makes Twitter
more fun
  • See your own most popular tweets
  • Get the best tweets from members
  • See tweets starred by people you follow
Sign in via Twitter
No Password Required

@utadahikaru’s (宇多田ヒカル) best tweets
Most Favorited Tweets    Most Retweeted Tweets

ダウンロード違法化がなんぼのもんじゃい カーチャンのレア映像を保存しかったんじゃ(≧(エ)≦。)  RT @mercysluck ダウンロード違法化とかあるから、こっそり言った方がいいですよ( ;´Д`)
よく出来てるね〜これ!制作者に拍手。しかし、自分の顔を使ったコラ写真を見た時のような気持ち悪さが(笑) RT @koneton: ニコニコ動画でヒカルさんの声を使った人力VOCALOIDの動画が話題になってるようです http://bit.ly/dUrBci
Universal Japanから発売が発表された「Utada the best」ですが、私の意志とは全く無関係であり、EMIの宇多田ヒカルのベストと同日に発売をぶつけてきた彼らのやり方にもあまりいい印象を持てません。予約を考えている人は、少し待ってください。
人は夢を見させてくれるものに惹かれるけど、今回のアルバムの新曲書いた時「愛」って何?と考えて、愛は「現実を受け入れること」なんじゃないかなって思ったの。あるのは現実のみ。思ってた/望んでた「相手像」「自分像」とは違う面を見せられても、受け入れられたらいいなあ…。
みんな、自分を必要としてくれる場所が欲しいだけなんだよね。でも「本当の自分」とは違う、「求められる自分」「なりたい自分」っていうのが社会や人間関係の中で出てきちゃって、「本当の自分」との間のズレ、葛藤が、ほとんどの人のストレスや不幸の原因なんじゃないかな。
原子力なんつうスゲーもんが開発できたんだから代替エネルギーだってこれからいろいろ開発できるはず!と信じておる(`(エ)´) RT @ka_tana: (略)技術を進歩されるのは人ですもんね。
地震が起きてから色々と考えて、今感じることを書きました。英語と日本語の二つあります。 http://bit.ly/enDpHI  
音楽も本も映画もなんでも、古くて素晴らしいもの沢山ある。新作出したばっかりの私が言うのもなんだけど、宣伝される新しい物にしか興味が無い人が多いのはちょっと残念というか、自分から良い物・好きなものを探しにいかない人は損してるよね。
RT @hikki_staff: 今月15日(土) 21:00~NHK総合にて宇多田ヒカル特番の放送が決定!RT @oricon: 宇多田ヒカル活動休止前の姿をNHKでドキュメンタリー放送 http://bit.ly/fIFxSZ
「自粛を呼びかける」って斬新じゃね それ他粛っすよおはようございくまぼんじゅーる“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
かまわん、続けろ RT @tmittoo: ʕ·ᴥ·ʔくま・・ ʕ ·ᴥ·ʔ ʕ·ᴥ· ʔくま・・ ʕ •ᴥ•ʔ ʕ·ᴥ·ʔ ʕ•ᴥ•ʔくま・・・  ʕ→ᴥ← ʔ ʕ°͡ᴥ° ʔ ʕ·ᴥ· ʔ ʕ·ᴥ·ʔくま・・ ʕ ·ᴥ·ʔ ʕ·ᴥ· ʔくま・・ ʕ •ᴥ•ʔ ʕ·ᴥ·ʔ
宇多田ヒカルにギンナンの美味しさを教えたのは椎名林檎であった これってトリビアになりますか?
ついに政党の名前にもキラキラネームきたか…。こうなると『くまちゃんの肌触りは世界一』党の結成も夢ではないなおはようございくまぼんじゅーる“(`(エ)´)ノ彡☆ !!
奇をてらって周りと違うことして目立とうとしても、それは他の人たちに対するリアクションに過ぎない。本当の個性、オリジナリティーは、普遍性の中に見い出すものだと思う。RT @hiroham11: 極端の方が良いです。真ん中が人と同じなら違う道を走り、オリジナルを大切にしたい。
有名人(見られる側)になってからの十数年、どんどん自分が見えなくなっていってた。全然自分のこと理解できてなかったし周りの人たちのことも「知ろう」としてなかった。苦しい、さびしい生き方をしてました。まだ若いうちに気付けてよかったです。みんなに感謝(*´(エ)`)
うちの母の趣味で、私は危うく「いちご」か「めろん」か「すいか」と命名されるところだったらしい。「光」になって本当によかったです。「椎名林檎」はかっこいいのに「宇多田スイカ」がめちゃダサイのはナゼ?
「見たいものしか見ない、それでいい」っていう考え方は、簡単に言うと「逃げ」だと思います。まわりの人を傷つけるし、結果的に自分を苦しめることになる。私も昔はそうでした。でも人間、最後は死ぬ。怖いものとも、向き合うしかないと思います。それが愛かもしれない、と思います。   くま。
むしろ苦悩してる時の方が作品は作り易いんじゃないかな。そういうのも良いけど、真価が問われるのは何もない時や周りに目を向ける余裕ができた時の作品かもね。 RT @kaze0510: 本当に苦悩しているときにこそ、素晴らしい作品を捻り出せる、そういうアーティストに惹かれます。
もひとつ。私はなんか色々勝手に抱え込んじゃってた時に、すごく尊敬する人に「あなたは誰にも必要とされてないのよ」って言われて、すごーーく楽になって救われた気がしたんだ。…分かるかな?もしかしたら誰にも必要とされてない自分っていうのが大事なのかもしれない。G'nite!